マガジンのカバー画像

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

364
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を毎日投稿チャレンジです。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

#224 [哲学] 自分が正しいと思っていることは、他人にも当てはまるのか。

#224 [哲学] 自分が正しいと思っていることは、他人にも当てはまるのか。

第35週 第6日(土)哲学「定言命法」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「定言命法」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
ドイツの哲学者イマヌエル・カント(1724~1804)は、人間と、「人を殺すな」という命令などの道徳法則との関係を説明するのに

もっとみる
#243 [音楽] イタリア・オペラを代表する作曲家

#243 [音楽] イタリア・オペラを代表する作曲家

第35週 第5日(金)音楽「ジュゼッペ・ヴェルディ」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は音楽「ジュゼッペ・ヴェルディ」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■ジュゼッペ・ヴェルディ(1813~1901)
イタリア・オペラを代表する作曲家だ。オペラは大きく

もっとみる
#242 [科学] 音が鳴る原理。それは振動である。

#242 [科学] 音が鳴る原理。それは振動である。

第35週 第4日(木)科学「音波」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「音波」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
音は、物質中を縦波の圧力波となって伝わる振動のことである。真空中を移動することはできない。伝わるためには仲介となる媒質が必要となる。

もっとみる
#241 [視覚芸術] 生涯を通じて女性の権利向上に貢献したアメリカ人画家

#241 [視覚芸術] 生涯を通じて女性の権利向上に貢献したアメリカ人画家

第35週 第2日(水)視覚芸術「メアリー・カサット」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は視覚芸術「メアリー・カサット」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約■メアリー・カサット(1844~1926)
フランスの印象派展に作品を出したアメリカ人画家で、女性と

もっとみる
#240 [文学] 息苦しさが支配する1950年代アメリカ、詩人は反抗と自由をうたった。

#240 [文学] 息苦しさが支配する1950年代アメリカ、詩人は反抗と自由をうたった。

第35週 第2日(火)文学「吠える」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は文学「吠える」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
アレン・ギンズバーグ(1926~1997)の詩「吠える」は、ビート世代の感受性が最も凝縮された作品のひとつである。

ギンズバーグ

もっとみる
#239 [歴史] 南北戦争の終焉の地

#239 [歴史] 南北戦争の終焉の地

第35週 第1日(月)歴史「アポマトックス・コートハウス」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は歴史「アポマトックス・コートハウス」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
1861年に始まった南北戦争は、アメリカ史上最も多くの死傷者を出した戦争である。55万

もっとみる
#238 [宗教] クルアーンにとらわれず、精神を大事にした宗教運動

#238 [宗教] クルアーンにとらわれず、精神を大事にした宗教運動

第34週 第7日(日)宗教「スーフィズム」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は宗教「スーフィズム」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
スーフィズムとは、従来のイスラム教がクルアーン語句を非常に重視していたことへの反動として起こった運動だ。この運動の担い

もっとみる
#237 [哲学] ドイツの哲学者で、批判哲学を提唱した人物

#237 [哲学] ドイツの哲学者で、批判哲学を提唱した人物

第34週 第6日(土)哲学「イマヌエル・カント」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「イマヌエル・カント」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
「何度も絶え間なく熟考すればするほど、新たに高まってくる感嘆と畏敬の念で心を満たしてくれるものがふたつある

もっとみる
#236 [音楽] ロマン派の最後の巨匠

#236 [音楽] ロマン派の最後の巨匠

第34週 第5日(金)音楽「ヨハネス・ブラームス」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は音楽「ヨハネス・ブラームス」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
ドイツのハンブルクの貧しい家庭に生まれたブラームスは、幼いときからピアノを習い、20歳のとき、ハンガリ

もっとみる
#235 [科学] 太陽光と雨粒が織りなす七色の光

#235 [科学] 太陽光と雨粒が織りなす七色の光

第34週 第4日(木)科学「虹」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「虹」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
虹は、太陽光が雨粒を通過して曲がったときに出来るものだ。光は、水滴を通って屈折すると、分散して異なる波長を持った光の成分つまり色に分かれる

もっとみる
#234 [視覚芸術] 女性や子供の肖像を中心に、印象派の一端を担った画家

#234 [視覚芸術] 女性や子供の肖像を中心に、印象派の一端を担った画家

第34週 第3日(水)視覚芸術「オーギュスト・ルノワール」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は視覚芸術「オーギュスト・ルノワール」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■オーギュスト・ルノワール(1841~1919)
ルノワールは仕立て屋の息子で、13歳

もっとみる
#233 [文学] 白人読者にも黒人読者にも衝撃を与えたベストセラー小説

#233 [文学] 白人読者にも黒人読者にも衝撃を与えたベストセラー小説

第34週 第2日(火)文学「見えない人間」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は文学「見えない人間」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
ラルフ・エリスンの「見えない人間」(1952年)は、鋭い社会批判と画期的な文学技法を両立させた小説だ。

オクラホマ州

もっとみる
#232 [歴史] アメリカ史上最も偉大な大統領

#232 [歴史] アメリカ史上最も偉大な大統領

第34週 第1日(月)歴史「エイブラハム・リンカーン」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は歴史「エイブラハム・リンカーン」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■エイブラハム・リンカーン(1809~1865)
南北戦争(1861~1865)で国を率いて連

もっとみる
#231 [宗教] イスラム教の跡継ぎ問題での解釈違いで起きた宗派の分裂

#231 [宗教] イスラム教の跡継ぎ問題での解釈違いで起きた宗派の分裂

第33週 第7日(日)宗教「シーア派とスンナ派」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は宗教「シーア派とスンナ派」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
イスラム教の教派

■シーア派
ムハンマドはガディール・フンムという場所で説教を行い、その中で、自身のいと

もっとみる