ともよ

日常の中で、日々思うことや旅の話、仕事の話、趣味の話、時々詩や短歌を詠んだりもします。

ともよ

日常の中で、日々思うことや旅の話、仕事の話、趣味の話、時々詩や短歌を詠んだりもします。

記事一覧

正解のない世の中だから

世の中にはこれが絶対的正義! というのはない。 正解のない世の中だから生きていくのは難しい。正解のない世の中だから生きていくのは楽しい。 選択肢の多きこの時代の中…

ともよ
3時間前
3

生と死が隣り合わせなこの場所で

今日は少しだけ仕事について書いてみる。 私の仕事は医療従事者。とある病院で働いている。 入院している人もいれば外来に診察に来る人もいる。毎日、多くの患者さんと接…

ともよ
1日前
14

日常を短歌にのせて#54

六揃う日にはパワーがありそうで くじ運試し宝くじ買う 星のない夜であってもあなただけ 輝いてたあの頃も今も 何もかも迅速だから世の中は 便利いいけど疲れてしまう

ともよ
2日前
3

人の失敗を大目に見る人になりたい

仕事でミスしたり、約束がまもれなかったり誰にだって失敗はある。 そんなとき「困る!!」と相手を攻め立てるか「たいしたことないよ、次は気をつけてね」と柔らかく返す…

ともよ
3日前
3

教訓

許さなくていいけど、恨まない。 怒ってもいいけど、ずっと引きずらない。 諦めてもいいけど絶望しないでおこう。 負けたっていい。 挫けない。 休んだっていい。 落ち込ん…

ともよ
4日前
3

変わりゆく日常の中で

時の流れは早いもので 時事ネタにしろ周りの取り巻く環境にしろ人間は少しずつ変わっていってる。 税金は上がるし、物価やガソリン上がってる。 7月からは新紙幣が誕生する…

ともよ
5日前
4

財布を変えるタイミングが分からない。

よく財布は、一年に1回は変えようとか聴くけれど私は1年どころか10年以上は使ってる。 特別、傷んでるわけでもないし特別、困ることもない。 デザインも気に入っている…

ともよ
5日前
2

失敗は成功のもと

誰にでも失敗はある。 失敗から学ぶこともある。 次に活かせるかどうかは自分次第。 活かすことで失敗の意味も変わる。 失敗したらやはり落ち込むけれどうまくいったら過去…

ともよ
5日前
5

日常を短歌にのせて#53

曇天の夕暮れに鳴くカラスたち 湿りも憂い誘っているよ 雨の日の匂いが好きだ説明は 難しいけどなんとなく好き 今はただ画面を見つめ考えて はなむけの文あなたに綴る

ともよ
7日前
4

日常を短歌にのせて#52

五月雨で花も緑も爽やかに 白のTシャツ光るひととき 階段を登った先にラッキーが そう思えたら少し楽しい 風吹けば小さい苗は揺れていて 広い田畑で凛として立つ

ともよ
8日前
6

日常を短歌にのせて#51

薄雲る空をカラスが矢のように 変わりゆく日々ぼんやり見てる あじさいが夏の始まり彩って いろんな顔の晴れ曇り雨 吹き抜ける皐月の風に背を押され  応募してみる全国…

ともよ
9日前
3

働くとは何なんだろう

働くとは何なんだろう? 社会人をしているとふと思う疑問。 体や心を壊してまで働く必要はあるのか。 働く。 人のために?自分のために?社会のために? 金を稼ぐために? …

ともよ
10日前
6

虫歯予防デー

6月4日は虫歯予防デーだよ。 と聞いたのは、日曜日サザエさんを見ていた時。 語呂合わせで6(む)4(し)とのこと。 家族団らんの時にそんな話をしていた。 ある日、食事…

ともよ
11日前
2

徐行や一時停止もう一度確認しよう

ウォーキングをしていたら、狭くて歩道のない道路で車に出合うと立ち止まって通過を待つ。 徐行や一時停止してなくない? なんて時々思う。 さて、自分に置き換えたらどう…

