マガジンのカバー画像

オウンドメディア

22
オウンドメディアに関する情報やエッセイ、ポエムだよ
運営しているクリエイター

#インハウスエディター

オウンドメディア担当者が入社7ヶ月間で144本記事公開したとき、やってよかった4つのこと

オウンドメディア担当者が入社7ヶ月間で144本記事公開したとき、やってよかった4つのこと

こんばんは、ふじじゅんです。なんかふとnoteのネタが思い浮かんだので粗熱殴書きします。

テーマはもうタイトルのとおりです。

入社後7ヶ月でオウンド記事144本公開僕は2017年6月1日に現職のSmartHRへ入社して、最初はオウンドメディア運営がリソースの9割くらいで残りの1割で事例記事つくったりeBookつくったり、他部門の原稿チェックをサポートしたり、というような感じでした。

ちゅー感

もっとみる
【考察】「記事PVの高低」に見る、マーケティングリサーチとしてのオウンドメディアの可能性について

【考察】「記事PVの高低」に見る、マーケティングリサーチとしてのオウンドメディアの可能性について

やっほー、fujijunです🎅

このnoteは、「インハウスエディターアドベントカレンダー 2021」の20日目としてお届けします。

どんなネタでnoteを書こうかと迷った挙げ句、noteを書き出す前にウォーキング・デッドのファイナルシーズンを見始めたらこんな時間になってしまいました。

こりゃまずいなと思いつつ眠い目をこすりながら、最近感じている「マーケティングリサーチとしてのオウンドメデ

もっとみる
カスタマーサクセスの実現におけるインハウスエディターの役割

カスタマーサクセスの実現におけるインハウスエディターの役割

おばんです。ふじじゅんです。

メルカリの西丸くんが主宰する「#インハウスエディターコミュニティ」なる集いの第3回が今週金曜にあるようで、僕も参加させていただくことになりました。

▼ 過去の様子

みんなでディスカッションし合うようでとても楽しみなんですが、「インハウスエディターって何ぞや」って自分自身明確に言語化できていたわけではなく、手土産なしに参加するのも気がひけるために、いっちょ立ち止ま

もっとみる