見出し画像

2年目のジュニアトレラン部に向けて

今年1月から初めたジュニア向けの朝練のトライアルを踏まえ、4月から「逗子ジュニアトレラン部」として始動した。

画像4



逗子に住むとわかるのだけど、逗子は海のまちでなく海と山のまちだ。砂浜で遊ぶ子達がいるならば、裏山で遊ぶ子達がいても全くおかしな話ではない。

身近にあるフィールドである山にたまたま?今までスポットが当たらなかっただけで、走るにせよ、歩くにせよ大人にも子どもにも自然の中に身を置くことはとて大切だ。

そのあたりの潜在的なニーズを刺激できたからか、好評をいただき、1年目は満員御礼となった。




とはいえ、手探りな部分や実際に進めていくと課題は出てくる。当然ながら、僕が良かれと思うことと参加者のニーズは必ずしも合致しない。スケジュール的な都合や子どもがやりたいことと保護者のやって欲しいことも異なる。

2年目はこうした部分にテコ入れをして、伝えるべきことはきちんと伝えつつ、皆さんのニーズに応える形で実施をしたいと思っている。

画像2



先日、トレラン部保護者にはアンケートをお願いした。また、今後も練習の合間などに時間を少しづつ設け、皆さんとすり合わせをしていく。それらを踏まえ、22年度の方向性をなるべく早くまとめるつもりだ。


年が明けたら新年度に向けての体験や、場合によっては22年度はクラス分けなどして適正人数やレベルでより走りやすい体制を整えたい。大人トレラン部のニーズもあるし、今年からジュニアトレイルラン(大会の方)で取り組んでいる中学生以上もフォローしたい。

欲張ると体が足りなくなるのは承知しているが、こうした僕の思いをきちんと書き出すことで、「逗子ジュニアトレラン部」はもちろん、トレイルランニングに関する活動が一元的なものでなく、幅広い世代に働きかけることやトレイルワークをはじめとする地域との取り組みなど、楽しさと教育・普及啓発そしてライフスタイルやご当地スポーツとして山を走らない人にとっても身近なものにするための取り組みであることを理解した欲しいと思っている。

現在、トレラン部に入っておらずとも今後参加したい方や行って欲しい取り組み、また、ジュニアトレイルランに適したフィールドがうちの近くにあるよ!などなど皆さんの声を聞かせてください。

画像3



【今後の予定】
11/23(火祝)Duo Espoir 20周年記念リサイタ(8/28から延期開催)
12/5(日)ママ演奏家による~0歳児からのコンサート Part.4
2022/1/16(日)第3回YOKOSUKA Jr TRAILRUN & 駅伝 in 田浦梅の里
2022/1/30(日)大楠山ミニマウンテンマラソン2021(崖崩れで11月から延期)

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

2017-04-28 18.07.02 のコピー


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!