ともよ
12日前
2

一番好きな季節は

初夏。 私はこの季節が1番好きだ。 窓を開け放ち、心地良い風が部屋を吹き抜ける。朝、シーツを洗い、布団を干し、お昼には乾いている。掃除をして身も心もきれいにして。 …

ともよ
12日前
4

新しい景色を見せてもらえる

仕事や趣味、ファッション、ライフスタイルとか常識にとらわれていない「自分の世界を持っている人」と話をするのは楽しい。 相手の世界を知れるし、新しい景色を見せても…

ともよ
13日前
6
正解のない世の中だから

正解のない世の中だから

世の中にはこれが絶対的正義!
というのはない。
正解のない世の中だから生きていくのは難しい。正解のない世の中だから生きていくのは楽しい。
選択肢の多きこの時代の中で何を選択し、何をつかみ取るかは自分次第。
とりあえず、今日も今日とて生きていく。

生と死が隣り合わせなこの場所で

生と死が隣り合わせなこの場所で

今日は少しだけ仕事について書いてみる。
私の仕事は医療従事者。とある病院で働いている。

入院している人もいれば外来に診察に来る人もいる。毎日、多くの患者さんと接している。
これまでにもたくさんの患者さんを診てきたし、たくさんの患者さんを見送ったりもした。
元気になって帰る人もいれば、そうでなく病院の天井を見ながらこの世を去った人も居たりする。
毎日、誰かしらを見送っていると当たり前だけど生と死は

もっとみる
日常を短歌にのせて#54

日常を短歌にのせて#54

六揃う日にはパワーがありそうで
くじ運試し宝くじ買う

星のない夜であってもあなただけ
輝いてたあの頃も今も

何もかも迅速だから世の中は
便利いいけど疲れてしまう

人の失敗を大目に見る人になりたい

人の失敗を大目に見る人になりたい

仕事でミスしたり、約束がまもれなかったり誰にだって失敗はある。
そんなとき「困る!!」と相手を攻め立てるか「たいしたことないよ、次は気をつけてね」と柔らかく返すかで人間関係は変わってくる。
どうせならば、
後者を選びたい。
寛容になりたい。
寛容になるイコール器が大きい。理性的だからだ。
最大の徳は、自分自身の評価が上がるし。
人の失敗は大目に見る。
大事だよなー。

教訓

教訓

許さなくていいけど、恨まない。
怒ってもいいけど、ずっと引きずらない。
諦めてもいいけど絶望しないでおこう。
負けたっていい。
挫けない。
休んだっていい。
落ち込んでもいい。
また立てられたら大丈夫。
自分らしく生きれたらいい。
だれのための幸せ?自分のためだよ。
私は私、他人は他人。
教訓だ。

変わりゆく日常の中で

変わりゆく日常の中で

時の流れは早いもので
時事ネタにしろ周りの取り巻く環境にしろ人間は少しずつ変わっていってる。
税金は上がるし、物価やガソリン上がってる。
7月からは新紙幣が誕生するし、郵便料金も今年上がるとか。
変わりゆくもんだよなー。
時事ネタでこれだけ変わるのだから当然自分を取り巻く環境や周りの人も変わっていく。
ふと我に返る。

「私は昔と変われてる?」
自分自身ではわからない。
友達から久しぶりに会って「

もっとみる
財布を変えるタイミングが分からない。

財布を変えるタイミングが分からない。

よく財布は、一年に1回は変えようとか聴くけれど私は1年どころか10年以上は使ってる。
特別、傷んでるわけでもないし特別、困ることもない。
デザインも気に入っているし不満はない。
時々、財布コーナーで財布を見る。
デザインがピンとこない。
なんだかんだでまっいっかー!と後回しにしている。
ズボラなんだろうか?
物持ちがいいのだろうか?

