マガジンのカバー画像

52歳の田舎のおばさん留学記

26
2017年頃に留学奨学制度を使って留学した経験を、生活面を中心に振り返っています。
運営しているクリエイター

#アメリカ

2017年。アメリカ横断皆既日蝕。大学の授業は休み(52歳の田舎のおばさん留学記;番外編)

2017年。アメリカ横断皆既日蝕。大学の授業は休み(52歳の田舎のおばさん留学記;番外編)

今朝、テレビのニュースを見ていたら、昨日はアメリカで皆既日蝕が見られたとかで、嬉しそうに空を見上げるアメリカ国民が映し出されていた。
前回は7年前の2017年。私はアメリカにいた。
今回は2024年。次回は2045年だそうだ。
21年後。私、生きてるかなぁ・・・。
そう考えると、2017年の皆既日蝕をアメリカで見たことも、結構貴重な経験に思えてきた。
ニュースでは、皆既日蝕による経済効果は1兆円弱

もっとみる
5年越しのthanks letter(52歳田舎のおばさん留学期;番外編)

5年越しのthanks letter(52歳田舎のおばさん留学期;番外編)

次回予告;ドトールのミラノサンドAは、アメリカへのドアノブ

留学記はまだ続くのだが、前回の「保険屋トラブル」のことを書いたら、なんだか、憑きものが取れたようになり、
ずーっと5年間書けなかった、留学時代にお世話になったリンダに手紙を書いた。
そして、今日、プレゼントと一緒にそれをアメリカへ送った。
(去年の1月から、アメリカに物を送るときは、手書きで住所書くのはダメになったんですねー!!電子デー

もっとみる
おばさんがそこそこの期間留学する時の健康保険〜私には難しすぎて死んだ〜(52歳の田舎のおばさん留学記10)

おばさんがそこそこの期間留学する時の健康保険〜私には難しすぎて死んだ〜(52歳の田舎のおばさん留学記10)

この健康保険については、「ザ!アメリカ!」を体験した出来事だった(アメリカだけではないかもしれないけど)。2回に分けて書く。
今日は、健康保険プランを決めるまでの苦労について。

noteを書くにあたり、なるべく正確に書こうと思って、当時の資料を引っ張り出したり、メールを見てみたりしたのだが、やっぱり健康保険のことはよくわからない。感覚的に当時のままだ。当時は、とにかくアメリカに行かなきゃいけなく

もっとみる