見出し画像

【ライラック杯】プチ応援とプチ参加(^^)/

【応援しています】

ライラック杯、盛り上がっていますね。
最近は、創作がなかなかできない私ですが、自分が参加する前に、このライラック杯を作り上げている方々が凄いな~と感じていたのでその気持ちを一言。

ライラック杯の物語、イラスト、動画、などなど、多才な方々の作品・創作が素晴らしいです。
皆さま、ほとんどプロのような作品を作りながら、「楽しんで」取り組んでいることが伝わってきて応援したいと思っていました。

🌸ホスト、原作:riraさん

🌸イラスト : くーや。さん

🌸動画:PJさん

🌸音楽 : くえすさん

🌸「みんなの俳句大会」動画・ライラック号動画:しろくまきりんさん

そして、作品をマガジンに入れたり、整理したり、拡散したり、宣伝したり、そんな地道な活動をしている方々、
そんな方々がいるから、この企画はすごいものになっているのだと思います。

企画をすることは大変なこともいっぱいあるけれど、嬉しい気持ちもいっぱいもらえることは、私も体験してわかっているので、心から皆さまのことを応援しています。
最後まで体に気をつけて、無理せず楽しみながら、頑張ってくださいね💛

【短歌で参加します】

さて、応援だけではなくて、今回は
先日つる先生の企画に参加した「短歌」三首のみで参加させてください💦

他の企画に参加したものですので、初めから選外でも大丈夫です(*^-^*)
まさに、参加することに意義があり、参加することが応援だと思っているので。。。(*^-^*)

一首目、二首目のイメージは・・
毎日の弟との朝散歩で、新芽に覆われてほんわりもっこりした最近の「山笑う」様子を見ながら詠んでみました。

<一首目>
春の山
ほんわりもっこり
柔らかく
抱きしめられる
君も私も

<二首目>
柔らかな
新芽広がり
山笑う
われらを包む
おおらかな朝


三首目のイメージは・・・
桜の花が咲くのを今か今かと待ちわびて、豪快な花に見とれても、あっという間に散っていく姿は寂しさもあるけれど、ふと木を見ると新芽が生き生きと広がり力強い生命力に励まされます。そんな思いを詠んでみました。

<三首目>
待ちわびた
はかなき命
散りゆくも
新緑の芽は
輝く命

3つの短歌については、つる先生の記事のコメントと、私の記事に思いを書いていますので、良かったら👇️も読んでいただけると嬉しいです。

ライラック杯の参加賞はいただきました<m(__)m>
ありがとうございます💕

しろくまきりんさんから
MITEI NARICOさんから

ライラック杯は4月25日20時までだそうです💗
「私らしい、私になる」
素敵な言葉ですね(*^-^*)


#ライラック杯
#ライラック短歌
#うただ荘
#短歌




サポートありがとうございます!感謝感激です💛