藤田炎村

🇯🇵"尾張の鉄人"プロボクサー/三迫ジム"チーム椎野"/戦績10戦9勝(7KO) /スーパーライト級(63.5kg)/中学高校は帰宅部▶︎早稲田大学入学後ボクサーの道へ▶︎お世話になったリクルートで働きながら日本最強を目指しています/現在日本3位 WBOアジア13位

藤田炎村

🇯🇵"尾張の鉄人"プロボクサー/三迫ジム"チーム椎野"/戦績10戦9勝(7KO) /スーパーライト級(63.5kg)/中学高校は帰宅部▶︎早稲田大学入学後ボクサーの道へ▶︎お世話になったリクルートで働きながら日本最強を目指しています/現在日本3位 WBOアジア13位

    最近の記事

    チャンピオンの1ヶ月

    チャンピオンになってから今日で1ヶ月 頭の整理がつかないまま時間だけが過ぎてしまいました いまだに何を書いていいかわからないのでよく聞かれることをまとめて書いておきます ●試合は緊張していたのか してました 悪い緊張ではないです ●ボディは効いていたのか 効いてません ●手を出さなかったのは作戦か 違います ●1ラウンド目の最後笑っていたがなぜか 純粋に楽しかったので ●2ラウンド目は効いていたのか 一発だけ効きました ●最後のパンチは狙っていたのか はい ●

      • 麻生さん

        ジムの大先輩である麻生さんの試合を観戦 結果は2-1で判定負け 僕の基準では麻生さんの勝ちだったので、結果を聞いた時は言葉を失いました ただリングサイドで見ていたジャッジの判断が全て それがボクシングのルール ツイッターを眺めていたら、このツイートを見てスッと腑に落ちました まさにそうだなと ただ、腹の虫が収まらない 【日本バンタム級タイトルマッチ】 メインイベント面白かったです チャンピオンの圧倒的なパフォーマンス 堤選手は大学時代僕が補欠で水汲みやってる時か

        • おじちゃん

          藤田炎村です 本日は別れの話を。 血が繋がってるわけじゃないけど、どんな試合も自分のことのように応援してくれるおじちゃんがいました。 体調が悪くなっても車いすで応援にかけつけてくれて。 勝っても負けてもリングサイドで見守ってくれた。 いよいよタイトルが決まった先月、おじちゃんは天国に旅立ちました。 チャンピオンになる姿を見せたかった。 けどプロボクサーとして生きる中で、勝敗以上に大切なものを教えてくれたのはおじちゃんでした。 藤田炎村のファンでいてくれてありがとう。

          • B級

            C級(4回戦) B級(6回戦)←ここについて話す A級(8回戦) 4回戦に続いて簡単に説明できたら思います 短いです ▼4回戦最後の試合から移籍までの流れはこちら B級に昇格して変わるのは大きく3つ ・4ラウンドから6ラウンドに ・ファイトマネー ・対戦相手のレベル しつこいようですがB級に上がるにはC級で4勝する必要があります 何かしらの強みがなければプロで4勝はできません またアマチュア経験豊富の「アマエリート」と呼ばれる人たちは特別にB級からデビューすることが

            C級

            C級(4回戦)←ここについて話す B級(6回戦) A級(8回戦) C級とか8回戦とか何のことなのかよく聞かれるので簡単に書きます 1.C級(4回戦)の魅力ボクシングといえばチャンピオン チャンピオンから最も離れたところに分類されるボクサーが4回戦になります レベルが上がるごとにC→B→A ※Aが最高位 ○回戦とは、ラウンド数を指します C 4回戦=4ラウンド B 6回戦=6ラウンド A 8回戦=8ラウンド タイトルマッチになると10回戦や12回戦があるのですがそ

            リクルートって何の会社?

            よく聞かれます。 僕も入社前はわかりませんでした。 まずリクルートには沢山のサービスがあります。 ちなみに僕の配属はスーモです。 1.何をしているのか 結論から言うとマッチングの会社です。 リボン型ビジネスモデルというそうです。 これだけ見てもよくわからないと思うので 上の図をスーモに当てはめると 個人ユーザー(=A) やりたい事▶︎家を借りたい/買いたい。 困ってる事▶︎どうやって探そう。 企業/クライアント(=B)  やりたい事▶︎家を貸したい/売りたい。

            A級

            C級(4回戦) B級(6回戦) A級(8回戦)←ここについて話す 三迫ジムの藤田です C、Bと書いたのでA級の説明をしつつ B級最後の試合となった4月8日の試合について書きます この試合はA級ライセンス昇格をかけた試合でした A級ライセンスは、日本のプロボクサーにおける最高位のライセンスです チャンピオンもランカーも全員このライセンスを持っています 昇格して変わるのは3つ ・ラウンド数 6ラウンド→8ラウンド ・ファイトマネー ・対戦相手のレベル もう自分のnot

            全日本新人王について

            こんにちは。藤田裕崇です。 ※はじめに 本日の速報で知りましたがコロナの影響で二試合が中止になってしまいました。2名とも無症状とのことですが…無念です。2つとも楽しみなカードでした。 その他の試合は予定通り行われるとのこと。 さて、この記事では昨年全日本新人王まで戦った選手目線で、新人王の魅力や見所をご紹介できればと思います。 僕自身の話も多いので、暖かい気持ちで読んでいただけたら嬉しいです。 【目次】 ●新人王とは ●東と西の違い ●去年のトーナメント振り

            【自己紹介】プロボクサー、藤田裕崇の半生

            藤田裕崇(ふじたやすたか)です。 僕自身について少しお話します。 ●生い立ち 三兄妹の長男として生まれました。 小学校時代は絵を描いていた記憶しかないです。 ちなみに絵は今も得意です。 「ボクシング以外にスポーツはやってたの?」と質問があったのですが、友人の影響で8歳から野球をやっていました。 しかしデッドボールが怖くなり中学でチームを抜けました。またそのくらいの頃から家庭の事情で父と2人暮らしをはじめます。 父とはうまくいかず、毎日のように衝突しました。その反

            初黒星から9ヶ月、移籍。そして、復帰前夜。

            こんばんは 三迫ジム所属の藤田裕崇 https://twitter.com/FujitaYasutaka です 計量を終え、東京ドームホテルで隔離されながら一息ついています 明日試合となりましたので ・名古屋大橋ジムから三迫ジムへ ・やってきたこと ・試合への思い この3つをお話できればと思います 名古屋大橋ジムから三迫ジムへ 全日本で逆転負けしてから、しばらく練習を休みました そこから転勤や移籍、ウィルス流行と漫画みたいな3ヶ月を過ごし、気がついたら東京へ