見出し画像

幸福日和 #007「過去に避けていたものに、今再び触れてみる」

皆さんは、
過去に「嫌いだったもの」はありますか?

それがなぜ嫌いなのか?
なぜ苦手なのかを、
あらためて考えてみたことはありますか?

人は意外と、当時の「感覚的な理由」だけで
好き嫌いを考えてしまうものです。
そして昔嫌いだったものを
今でも同じように嫌いなのだと信じ切ってしまう。

僕もいくらでもありましたね、、、、。笑

・数字に関すること
・論理的な説明
・馴れ馴れしい人
・群れる人たち
・派手なもの

あくまで、「当時の僕」ですけどね、、、。

でも、あれから時間が経った今、思うことは、
そうした「今まで避けたもの」と
時間が経過した今、再び向き合ってみると学ぶことも多く、
今の自分にプラスになるということなんですね。

過去に皆さんが「嫌いだったもの」でも、
時間が経過した今、ご自身が成長した今、
「新しい発見」を得られることがあるんです。

みなさんが嫌いだったもの。避けてきたものほど。

それは数年後に大切なものに
変化していくのだと思います。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

昔嫌いだったものが、
今も同じように嫌いだとは限らない。

例えば、
人は普段から「好きなことばかり」に触れて生きていますが、
何かうまくいかないと感じたり、
最近何か違うなと行き詰まりを感じた時に、
実は「今まで一番避けていたもの」が役立ったりするんですね。

なぜかといえば、嫌いだったモノほど、
普段の自分にはない視点が含まれているから。

そうしたものが、
今の皆さんを救うことがあります。

たとえば、僕のことでいえば、
20代の時に企画の仕事をしてきましたが、
うまくいかなかった時ほど役に立ったことは
その時大切にしていた「感覚的なセンス」以上に、
今まで避けていた「数字」による数値の証明だったりしました。

また、人生に迷っていた時ほど、
今まで、生理的に苦手で避けて来たような人とお酒を交わす中で、
彼らから多くを学び、また全く違う視点やアドバイスを得て、
困難を打開できた経験もあるんですよね。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

人は意識していなくても、
常に成長し続けているものです。

当時嫌いだったと思うことでも、
今ではそうなっていないことが多いんですね。

「嫌いだった」という過去の経験だけで、
一生同じ思いを抱えてしまっている人もいるけれど、
それでは、あまりに勿体無い。

人は、自分から遠ざけてきたものほど、
ある迷いの中で、突然役に立つことがありますし、
そういったことが、今の自分に新しい視点を与えてくれます。

みなさんが嫌いだったもの。
それはどのような事でしょうか?

あたらめて振り返って、
その「嫌いだったもの」を
大切にしてみてください。

そして今、
距離をおいてきた物事と
再び距離を縮めてみませんか?

そこには、おそらく、
今のみなさんにとって大切な何かがあるはずです。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。