マガジンのカバー画像

ARTとWell-beingの研究記事/UMUM×マチマニア

9
UMUMと若手医療集団マチマニアによる、ARTとWell-beingの研究記事。医師、美術教育家、研究者、医療系会社員のメンバーによる研究会のレポートや、考察です。
運営しているクリエイター

#研究

ARTとWell-beingの研究記事 その9:「UMUMアートラボ ART×Well-being」アートセクションのこだわり

ARTとWell-beingの研究記事 その9:「UMUMアートラボ ART×Well-being」アートセクションのこだわり

2019年の秋から若手医療チーム マチマニアさんと
アートとWell-beingの研究会「UMUMアートラボ ART×Well-being」をスタートしました。
この研究会では作品制作や作品鑑賞、セッションなどを通して
Well-beingとアートの関係を考察しており
2020年も4月から、よりブラッシュアップした企画をお届けする予定です。

Well-beingとは、諸説ありますが
直訳すると「

もっとみる
ARTとWell-beingの研究記事 その8:世界のアートとウェルビーイングに関する研究とは?

ARTとWell-beingの研究記事 その8:世界のアートとウェルビーイングに関する研究とは?

2019年の秋から若手医療チーム マチマニアさんと
アートとWell-beingの研究会「UMUMアートラボ ART×Well-being」をスタートしました。
この研究会では作品制作や作品鑑賞、セッションなどを通して
Well-beingとアートの関係を考察しており
2020年も4月から、よりブラッシュアップした企画をお届けする予定です。

Well-beingとは、諸説ありますが
直訳すると「

もっとみる
ARTとWell-beingの研究記事 その5:私のArt × Well-beingの構成要素

ARTとWell-beingの研究記事 その5:私のArt × Well-beingの構成要素

2019年の秋から若手医療チーム マチマニアさんと
アートとWell-beingの研究会「UMUMアートラボ ART×Well-being」をスタートしました。
この研究会では作品制作や作品鑑賞、セッションなどを通して
Well-beingとアートの関係を考察しています。

Well-beingとは、諸説ありますが
直訳すると「良くいること」=「精神の健康」を意味します。
近年Well-bei

もっとみる