マガジンのカバー画像

高校3年生向け

9
運営しているクリエイター

記事一覧

論点「近代と前近代」

論点「近代と前近代」

 18世紀の産業革命以前を「前近代」、以前を「近代」と呼ぶ(「現代」も含む)。「前近代」と「近代」は対比関係にある。この対比は評論で多用されると同時に、他の論点にもつながっている。

「前近代」(精神的、閉鎖的、不自由、非科学的、非合理的)と
「近代」(物質的、国際的、自由、科学的、合理的)の対比を押さえることが重要だ。

1. 「前近代」の特徴* 神や自然への信仰

 神や自然といった「人間を超

もっとみる
論点「科学と人間」

論点「科学と人間」

  前回の「近代と前近代」に深く関わっているのが、「科学」の存在だ。「科学」の普及により、人々の生活や経済、はては生き方にまで大きな変化が起こった。

1. 科学万能論 近代化による科学技術の発展で、人々は「物質的な豊かさ」を手に入れた。たとえば、工場では、1人の職人がすべての製品を作るやり方から、分業で1人ひとつの工程を担当するようになる。これにより、熟練の技の廃止、短時間・低価格の大量生産が可

もっとみる
読書感想文におすすめな本 紹介

読書感想文におすすめな本 紹介

1. はじめに 読書感想文は「自分の生活に引き付けて描けるか」が重要だ。
 まず、長々と本のあらすじを述べる必要はない。「あらすじ」で文量を稼いでいる読書感想文は、間違いなく低評価となる。最初の意味段落では、「読んだ本のタイトル」「簡潔なあらすじ(3〜5行程度)」「本を読むに至った経緯(あれば)」を書けばよい。

 2つ目の意味段落では、「作品の表現・構成について」「自分に与えた影響」うを書く。「

もっとみる
夏休みの作文攻略法

夏休みの作文攻略法

 「夏休みの作文」は定番の宿題だ。提出必須の学校も多い。そこで、作文攻略法を記載する。結局のところ、「型」に自分の体験を落とし込んで書いてしまえば要求文字数が800字だろうが2000字だろうが問題ない。サックっと片付けて、有意義な夏休みを過ごしてほしい。
 * 私は「作文アンチ」である。が、長くなるので割愛する。

1. 作文のコツ おおまかな作文の手順だ。私が知る限り、「私は○○を経験しました。

もっとみる
論点「自己」

論点「自己」

「自己」がテーマとなる場合、「個人と集団」「私とは何か(アイデンティティ)」「自己と他者」「自我と無意識」などが話題となりやすい。細かく見ていくと次のようになる。

① 個人と集団 前近代から近代にかけて、科学技術が発展し、「近代化(西欧化)」がなされた。近代化によって、生まれや身分によって職業や暮らしを決められるコミュニティ(共同体)は失われ、自分の人生を自分に選び取れる「自由な社会」が到来した

もっとみる
見田宗介「鏡の中の現代社会」 解説

見田宗介「鏡の中の現代社会」 解説

高校3年生向け 現代文B
論点「社会」

1. どんな話なのか 現代人は「前近代の社会」「近代の社会」の両方を知り、よりよい社会を作っていかなければならない。
 そのためには、今「当たり前」だと思っている社会の外に出て、現代社会を眺めてみる必要がある。この行為は日常生活でいうところの「鏡を見る」行為に似ている。

2. 本文の「核」本文の核は2つある。

① 「鏡の中」=日常における「当たり前(自

もっとみる
鷲田清一「社会の壊れる時ーー知性的であるとはどういうことか」 解説

鷲田清一「社会の壊れる時ーー知性的であるとはどういうことか」 解説

高校3年生向け
現代文B
論点「社会」

1. どんな話なのか 社会の崩壊を防ぐためには、「煩雑さ(摩擦)に耐える耐性」が必要であり、この耐性をもつことが知性的な状態である。
 社会は、
  1. 特定の理念の共有を強いられること。
  2. 相互理解を拒否され、分裂すること。
 によって崩壊するため、異なる文化同士が共存しなければならない。

 共存に伴い摩擦が発生するが、これは社会への刺激とし

もっとみる
【現代文編】おすすめの参考書

【現代文編】おすすめの参考書

 現代文おすすめの参考書を紹介する。「現代文に参考書は不要!」という人もいるが、使いやすい何冊かが手元にあるとたいへん便利だ。

1. 春〜夏 現代文の解法を知るa. 田村のやさしく語る現代文

 定番の一冊。現代文解法のルール・テクニックがわかりやすく載っている。夏までに一通り読み、実践できるようになることを目指そう。演習問題が難しく感じたら、もう少しとっつきやすいものから始めてもよい。

b.

もっとみる
3分でわかる 鷲田清一「社会の壊れる時」

3分でわかる 鷲田清一「社会の壊れる時」

 鷲田清一「社会の壊れる時」がたいへん難しかったので、3分でわかるようにまとめました。
 *わかりやすさ重視で細かい部分は省略・言い換えました。