見出し画像

【ライラック杯】🍃”勝手に美友賞”🏆俳句・短歌・川柳


1ヶ月もの期間の「ライラック杯」も投票が終わり、もうエンドロールを迎える時期となりました😊
いつもながら、運営の方々、クルーの皆さんなどの労力に感心し感謝に堪えません。

こんな経験ってけっこう貴重というか、経験できるようでできないのですよね。
で、やってみて終わった後の余韻が、何と言うかしばらく続き、夢心地だったのです。

私もちょうど1年前に、クルーとして携わらせていただいて、忙しかった中、終わって何ヶ月も経ってなお、その時の光景や気持ちが蘇り、夢の中にいたような気持が抜けなかったくらいでした。

それで、1年経った今、うんと遅くなってしまいすみませんが、思い立って初の”勝手に賞”を出させていただきました!!


思い立ったのも、俳句大会も夏の大会で一旦、お休み期間となるということだから。
せっかくいろいろな見えない頂き物をされた俳句大会に、お返しのつもりもあり、参加された皆さんに楽しんでもらえればとの想いもあるからです。


今回、”勝手に賞”は、初めて出してみますが、今まで忙しさにかまけていて、けっこう難しく大変かなというのもあり、横目で見つつどうしようかと思い今までやってこなかったのでした。

そんな訳なので、俳句大会に携わっている運営の皆さんの労力はすごいものだなと思えます。

俳句などはあまり得意ではないのですが、これはと思い心に響いたもの、感覚的にですが良いなと思ったもの、句の情景が浮かぶものばかり選ばせていただきました。

そこで、この賞の名称ですが、「吉田みゆ賞」ではなく、「美友賞」にしました😊
何となくですが「美友」としたのは、名だけの賞にしたくて、けど平仮名だと「あなたにきゅん💕」の「みゆ」さんと被ってしまうからです(笑)
「美友」の字は、私がwebライターをしていた時の字です。

因みに、各賞とも当初は5つずつにするつもりでしたが、絞り切れずに、俳句は10句、短歌は10首、川柳は7句とさせていただきました。

これでも選び抜いたつもりなんです(^^;
勝手に賞を出される皆さんが、良いのばかりあって選びきれないという気持ちが本当にわかります。
でもでも、あくまで私の好みというか感覚で独断なのですが、よろしければ読んでいただけると嬉しいです(#^.^#)


★初めての勝手に賞なので、上手く選べているかどうかなのですが、ここに僭越ながら、”勝手に美友賞”を発表させていただきます🏆✨

※順番は、一覧の番号順にさせていただいてます。
なお、以下の公式賞を受賞された方の句や首は、なるべくいろいろな方に賞を授与したいと考えて、あえて選ばずにさせていただきました。
・みんなの俳句 大賞
・やさしさ数珠つなぎ「リコット賞」
・俳句三賞 白金賞、金賞、銀賞
・短歌三賞 白金賞、金賞、銀賞



✨【勝手に美友賞】-俳句部門 10句


先ずは俳句から。
一覧から全句を見て、個人的にピンと来たものを選ばせていただきました。
春の穏やかさ明るさなどが好きで、そうした感じの句ばかりかな。
最も五月病など、メンタルが少し落ち気味になるのも春ですけれど。
どなたも素敵な句をありがとうございました✨


61.洗いたてシャツの残り香春の風

洗ったばかりのシャツのふんわり香る匂いに、春を感じるなんて素敵です。
爽やかな春の空気を感じさせる一句ですね。


68.音程の外れし歌よ春の空

春の陽気に気分も軽く楽しく、思わず歌ってしまう気持ちがわかります。
人目も気にせずだけど、そんな自分も良いな(^^♪


90.散る桜空を見上げて涙落つ

桜の散るのを見て、涙がこぼれるのは何か悲しい思い出が?
何やら意味深な…どんな思い出だったのでしょうか。


133.叱られた隠れて食べた苺チョコ

あ~、こちらわりとありそうなエピソードですね。
叱られて隠れて食べた苺味のチョコが、ちょっぴり甘酸っぱく感じます。


140.小糠雨こぬかあめひそけき闇夜に躑躅つつじ落つ

小糠雨のさらさらしとしとと降る様、ツツジに雫が付いてきれいです。
ひっそりと静かな夜の情景が浮かび、そんな夜に何を想うのでしょうか。


189.泣いた日の夢にすみれの花となる

すみれの可憐な雰囲気が伝わり素敵ですね。
泣いた日の心は、小さくともどこか強いすみれと重なったのでしょうか。


217.心無こころむたた鍵盤春奏けんばんはるかな

まだ小さな息子さんの、無心にピアノを奏でている様子って可愛いですね。
思わず心地よく聴いてしまうお気持ちが伝わります。


255.うららかや猫のあくびがうつる午後

縁側にいる猫が、気持ちよくあくびをしているような光景が浮かびます。
猫のあくびもついうつってしまう、そんな長閑な温かさが素敵です。


285.まほろばにエゴを放てり山桜

まほろばというのは、この世の楽園。楽園にエゴを放つ山桜。
桜にもエゴがあるという発想に、何か幻想的な不思議な雰囲気を感じました。


287.五十路とてたんぽぽ色の春セーター

わ~、この句、可愛い句ですね。五十代になってもたんぽぽのような春色のセーターを着たい!乙女心を忘れない女性の可愛らしさっていいですね。



✨【勝手に美友賞】-短歌部門  10首


短歌はもうほんとに最初に選んだ時、あまりに多くてこれでは大変💦と、やっとのことで10種に絞らせていただきました。
ホントに独断で、上手く選べてるかどうか…😅
選ばせていただいた皆さま、素敵な首をありがとうございました✨


