見出し画像

【疲労】疲れにくい体を作るためには?

=====
🔥イベント開催中🔥
11月6日(土)の整体イベント
=====

前回『疲れやすい体の作り方』について書いたけぇ、今回は逆に『疲れにくい体の作り方』について書いていくね。前回の疲れやすい体の作り方編ももしよかったら読んでみてね。

で読んでない方のために一応前回の復習をちょっとしていくと、疲れには5つの種類があり、それらが重なると副腎疲労へと繋がりやすくなる。そして副腎疲労になりやすい方の特徴としては、『糖尿病・肥満・不眠・高血圧・心臓病・アレルギーの悪化・老化』があり、食事面では『甘いもの・加工食品・カフェイン・油もの・添加物などが好き』という特徴がある。

ここまでがざっくりと前回の内容ね。恐らく疲れやすい方はこの特徴に当てはまっとると思うんよね。で次に疲れにくい体の作り方について紹介していくね。

疲れにくい体を作るためには、単純に疲れやすい体とは逆の行動をすればいいんよ。つまり、

=====

①悪い物を体内にできるだけ入れない
→砂糖・カフェイン・栄養ドリンク剤・添加物・油もの・加工食品など

②多く取り入れてしまったら解毒する
→水を飲む・運動をする・ビタミンを摂る・DHAなどいい油を摂る・タンパク質を摂る

=====

ってことかな。書いてしまえばめちゃくちゃ単純で簡単なことよね。でもこれができとらん方が非常に多いんよね。少し意識するだけでも変わってくるけぇもしよかったら試してみてね。

さらにこれに追加するとしたら『体内時計』が疲れやすい体や疲れにくい体と関係しとるんよ。これについては過去記事で詳しく書いとるけぇそっちを読んでね。

ほいじゃ!

=====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆エニタイム五日市◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?