応募を出すためにはどーしたらいいの?

おはようございます。
求人広告の営業マネージャーをしているえーさくです。noteでも求人の事を書き出したら、帰っても仕事やってるって事に気づきました。ライフワークバランスなんてあったもんじゃないわ!

そんな事はさておき、昨日は長期的な目線と短期的な目線での求人募集の話をしました。
といっても沢山ある方法の一部なので、今日も紹介を続けます。

(※昨日の記事はコチラ↓)

さて。
短期的目線での募集について続けます。
目下この3月4月での入れ替わり補充をしないと忙し過ぎて目は回るのに、お店が回らないという状態になります。そうならないためにも効率いい採用をしていきたいです。

昨日は短期募集について話しました。
その他の部分も順番にいきます。

▼条件面
・短期募集をする
給与日払い可能にする

▼原稿面
・原稿内容をとにかく簡単に、わかりやすくする
・実際のスタッフの写真を使用する

▼日払い・・・??

一定以上の規模になるとこういった小回りが利かないですが、個人事業主なら自分次第でなんとでもできます。

そこで給与日払いについての話をします。
メリットだらけです。

日払い(前払い)のメリット

●募集の観点でいくと
日払い条件が検索の人気上位は不動です
短期×日払いの組み合わせにするととにかく強いです。

●定着、シフトの観点
出勤すれば現金化が早いので出勤数が増えます。
Wワーク×前払いなんてのは、始めはサブのつもりだったけどサブの出勤数を増やした方が現金化が早いので比重が変わります。

また、日払いや前払い制度は都会こそ多くなってきましたが、一旦それに慣れてしまった人からすると、
月一払いの条件に戻せません。

バイト、パートを変わった際に、月末締めの翌月10日払いとかだと、最短給料日が月初入社の人で40日ラグが生まれます。

そこを救済する意味でも募集時に書く事ができれば反応は断然にあがります。

▼原稿面

▼条件面
・短期募集をする
・給与日払い可能にする

▼原稿面
・原稿内容をとにかく簡単に、わかりやすくする
・実際のスタッフの写真を使用する

こちらについては、そのままなのですが、
indeedのCMに影響を受けて作った原稿がハローワーク以下の情報だったりする求人もちらほらあるのが現実です。

何度も書いてるかもしれませんが、
選ばれる側になれないと、応募は来ません。

選ばれるためには、選ばれる工夫をするか、自分磨きをしないと難しいと思います。

なので、求人に関係ない社員さんでも、自社求人を見て、
『これだとわかりにくいですよ!
私も入社前にイメージしてた仕事と違うなぁって感じました。』
と意見してもいいかもしれません。

では、その場合、じゃぁどうすればいいか?を用意しとけば問題ありません(^^)
じゃぁどうすればいいか?は今から書きます。

もしかしたら、評価されたり担当部署が変わったりするかもしれませんね☆

例えば事務職

◆若い人が多い職場なのか年齢層高めなのか
20代2名
30代3名
40代1名
主婦さんが多く、お子さんの急な熱で休まなきゃいけない。は、みんな通ってきた道♪
助け合いの精神で出勤してるので安心できます。

◆データ入力はExcelを使いますが、決まったフォーマットに数字を入力していくだけなので、数式組んだり、マクロを使ったりはありません。
未経験でも問題ない作業内容です。

◆受電業務
主に取引先からの電話が多いです。
営業部門宛への電話になるので取次メインです。

軽作業などは、
ライン作業からピッキングまで色々あると思います。

ここに関しては、扱う商品、作業行程、連携の有無、タイムスケジュールなど、当て込んで作ればいいと思います。

気を付けることは、どんな働き方、どんな作業、どんな職場、なのか。

給与以外の条件で大事なのはこのあたりになります。
意識してみてはいかがでしょうか。

noteユーザーさんに向けて、求人のアドバイスをしてる謎の営業マンになってて変な感じがします。

ちなみに、コメントで求人原稿のご相談いただけたら、可能な限りアドバイスさせていただきます(^^)

よろしくお願い致します。

それでは、また。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキ、コメント、フォローしていただけると、励みになります。
フォローは漏れなくお返しさせていただきますので、
フォローしてくださる皆さんの記事も読ませてください。
引き続き、応援していただけると嬉しい限りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?