何にせよ、財布を変えるタイミングが分からない私。

夜のつぶや

もっとみる
失敗は成功のもと

失敗は成功のもと

誰にでも失敗はある。
失敗から学ぶこともある。
次に活かせるかどうかは自分次第。
活かすことで失敗の意味も変わる。
失敗したらやはり落ち込むけれどうまくいったら過去の失敗があったからだ。
人生は選択の連続。
そして、無駄に見えて案外無駄ではないんだ。

日常を短歌にのせて#53

日常を短歌にのせて#53

曇天の夕暮れに鳴くカラスたち
湿りも憂い誘っているよ

雨の日の匂いが好きだ説明は
難しいけどなんとなく好き

今はただ画面を見つめ考えて
はなむけの文あなたに綴る

日常を短歌にのせて#52

日常を短歌にのせて#52

五月雨で花も緑も爽やかに
白のTシャツ光るひととき

階段を登った先にラッキーが
そう思えたら少し楽しい

風吹けば小さい苗は揺れていて
広い田畑で凛として立つ

日常を短歌にのせて#51

日常を短歌にのせて#51

薄雲る空をカラスが矢のように
変わりゆく日々ぼんやり見てる

あじさいが夏の始まり彩って
いろんな顔の晴れ曇り雨

吹き抜ける皐月の風に背を押され 
応募してみる全国短歌

働くとは何なんだろう

働くとは何なんだろう

働くとは何なんだろう?
社会人をしているとふと思う疑問。
体や心を壊してまで働く必要はあるのか。
働く。
人のために?自分のために?社会のために?
金を稼ぐために?
誰かが働かないと社会は成り立たないし。自分自身も社会の歯車だ。
働く、働く、働く。
時々、働く意味を考える。
働くとは何なんだろうか。

虫歯予防デー

虫歯予防デー

6月4日は虫歯予防デーだよ。
と聞いたのは、日曜日サザエさんを見ていた時。
語呂合わせで6(む)4(し)とのこと。
家族団らんの時にそんな話をしていた。
ある日、食事時に波平さんは冷たいものが歯に沁みた。おや?虫歯かな?3ヶ月前に歯医者さんで定期検診したはずなのに。診察カードを見返すと…、そういえばこの日友人が鯛を釣ったから、飲みに来ないか?と誘われたんだった!
波平さんはハッとした。
予約をすっ

もっとみる
徐行や一時停止もう一度確認しよう

徐行や一時停止もう一度確認しよう

ウォーキングをしていたら、狭くて歩道のない道路で車に出合うと立ち止まって通過を待つ。
徐行や一時停止してなくない?
なんて時々思う。
さて、自分に置き換えたらどうだろうか。
自分自身は、一時停止やら徐行してるのか。
そういえば、してないときもあるよな〜。
人の振り見て我が振りなおせ。
改めて、徐行と一時停止を心がけようと思った。

一番好きな季節は

一番好きな季節は

初夏。
私はこの季節が1番好きだ。
窓を開け放ち、心地良い風が部屋を吹き抜ける。朝、シーツを洗い、布団を干し、お昼には乾いている。掃除をして身も心もきれいにして。
午後、お日様の光を沢山浴びた布団に、洗濯したてのシーツをかけ、その上に寝転んで…。
掛け布団をかけずとも、温度は適温でふかふか。

目を閉じれば、小鳥が鳴いていたりそよ風の音がこの上ない幸せを私は感じている。
とある日曜日のこと。

新しい景色を見せてもらえる

新しい景色を見せてもらえる

仕事や趣味、ファッション、ライフスタイルとか常識にとらわれていない「自分の世界を持っている人」と話をするのは楽しい。
相手の世界を知れるし、新しい景色を見せてもらえるからだ。
「自分の世界を持ってる人」は、イコールして「意見を持っている人」。
自分自身が好きだから他人の意見に振り回されず好きを貫いている。
そういう人は、見ていて清々しいし楽しい。
ささいなことでも「私はこう思う」、「これが好き!」

もっとみる