マガジンのカバー画像

エッセイ

39
運営しているクリエイター

#music

コピーをしない人に勝算はない

コピーをしない人に勝算はない

専門学校に入る直前から入った半年頃まで、僕は所謂「コピー」がとても嫌いでした。

とくにオリジナル曲はやっていなかったので曲やフレーズを楽譜通りに弾くという意味でのコピーはしていたけれど、

アーティスト本人のニュアンスを真似たり、フレーズを研究して「◯◯風に弾く」みたいな事が嫌いでした。

理由は、

自分のオリジナリティが無くなりそうだから。

というように考えていたからです。

なので専門学

もっとみる
そこまで言っていいの??今回の音源制作の裏側

そこまで言っていいの??今回の音源制作の裏側

最近Izakaya Fukuchansというバンドの音源をtune coreさんを通してほぼ全ての音楽配信サービスから提供させていただいております。

しかも有り難い事に多くの人に聴いていただけておりストリーミング配信だけでも嬉しいのですが、iTunesから購入していただいている方までm(_ _)m

この場を借りて感謝の言葉を述べさせていただきます。

本当にありがとうございます!!

さて今回

もっとみる
ステータス好きからの脱却

ステータス好きからの脱却

今でこそお酒が好きで色んな銘柄を試したいし、仕事が夜中までかかっても寝る前には必ず晩酌をしたいと思っている僕ですが、

7,8年前までは特にお酒が好きではありませんでした。

それなのに毎晩お酒を飲みブログでうんちくを語ったりしていた自分がいて、もうそのブログは閉鎖したのですがその頃の事を考えるととても恥ずかしいなと思います。

外にみんなと飲みに行っても「ウイスキーにハマってるから」とみんなはビ

もっとみる
「福袋が見えなくても売れる時代」は終わった

「福袋が見えなくても売れる時代」は終わった

タイトル通りなのですが最近福袋ってどのお店も中身が見えている状態ですよね。

福袋って僕が小さい頃は中身が見えない状態のものが多かったように思います。

もちろん「1000円の福袋だけれど中身は2000円分だよ」というお得感を伝えるような事はありましたが開けてみるまで何が出てくるかわかりませんでした。

音楽業界も昔はCDの発売日まで曲の内容も分からなければ、発売日の日にちだけをCMで流したりして

もっとみる
ドラえもんは、、いない

ドラえもんは、、いない

「虎の威を借る狐」という言葉があります。

本来は権力者の力を借りて自分も威張るというのが本来の言葉の意味です。

少し本来の使い方とは違いますがスポーツなどで強豪校に入ると自分自身が強くなった錯覚に陥る人がいます。

自分のレベルが変わった訳ではないのに周りのレベルが高いチームの一員に加わった事で自分も強くなったような錯覚に陥ってしまうのだと思います。

音楽を学ぶ為に音楽学校に入ったのになぜか

もっとみる
時代に合わせる事の大事さ

時代に合わせる事の大事さ

僕は今年で34歳になるのですが、人間は過去からいきなり未来に飛ぶ訳ではないので意外に時代の変化に気づかないものです。

僕自身も多くの先駆者たちの話を聞いたり自分から情報を取りに行っていなければ未だに色々な事に対してのんびり構えている事も多いのかなと思います。

特に音楽業界は日々劇的に変化していっています。

僕が生きてきた歴史の中で、幼少期はカセットテープで音楽を。

小学生の頃にCDが主流に

もっとみる
完成品=完成ではない

完成品=完成ではない

いよいよバンドのレコーディングも終盤も終盤にきまして、ようやくマスタリングまで終える事ができました。

マスタリングというのはレコーディングした曲を一つ一つ編集するミックスの後に行う作業の事で、録音した曲全ての音量バランスや質感を合わせていくのです。

これが終わればやっと世の中での「音源」として使えるものとなるのです。

「やっとできた!」と達成感で自分にご褒美をあげたくなるところですが、

もっとみる
「集団の一部」から「必要な個人」へ

「集団の一部」から「必要な個人」へ

このnoteでの最初の投稿でこの歳で新しくバンドを組んだ事を発表しました。
そこには「今までスタンダードでなかったものをスタンダードへ」に変えたいという思いを書き綴りました。

もちろんそれは嘘偽りではなくその信念に基づいて活動をしていくのですが個人的にはもう一つの理由もあったりします。

それは、

「集団の一部」から「必要な個人」へ

シフトする為でもあります。

現在音楽の仕事というのはミュ

もっとみる