15.「今日だけは憧れるのをやめましょう」君の言霊は勝利を掴む

わあ、言霊が言葉が勝利を掴むって素晴らしい!
勝利を信じて、希望を持って前向きに戦う姿を想像します。


32.春光の隙間に蝶が浮いていて風にならない音が聞こえる

春の日差しの中に、蝶の姿が浮き羽が透けて羽ばたいている様子が浮かびます。蝶の羽の繊細な音まで聞こえてくるようです。


96.知らぬ間に蕾ほころびひそやかに「きみは元気かい」空につぶやく

蕾がほころぶと、君のことが思い出される。思わず「元気かい」って呟くなんて、優しい恋心を感じて素直に素敵だなと思います。


153.抗えぬ朧月夜に可か不可かいびつ純愛こころ否と知りつつ

朧月夜に曖昧で不確かな恋愛を例えたのでしょうか。
否とわかっていても抗えない。大人な悩ましい恋愛感情が伝わってきます。


180.降り落ちる春の夜雨に花びらはちいさき虫の傘となりぬる

春の夜に降る雨に、花びらがひらりと降り落ちる。それがはらりと小さな虫の傘になってくれた。小さな生き物に対する優しさを感じます。


208.柔らかな新芽広がり山笑うわれらを包むおおらかな朝

山が生きて笑っているような描写に、春の活動的な様子を感じました。
なるほど、おおらかな朝ですね、いいなあ。


246.春の宵行き交う人を見て思ふ我に居場所はありや無しやと

センチメンタルということですが、若気の至りだったのですか?
センチな気分が伝わりますが、こんな感情も何か素敵な感情と思います。



272.前髪を切り過ぎたかと気にしつつ鏡の前で春ショール巻く

前髪って切り過ぎるとけっこう気になりますよね。それで春のショールでちょっとカモフラージュ。その気持ちが伝わる洒落た感じのする首ですね。


279.満開の桜の写真を撮る君をこっそりカメラに収めてる僕

満開の桜を夢中で撮っている彼女を、微笑ましい眼で見ている僕。
カメラにこっそり収めてしまう気持ちがわかります。


323.散りどきに散れる花こそ美しくきみを嫌いになれてよかった

散り際に散る花のように、きみを嫌いになれてかえってよかったのかもと、未練のあるような、でももう…と忘れようとする気持ちが深く感じ入ります。



✨【勝手に美友賞】-川柳部門  7句


川柳は、春っぽいものを主に選ばせていただきました。
川柳なので、ちょっと笑えるようなものも多いかなと思います。
楽しい句ばかり選んでしまったのですが、皆さま素敵な川柳をありがとうございました✨


21.新年度職場選びは慎重に

職場選びは大事ですよね~。仕事にも関わることって慎重にです。
真面目にもややコミカルにも取れそうな句と思いました。


26.冬眠の季節が過ぎていま春眠

冬眠が終わり芽吹く春。と思ったらポカポカ陽気にもう春眠。
いつになったら起きるんだい?でも眠いんだ、とのどけし春ですね。


51.桜撮るスマホ横切るウーバーさん

桜が綺麗だな、よし撮っちゃお!とスマホを向けていたらウーバーイーツの自転車が入って…😅何だかコミカルですwww


104.君が代に胸打たれ泣く四十路かな

若い時と違って、意味は分からないのは同じでも、その歌の情緒がわかってくるお年頃?でしょうか。きっと感涙しやすくなってきたのかもですね。


114.好きですと苺大福頬張りて

特に大好きな苺大福を、本当に好きな思いが端的に伝わります。
好きなスイーツには目が無いものですよね💕


125.春嵐切り立ての髪に洗礼を

切ったばかりの髪に無情に風が強くて、せっかくのヘアスタイルが…😅
春の嵐と言いますが、この日ばかりはやめて欲しかったかなwww


181.こいのぼり煮干しの如く無風かな

せっかくのこいのぼりが、風が無くてだらんとしてまるで煮干しのよう。
ちょっと残念な様子なのですが、コミカルにも受け取ってしまいましたwww


****************************************************

春の陽気に誘われて、華やかに楽しく開催されたライラック杯もエンドロールを迎え終焉となりました✨
けれど、”勝手に賞”は、まだ受け付けています。
そして、次に続くのは夏の「旬杯」となるようです。


🍃 勝手に賞はまだまだ受付中👍
「推し」に賞を贈るこの企画は、
無期限で受け付けております👍

ライラック杯🍃グランドフィナーレ~エンドロール~より


俳句大会に参加することで、季節が始まるように思えます。
というのも大げさかもしれないけど、季節ごとの区切りの様にも感じますね。

夏の「旬杯」も、いろいろな方のご参加を楽しみにしております(*´▽`*)✨✨



#勝手に賞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?