Formosa Boulevard

台湾を中心として、旅、食、ファッション、音楽などの記事をお届けします。

Formosa Boulevard

台湾を中心として、旅、食、ファッション、音楽などの記事をお届けします。

最近の記事

大学のキャンパスに自由に入れる日々@國立臺灣大學にて

もう5年も前だけど、 臺大のキャンパス内で食べた 本当に顔より大きい大鶏排。 日本でもこれほどお馴染みになるとは この時は想像もしなかった。 これが初大鶏排だったけど、 本当に美味しかった。 コロナ禍でどこもかしこも 気軽に入れないのに慣れっ子になったけど 総合大学のキャンパスに気軽に 入れないのは慣れない、 というか窮屈さの象徴な気がする、辛い。 でも、そろそろ、なのかな 開放してるところも多いのかな。 この入試シーズンが終わったら 母校や近所の大学に行ってみよう。

    • 台湾のスタバ、控えめに言って最高☕️

      まさかスタバのカップに 絵を描いてもらえるとは! やった、生きてきてよかった😭 これはもう5年前かー このとき頼んだサントノーレ! めちゃ美味しかった! チョコレートパウダーで描いた ロゴが丁寧な仕事ぶりで嬉しい。 お値段はこの時で日本よりも少しお高め、 それならドリンクスタンドに、、、 という気持ちを制して時にスタバも良い。 この時は旅行最終日の朝、 店舗は民権西路の交差点の店舗 写真は二階の窓からの風景。 そして4年の時を経て、 久々に去年台湾のスタバに! あん

      • 台北市政府③ 生きること

        台北市政府に着き早餐に三明治を食べ 市政府内の博物館台北探索館を見学。 その後お昼の前に庁舎内をぶらぶらする。 普通にコンビニ🏪 というか手前の左側にちらりと写る八百屋 すごい床屋がある💈 これもすごい、花屋もある! あーこれいいな、VIP来訪時にも使える。 なんでもあるな〜 皮の修理や靴磨きは何気にありがたい。 事務仕事してると案外服が損傷したり、 男性ならネクタイが急に必要!👔 という事もあるだろうからこれもありがたい。 さすがだな、ちゃんと接客する茶の店🍵

        • 台北市政府②

          早餐を経てお昼までの間、 ていうかこれが本当の目的だったのだが 市政府庁舎の中にある台北探索館を見学。 トップ画像は掲示物の一つで歴代市長様の面々 お、この流れでいくとそのうち総統は、、、 とか想像してしまいますね👍 エントランス、廟にある電光掲示板がある。 観光客はミニチュアに興奮するもの! 戒厳令下でも様々な映画の舞台になってきた 迪化街をこちらもミニチュアで紹介、 1階の店舗の奥はこうなっていたのか、と感心。 間口も広めで奥も深い台湾のアイデンティティの 象徴

        大学のキャンパスに自由に入れる日々@國立臺灣大學にて

          台北市政府①

          台北市政府(市役所)はコロナ対策で どんな取組を行なっているか!!! 、、、とかためになる話でもなんでもなく 2年前に台北市政府庁舎を見学に行って 地下で食事した+αという感じの記事です。 「役所の食堂を見ればその街の真髄が見える」 これは誰か偉い人が昔言ってたとかではなく 別に私もそうとも思わないというか、 まだサンプルが少な過ぎて判断できないけど なんかそういうの欲しいと思って鋭意調査中。 例えばこれはかつて私が住んでいた 東京都練馬区は練馬駅にある練馬区役所の展望レ

          台北市政府①

          客家を味わおう

          客家、古代イスラエルの末裔 つまり東洋のユダヤ、少数でありながら 政治、経済、学問さらには文化と 様々な分野で影響力を持つという。 台湾にも多くの客家人がいて、 重要なポジションを占めている と言われている。 当然食文化、つまり料理も素晴らしく、 「こんな体験ができるんだ!」となる、 それが他でもなく台北で味わえる。、ここだ! 六堆夥房 胡麻龍髭菜🐉 酸味が完璧だった 糸瓜の麺線、所謂にゅうめんというやつ スッキリ味だけど味の向こう側を感じられる メシドロボー

          客家を味わおう

          我的手搖杯飲料番付

          もし台湾旅行で一番楽しいのは何? と問われたら手搖杯飲料(ドリンクスタンド) 巡りと答えると思います。 手搖杯、こういうやつですね、 写真は50嵐、安定のビッグメゾン。 台湾のティースタンドでの提供形式で 機械で熱で蓋のビニールをぺとっと貼る。 しかし、タピオカきっかけで 日本でここまでコレがスタンダードに なるとは思わなかったですね。 ドリンクスタンドとは、また頼み方は、 子連れ台湾等を執筆されている 大先生田中さんのhow to taiwanの記事に 非常に良くまと

