見出し画像

都道府県の名前と位置はどうして重要なのか?【無料塾開催日記・9/12栗橋教室】

こんにちは!
私たちは埼玉県久喜市、白岡市で子どもたちに無料で学習支援を行う無料塾「久喜つばめ学習会」を行っています。

2019年9月に開設し、現在は3教室約25名の生徒さんに利用いただいております。

無料塾については「久喜つばめ学習会」ホームページをご覧ください!

月曜の朝、乗り越したけど(華麗に?)出勤した話

すみません…タイトルが極めて個人的です…。

昨日の朝の私の話をさせてください。

月曜日は基本的に出勤日です。週の初めで感覚はやや戻っていませんが、いつもと同じように電車に乗りました。普段、私は20分くらい本を読んだり携帯をいじったりして、その後目を閉じます。ときどき「ファ!」と目が覚めては「次の駅か…」となっていたのですが、昨日は違いました。

目が覚めたとき、聞こえてきたのは「ピンポーン」

扉が閉まる音です…。

ぎゃーーーーーー

乗り越しです。

しかも乗っていたのは急行電車、数駅飛ばしやっと次の駅へ。急いで折り返します(ちゃんと精算しています)。なんとか間に合ったのでよかった…。

月曜日から血の気が引きました。

学生のみんな!1駅前で目覚めたら眠いのを我慢して降りる準備をするんだ!

都道府県の名前と位置はどうして重要なのか?

さて、栗橋教室の話をしましょう笑笑

昨日の栗橋教室ですが、小4の生徒さんと中2の生徒さんが都道府県のプリントをやっていました。学校でも小4、中2でそれぞれ日本に関わる学習をします。日本の地理(歴史もそうですが)をしっかりと理解するには都道府県をおさえることはマストです。

なぜか、自然も農業も工業も都道府県のイメージを持っているのと持っていないのでは覚える時の労力が違います

例えば、

瀬戸内工業地域は輸送に便利である点から石油化学工業、輸送用機械の生産が盛んです。

岡山県の水島地区では石油化学コンビナートが見られます。

という教科書に書かれてそうな2つの文。

この時、岡山県が瀬戸内地域であることを知らないとこの2つの事柄をそれぞれ覚えなくてはいけないのです。これが岡山県=瀬戸内と結び付けられていれば、2つの事項もまとめて覚えられると思います。

歴史も同様です。
源頼朝は”鎌倉”に幕府を開きました。

これは2つの点で日本の政治体制の大転換です。

・政治の中心が畿内地域から東国へ移った

・武士が政治の中心となった

しかしです。”鎌倉”が神奈川県に位置し、神奈川県が関東地方にあるということを知らないと政治体制が大きく変わったという印象もつきにくいのではないでしょうか。イメージがつかないと記憶にも残りにくいです。

私の感覚ですが、中学校の歴史の教科書は都道府県を覚えていることが前提になっている気がします。

小学校で都道府県をテストなどで覚えさせると思いますが、中学校に入ると忘れてしまうとチラホラ見受けられます…。

ニュースとか新聞でなくてもいいので、YouTubeの動画などを通して都道府県の感覚を身につけておきましょう。中1から歴史の授業は始まります。

今回も読んでいただきありがとうございました!久喜教室の開催日記もお楽しみに!

ここからは久喜つばめ学習会からのお知らせです↓

生徒・ボランティア講師募集中!

生徒

3教室で募集中!(栗橋教室は残席僅か)
体験申し込みはこちらから!

ボランティア講師

現在3教室で募集中です!

書いている人

元小学校教員/中高社会科・地理歴史科教員免許/専門は中学校社会科/社会福祉士/スクールソーシャルワーカー

無料塾開催日記のバックナンバーはこちらから!


この記事が参加している募集

オープン学級通信

学問への愛を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?