見出し画像

幸福日和 #032「紙幣とレシートを冷静に観察する」

普段使っている財布から、
中身のレシートを取り出してください。

何枚ほどありますか?
たくさん溜まっていたりはしませんか?

スーパーで夕食の食材を買った時のもの、
ランチの時に行ったレストランの時のもの、
日用品を買いにドラッグストアに行った時のものまで。
中には、詳しく思い出せないレシートもあるかもしれません。

気がつかないうちに
人は色々なものにお金を払っては、
それと引き換えにレシートを集めている。笑

✳︎ ✳︎ ✳︎

どうして、あんなものを買ってしまったのだろう。
そんなこと感じたりはしませんか?

あの時は必要だと思っていても、
実は今となっては買わなくてもよかったものって
意外とたくさんあったりしますよね。

人は感情的な動物だとはいいますが、
消費においてはあまりにも
「感情的過ぎる動物」だったりもするんです。

目の前にレシートを並べて、
しばらく眺めてみてください。

そうやって、過去の消費を振り返りながら、
自分が求めている価値、
本当に必要な価値について冷静になって考えてみるんです。

✳︎ ✳︎ ✳︎

そして、
次にすることがあります。

再び財布を手に取って、
今度は、中に入っている「紙幣」を
そのレシートの隣においてみてください。

普段は全く別のものとして機能している
「レシート」と「紙幣」。

「紙幣」が生活にプラスをもたらすものであれば、
「レシート」はマイナスの結果を表すもの。

片方には、
レシートという「価値のない紙」。
もう片方には、
価値があると(信じられて)いる「価値のある紙」。

日常の中でこの二つの「ただの紙」に
僕たちは日常の中で一喜一憂していることを
しっかりと自覚しておくんです。

経済的な感情に
自分を支配されてしまわないためにも。

お金のデジタル化が進んでいく中で、
今まで以上に「感情的な消費」に飲み込まれてしまわないように。

そのための訓練にもなりますよ。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。