          我的手搖杯飲料番付

          本当は今すぐ行きたい!圍爐→鳳李冰→さよなら誠品敦南店

          ちょうど2年前の臺北東區、 3月は台湾といってもまだ肌寒く 絶好の鍋日和という事で・・・ 圍爐 来ました名店、酸菜白肉鍋🥘 元々寒い中国大陸東北地方の料理だけど、 暖かい台湾でもこれまた美味しいですね。 (まだ大陸で食べた事ないのにすみません) なんと言ってもツケダレのタレ成分と薬味が 20種類くらいあって全てを混ぜた上で、 ゴマダレを大量に投入して作る現場と成果物が 最高のインスタ映えだったのだけど、 写真が残っていない、泣 だからまた行かなきゃ其の一 ある写真を幾つ

          本当は今すぐ行きたい!圍爐→鳳李冰→さよなら誠品敦南店

          恆春的貓

          もう2年前か、恆春のおしゃれカフェの猫🐈 海角七號の聖地巡礼に行ったな🎥 また会いに行くからね🇹🇼🇯🇵

          窄門咖啡館

          私がここに行ったのはもう3年も前になります。 ちょうど東アジアの諸情勢も相まって台湾が 流行り始めた時分、この時が私の3度目の台湾、 高雄→台南→中壢(桃園)→台北 の1週間で台湾西海岸縦断、 当時としては大冒険だったな🚄 その中で、もう紹介の必要もないくらいの 名オシャレ空間 窄門咖啡館 私が頼んだのはこのグレープフルーツティー、 この台湾のグレープフルーツティーってのは 何でこうどこで飲んでも美味しいのだろうか。 大苑子のグレープフルーツティーについては 長くなるから

          窄門咖啡館

          台湾は台湾以外のアジア料理も美味しい🇸🇬🇹🇭

          私はサンプルをたくさん知ってる訳ではないけど 台湾は台湾以外のアジア料理もとても美味しい。 日本のアジア料理も美味しいけど、 それとは一味違う何かがあります。 中でもシンガポールチキンライス🇸🇬 「慶城海南鶏飯」 こことかはスタイリッシュで美味しくて有名、 しかし私が推したいのは臺北車站から程近いここ 「欣園海南雞飯椒麻雞飯」 食べたのはヘッドの写真の雞飯。 肉は食感から塩加減、香り何から何まで 最高なんだけど、特筆すべきは付け合わせ! 特に上真ん中部分にある大根の煮物は

          台湾は台湾以外のアジア料理も美味しい🇸🇬🇹🇭

          檳榔恐怖体験・勞力士・手搖杯を知らない時代

          台湾初訪問 2010年8月、2泊3日、桃園空港を利用 台湾に初めていったのは友人と10年前、 そうか10年前か。 真夏の8月に行ったのは今のところその一回で、 その頃はスマホじゃなかったし写真も残ってないのだけど、 以下印象に残った経験。 ・1台湾ドル2.8円くらいだった ・現地友達を作ろうと日本語学校前で  待ち構えたけど夏休みで断念 ・王朝大酒店(ダイナスティーホテル)最高、  当時でもトイレは紙が流せた ・鼎泰豊最高、15個ずつ友人と30個プラス  牛肉麺食べて店員さ

          檳榔恐怖体験・勞力士・手搖杯を知らない時代

          これまた世界一?のダンプリングはこちらです🥟

          ダンプリング=餃子的なものといえば、 ネクストバズりの呼び声も高い? ジョージア国🇬🇪のヒンカリを 食べてみたいこの頃なんですが、 さすが東京というか吉祥寺のここで 食べられるようです→カフェロシア ヒンカリの作り方も見つけた、 今度作ってみよう。 それはさておき、 史上最高の餃子を紹介、 と言っても超絶有名店なので 私が紹介などということではなく 感想などを簡単に。 台北/雙城街夜市・鴻記水餃 台北イチ、てことは台湾イチ、 となると私的には世界No. 1の屋台です🥟

          これまた世界一?のダンプリングはこちらです🥟

          「東洋のラデュレ」

          私が高雄で一番おいしいと思うスイーツはこの老牌白糖粿。 甘さや強烈さという点で立ち位置的に タイトルの呼び方をしてるのだけど、 人によってはラデュレ如きと並べるな!と言うかもしれない、 そう言われたらごめんなさいするしかないくらいに めちゃくちゃにおいしいです。 北の横綱を臺北の脆皮鮮奶甜甜圈とすると南は間違い無くここ、 というとイメージ湧く方も多いと思います。 お餅が揚げてあってそこに砂糖というか 魔法の甘い粉がまぶしてあり黒ごま風味も選べます。 また、リンクの写真

          「東洋のラデュレ」

          Formosa Boulevard

          Formosa Boulevardと申します。 海外旅、特に台湾をはじめとするアジアや 食、ファッション、音楽などについて 書いていきます、よろしくお願いします。 台湾の高雄から文をお届けする訳ではないけど 美麗島駅=Formosa Boulevard station の響きが気に入ってこのネーミングを採用。 また、高雄最大の六合夜市にも程近いこの駅は 世界で2番目に美しい駅として有名で、 トップの背景写真にも使用してます。 高雄、美麗島駅ということで今回は この駅近く

          Formosa Boulevard