見出し画像

子ども喜ぶ×節約レシピ!味付け不要の「はんぺん唐揚げ」【お弁当にも◎】

こんにちは、ふらおです^^

今回は「はんぺんの底力!味付け不要のはんぺん唐揚げのレシピ」を紹介します!

  • 「手の込んだ料理は苦手で…。調味料の配分とかを考えるのも億劫…。こんな僕でも作れるレシピってある…」

  • 「はんぺんは『おでん』にしか使ったことがないな…。他に使える場面ってあるのかな?」

こんな方にうってつけのレシピですので、ぜひ最後までご覧ください^^

思わず「はんぺんってこんなに美味かったの!?」と言いたくなりますよ!

「材料」をチェック!

はんぺん唐揚げの材料(2~3人分)はこちら↓

  • はんぺん…2枚(220g)

  • コーン…50g (粒部分のみ)

  • 片栗粉…大さじ2

コーンは茹でとうもろこしでもOK!

はんぺんは元から味がついているので、塩やコショウなどの味付け不要!はんぺんの優秀さを、もっと多くの人に知ってほしい^^

ちなみに、コーンが苦手な方は、コーンを抜いてもOK!その場合でも片栗粉の分量は変えなくてOKです。

「作り方」をチェック!

まず、作り方のおおまかな流れは次のとおり↓

材料を混ぜる→丸める→揚げ焼きに

シンプルな3ステップで作れます!

包丁を使用しないので、料理に苦手意識がある方でも、簡単に作れると思います^^

それでは各ステップを詳しくみていきましょう!

Step1 材料を混ぜる

まずは、はんぺんを袋の中でつぶします↓

袋の中でつぶすのが一番楽です

かなり細かくなるまでつぶしておくと、後の作業が楽になります^^

続いて、つぶしたはんぺんコーン、片栗粉をボウルに移し↓

全体を混ぜ合わせます↓

はんぺんを事前に細かくしておくと楽!

これでStep1の作業は完了です^^

Step2 丸める

Step1で作った生地を約3cmの大きさに丸めます↓

12~15個くらいになります!

ここで大切なのは、「コーンをはんぺんに埋め込む」ことです!

埋め込みが足りないと、揚げ焼きをしている最中にコーンが外れてしまいます…。

そうならないためにも、しっかりとコーンを埋め込むことを意識してください^^

丸めた後に「ギュッ」と強めに握るのがポイント!

これでStep2は完了^^あと一息です!

Step3 揚げ焼き


小鍋に油を鍋底から約1cmの高さまで注ぎ入れ、180℃に温めます。

油が温まったら、丸めた生地を入れ、3分ほど揚げ焼きにします↓

3分経ったら、裏返して2分ほど揚げ焼きします↓

キツネ色に。見た目は唐揚げ^^

2分経って油から取り出せば、あっという間に完成^^

キッチンペーパーの上で油を切ってくださいね

さぁ、たべよう♪

フワフワ食感が楽しい「はんぺん唐揚げ」の完成^^

お好みで柚子胡椒や七味、マヨなどを付けても◎

唐揚げの「ザクッ」、はんぺんの「ふわっ」、コーンの「シャキッ」

それぞれの食感が一度に楽しめる新食感おかずです^^

冷めても美味しいので、おつまみやお弁当にもピッタリ^^

はんぺんの美味しさに、改めて気づけるレシピです!

まとめ

いかがだったでしょうか?

  • 味付け不要!

  • 包丁不要!

  • おつまみやお弁当にも◎

そんな「はんぺん唐揚げ」のレシピをご紹介しました。

物価が高騰しているこんな時だからこそ、安価で手に入る「はんぺん」を使って、賢く美味しいおかずを作っていきたいですね^^

今回は以上となります!

「はんぺん唐揚げ」以外にも、料理初心者さんが簡単に作れるレシピを公開していますので、ぜひ他の記事もご覧ください!

中でもオススメなのは「鶏チー焼き」!たくさんの方から「作ってみたよ!」というお声をいただいているレシピです。

「今晩の献立、何にしようかな…」となった時に、ぜひ参考にしてみてください^^

それでは、また!

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートありがとうございます! いただいたサポートは、他のnoterさんへと恩返しさせていただきます^^ サポートの輪が広がりますように!