見出し画像

受け手がどう感じたかに重きを置くのも難しい。

#20231219-321

2023年12月19日(火)
 たとえ、いった/やった人に悪気がなくとも、いわれた/された人が不快な気分になったのなら、それは悪い言動である。
 このいいまわしは、私も理解できる。

 言葉や行為には確かに「いってはいけない」「してはいけない」といえるものもあるが、多くはその状況や口調などによって変わるし、また受け手の心理状態によっても異なる。
 今、「いじめ」かどうかの境界線は受け手がどう感じたかに重きを置く
 それは、学校でもよくいわれるのだろう。

 ノコ(娘小4)は、人に注意されたり、叱られたりすると、「傷ついた」と嘆く。
 外の場でもそうだが、家庭でもそうだ。
 親である私やむーくん(夫)がノコに対して、注意する。大半は日常茶飯事な些細なことだ。

 脱いだ服は脱ぎっ放しにしないで、洗濯カゴに入れてちょうだい。
 ご飯の時間になったら、テーブルについて。
 学校から帰ったら、まず給食セットを流しに出すんでしょ。
 連絡帳に書いてこないと、何が宿題かわからないってば。
 はい、もうお風呂の時間過ぎちゃったよ、早く入って入って。

 家庭は共同生活の場でもある。
 家族全員が滞りなく、起きて、食事をとり、身を清めてから寝たい。たった3人でも1人が愚図れば時間が押してしまう。ゆっくり休むためにも順々に済ませねばならない。
 ノコはまだ自分の遅れの影響を想像できない。できないから、自分が望む後まわしすることが叶わないことに苛立つ。
 「ママ、そんなに強くいわなくたっていいじゃん!」
 「そりゃあ、ママだって1回目から強くいわないよ。お風呂に入りなさいって何回いったと思ってんの。ノコさんは生返事ばかりだったけど、ママはもう6回はいってるし、お風呂の時間を20分も過ぎてる」
 「ママ、私を嫌な気分にさせたんだから、その代わりにいい気分にさせてよね」
 その代わり???
 「ママはさ、そうやって私に怒ってスッキリするかもしれないけど、私はすごく嫌な気分になったから」
 ええええ?
 何度も何度も声掛けして、促して、それでも動かない。どこもスッキリする要因がない。
 「人を嫌な気分にさせるのはダメなんだよ。お菓子か本でもいいからさ、買っていい気分にさせてよね」

 ――人を嫌な気分にさせてはいけいない
 それがノコのなかでは、このようにくっついて、解釈される。

 「待ってちょうだい。ママは決してスッキリしていない」
 「私を思うように動かして気分いいでしょ」
 「いや、ノコさんが自分で髪も乾かして、寝不足にならない時間に寝て、朝自分で起きられるのならいいよ。でも、違うでしょ。まだ自分でドライヤー使えないでしょ。朝起こされないと起きないでしょ。ママやパパの手が必要でしょ。ママとパパだって、早く寝たいし、やることがある。あなたにすべてを合わせられないよ。思うように動かしたいわけじゃない」
 ノコはじっとりとした目で私を見る。
 「それにさ、嫌な気分の原因を作ったのは、ノコさんでしょ」
 「はぁ? 何それ」
 「ノコさんがお風呂の時間にパッと入れば、ママも何度も何度も声掛けしなくて済むんだよ。何度もいわせたのはノコさんでしょ」
 目を丸くみはったまま、ノコはゆっくりと首を傾げる。
 どうやら私がいっている意味がわからないようだ。
 「ママだって、何度も何度も同じことをいいたくない。それといつもいってるけど、ノコさんがお風呂に入ってくれないと、次の人が入れない。結局みんなの寝る時間が遅くなるの」
 ノコは口をつぐんでいるが、理解したのはおそらく最後の「みんなの寝る時間が遅くなる」の部分くらいだと思う。
 私としては、「嫌な気分にさせたのだから、いい気分にさせろ」という筋道の奇妙さを理解してほしいのだが、そこは考えていないだろう。

 「斜め上をいく考え方だよなぁ…… ある意味、頭いいのか?」
 むーくんがつぶやく。
 いや、論点をどうこうしたいわけではない。ノコとしては「自分を嫌な気分にさせた人は悪」というだけだろう。
 それでも、むーくんの一言に脱力してしまう。
 嫌な気分を抱く人を自分以外でも想像できたら、きっとノコの言動は変わるのだろうな。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?