見出し画像

World Bee Day in ZUSHI 2022〜新たな音楽の楽しみ方への試み〜

僕の大好きな国、スロヴェニアに由来する国際記念日が5/20にある。
World Bee day といって養蜂国家スロヴェニアが国連に提唱し、
2017年から認定され、今年で5年目。

だけど、日本ではまだまだこの日は知られていない。
そこで、逗子でWorld Bee dayにまつわるイベントをしたいと思った。

どうせやるなら、面白く。
そして、「自分ならどんなものに行きたいだろうか?」
を意識して企画した。
*結果論になるが5/22(日)は逗子市内だけでも大変にイベントの多い1日であった。今回のコンサートに限らず今後のイベントのあり方には思うところがあるのでこの辺りは別のnoteで書くことととする。

今回の趣旨:スロヴェニア発の国際記念日”World Bee Day”を多くの方に知ってもらい、そして楽しんでもらうこと。

キーワード:スロヴェニア、はちみつ

実現したいもの:ヨーロッパの街角のような音楽があふれる豊か時間と休日。


こんなざっくりのプランから、妻とホールに相談をした。実現したいものはイメージなのだけど、その部分を共有し、そして賛同していただけたこともあり、急な企画ではあったがとんとん拍子でことが運んだ。演奏のパートナーなピアノの池浦七菜子さん。ウィーンに留学していたこともあり、これまたやりたいことをすぐに理解してくださった。

で、そんな話を駐日スロヴェニア共和国大使館に相談したら、これまた2つ返事でサポートしてくださることに!

出店は、僕が焼き菓子といえばここ!と思っている東逗子Fatcat Bakersさん、白い壁が目を惹く池田通りのBREATHER COFFEEさんにコーヒーはお願いし、そして焼き立てのパンは久木の老舗Ovensさんにお願いした(お店が閉められないので焼き立てをお預かりして販売)。こうして蜂蜜にあう美味しいものが一同に会し、そしてマルシェの準備は整った。会場はホール前の駐車場。アウトドアチェアを並べて、くつろいでいただけるように空間作り。食べるもよし、おしゃべりするもよし。

コンサートはあえて窓を少し開けてもらい、外にいても音楽が漏れてくるようにしてもらった。

初開催は手探りが多いのでどうしても手間取る。ということでぼくがアワアワしている以外準備は万端。受付とマルシェが忙しくて主催者コンサートの挨拶もままならず、また、1曲も聞くことが叶いませんでしたがそれだけ盛況だったので、その辺りのことは演奏してくれた二人のブログに期待します!!!(丸投げ御容赦)

天気にも助けられ、無事にWorld Bee Day in ZUSHIを終えることができた。次回は来年?また、色々な接点を見つけて面白い企画を実現したい。

出店者の皆様、演奏のお二人、お越しくださった皆さん。そしてホール利用を柔軟に対応してくださった結・YUIコミュニティホールさん、快くイベントをサポートしてくださった駐日スロヴェニア共和国大使館の皆様ありがとうございました。


【お知らせ色々】
6/4(土)Happy International Trails day トレイルクリーンナップ in 逗子
6/26(日)ジュニアトレイルランニングスクール〜少し長め、逗子〜葉山に
 かけてローカルトレイルを走ろう〜

7/10(日) 大楠山ミニマウンテンマラソン2022(受付中)
9/25(日) 第7回NAGANO Jr TRAILRUN in 富士見高原(受付中)
10/9(日) 第14回TOKYO Jr TRAILRUN 
 兼U15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
(受付中)
11/6(日) 逗子トレイル駅伝2022
 兼U12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
(受付中)

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!