見出し画像

糖質は太る…ではない!

週末は楽しく過ごしてますか?
お仕事の方も、お休みの方もおつかれさまです❤

2月10日より1日の摂取カロリーを
PFCバランスを、30%:10%:60%
(タンパク質90g、脂質14g、炭水化物180g)
にしています。

これ、実は【ダイエットの基本PFC】なんです

総カロリーは1200kcalで調整はしているのですが、
MAX1500までいっても大丈夫なように
1200kcalで計算しています。

私は前日に食べるものを全て決めるのですが
納豆が賞味期限!キムチ食べたい!
お土産のお菓子頂いた❤
という時もあるので💦
ちょっとオーバーしてもいいようにしています。

ずっと頑固に停滞期でも高タンパク質を貫いていたため、ここはいっそ!と思い炭水化物を60%に変えてみました。

そこまでうだうだしてた体重が少しづつ動き出しました。

画像1

ここ2.3日はPMSの為、水分溜め込んでるので減っていないのですが、炭水化物多めに食べていると、面白いことに1日の体重増減がほとんどありません。

糖質がエネルギーに変わっているというのを実感できます。

テレワークであまり動かない日でも、増えてなーい!とビックリします。

しかも、1日1個お菓子食べてます💦
お菓子といってもケーキとかスナック菓子は食べませんが、、、
砂糖不使用の羊羹だったり、頂いたお菓子も食べます。

高タンパク質の場合はお菓子食べると糖質がオーバーしてしまってバランスがすぐ崩れるんですよね。。
今は、脂質も抑えているので小さなお菓子1個ぐらいならそんなに影響がありません。
(いやあるのかもしれないけど)

出張の時は帰りにこんなものも食べました

画像2

(これ以外にくるみ餅も食べましたが)
これはちょっと食べても増えないか実験したのですが😅むしろ翌日減りました。
食べたからといって翌日増えるわけではないのですが、その後も影響はなかった。

動けば動くほど減るのか?

あと発見したのが、炭水化物でもオートミールよりは米の方がいいということ。
米を食べると体温があがります。

オートミール生活してた時は体温が36℃前後だったのですが、米に変えたら36.5℃を維持しています。

体温が1℃下がるだけで代謝は12%、免疫力は30%下がると言われています。

今、糖質カットの商品や、ロカボ商品が沢山出ていますが、糖質が悪いのではありません。
脂質を沢山摂る時は糖質を制限する、タンパク質を沢山摂る時は糖質と脂質を制限する。
全てはバランスです。

私も糖質制限する時もあります。


どのダイエット方法で痩せるかは
その人のタイミングであったり体質であったり
人それぞれで、また同じものを食べ続けていると体が慣れてしまいます。
なのでPFCを切り替えて行くことで継続の力となります。


私が今食べているのはこれです👇🏻

私はこれを1合のお米で作っています。
カロリーはこんな感じです。

画像3

カレー粉などのスパイスも体温を上げる効果もあります。カプサイシンや生姜なんかも。
それもいい影響があるのかもしれません。
あと塩分もとれるのでおすすめ👍🏼

糖質太るから食べないではなく、
バランスを考えてうまく摂りましょう❤

・糖質を取らなさすぎると痩せません。
・脂質も取らなさすぎると痩せません。
・痩せたいからといって食べないのも痩せません。


糖質は体にとって、脳にとっていいエネルギーになります。
取りすぎると余った糖質・脂質は脂肪になってしまうので取りすぎ注意なのです⚠️

あと1週間ぐらい実験してみて経過を観察しようと思います❤

今の私は痩せることが目的ではなく、
何をしたら痩せるのか、何をしたら太るのか。
学ぶことが目的になっているような気がします💦

いや、最終目標は【痩せること】です❤

ダイエットって楽しい

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?