【ふるさと納税に関するアンケート調査】 “コト消費”返礼品が拡大。寄附者の90%が「また、訪れたい」と回答。
前回の記事で、レッドホースコーポレーション様の「ふるさと納税担当者」を対象とした調査記事をご紹介しました。
今回は、ふるさと納税寄附者を対象に「ふるさと納税に関するアンケート調査」を実施しました。中でも、アフターコロナのリベンジ旅行で人気を集める“コト消費”返礼品(以下 体験型返礼品)の利用実態について調査もございましたので、ご紹介させていただきます。
今後の返礼品開発や寄付獲得に向けたプロモーション・マーケティングへ参考となれば幸いです。
引用:レッドホースコーポレーション株式会社様HPより
■レッドホースコーポレーション様調査サマリー
①体験型返礼品への寄附者は5%
②体験型返礼品の利用率は約80%
③体験型返礼品を選ぶ際の重視点は「家族の喜びそうな体験」。 1人より家族で楽しめる体験が求められる
④体験型返礼品利用者の90%が「また、訪れたい」。また「知人・友人・家族」に勧めたいとの回答も90%以上
体験型返礼品を選ぶ際には「家族が喜びそうな体験」を重視する人が約半数。
レッドホースコーポレーション様がインターネットで行った「体験型返礼品の利用実態調査」によると、ふるさと納税を行っている回答者659名中、体験型返礼品を選んで寄附したことがある人が221名(33.5%)とのことでした。ジャンルとしては、「お食事券」や「ホテルや旅館などの宿泊券」が多く、次いで「地域内で使えるお買物券」でした。
体験型返礼品を選ぶ際に重視する点をお聞きしたところ(複数回答)、1位は「家族が喜びそうな体験ができること」で101名(46%)がこの回答を選びました。次いで、「楽しそうな体験ができること」「普段できない体験ができること」とのことです。
体験型返礼品で訪れた地域に90%の人が「また、訪問したい」と回答。さらに90%以上が「知人・友人・家族に勧めたい」と回答。
体験型返礼品で訪れた地域に「また、訪れたい」と回答した人は156名(90%)でした。また、「知人・友人・家族に勧めたい」と回答した人が158名(91%)いました。満足度が高かったことが伺えます。
同じ返礼品へのリピート意向を聞いたところ29%、約3人に1人が同じ返礼品を選ぶと回答しました。体験型返礼品を利用した人は訪れた地域にふるさと納税で、またはふるさと納税以外の方法でまた行きたいと感じる「地域のファン」になるケースが多いことがわかります。
体験型返礼品でのメリット
体験型返礼品でのメリットとしては、1つの寄附で複数人対象のものもあるため、単価が高くなることも考えられます。
その他にも、実際に現地に訪れていただけるため、「飲食店」「お土産処」の利用もあることから、地場企業への経済的なメリットもございます。
当然、体験型返礼品が1つのシティプロモーションにもなりますが、旅行プランニングの内の1つの位置づけとなるため、前提として自治体を認知・自治体を検索いただくといった興味があることが必要です。
まずは、体験型返礼品の寄附者にリピートいただくこと・体験型以外を選定いただいた寄附者には、シティプロモーションを強めるのと同時に体験型返礼品の訴求をして、現地に来ていただくことがふるさと納税から次に目指すところかなと思います。
リピーター寄附者は寄付した自治体に興味がある方が多いため、まずこの方をターゲティングして、口コミ・投稿・アンケートなどを蓄積していき、新規寄附者へ目が留まるような工夫も1つございます。
毎年数万人の寄附者を新規から集めるのには多大な広告費・労力に加え、不確定要素になります。
そのため、確実な確保としてリピーター率を高めることが、翌年10月に施行される「ポイント付与禁止」による市場変化に左右されずに安定的な寄附の獲得が可能です。
当社は長らくEC事業者に向けたリピーター育成・顧客分析を行っているため、ノウハウを基にしたリピーター確保・ファン化に向けた施策が可能です。
リピーター創出にご興味がございましたら、お問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。