マガジンのカバー画像

私の記事を紹介していただけたnoterの記事をまとめました。

167
このマガジンからnoterの方が繋がってくれたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#子育て

刷り込まれることの危うさを教えてくれた娘

人間は無意識のうちに刷り込みや思い込みという思考のクセが作られている。 今日、タルイタケ…

他人の成功や好意を素直に受け止められる人になる

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「タルイタケシさん…

自分軸の作り方#88 サバイバルしてきた自分を、整える。「トラウマセラピー」につい…

朝出かける前に 寝ぐせと格闘したことはありませんか? 私はくせ毛なので、 中高生時代は …

34

1人の時間 大切にしてますか?|たまにはスマホをオフにしてみよう!

突然ですが、 1人の時間を大切にしてますか? 何もせずに ぼーっ とする時間。 この時間が…

子どもたちへ、お小遣い制のスタート

こんにちは(^^ 今日は、息子たちに「お小遣い」を渡し始めたときから現在までのことを、思…

yoko_s
3年前
157

自分軸の作り方#76「自己肯定感を上げなければならない」わけではない。

幸せになりたい。 自己肯定感を高めたい。 だって自己肯定感が低いと、幸せになれないから・・…

99

自分軸の作り方#61 「ちゃんと泣ける子に育てよう」2章①「感情」という情報処理

「ちゃんと泣ける子に育てよう」の続きを綴っていきたい。今回は、「情報処理」のお話。  ≪登場人物≫ 先生・・・「ちゃんと泣ける子に育てよう」というテーマで、 三歳児を子育て中の二組の夫婦に 子育てについて教える。 ゆうたママ・・・子供が泣いていると、まわりから「しつけをせず、わがままに育てている」と思われ、他の子より劣っていると「ちゃんと育てていないダメな母親」と評価されると感じている。子供が泣くと「どうして泣くの!」とキレて、いつも自己嫌悪。 ゆうたパパ・・・子供な

自分軸の作り方#57「ちゃんと泣ける子に育てよう」心が震えた一冊の本。

「ちゃんと泣ける子に育てよう ~親には子どもの感情を育てる義務がある~」という本を手に取…

85

リンゴをチンするだけで出来る『生活に役立つ3つ』のこと♡

おつかれさまです。 FREEPARK店長のさっちです。 冬の果物のリンゴ。 ついつい安売りしている…

㊗️10月11日誕生日おめでとう✨🎉✨✨🎁(連続投稿146日目)

毎日生まれ変われる。 新しい自分を毎日見つけられる。 そんな想いで毎日おめでとうと伝え続け…

㊗️9月20日誕生日おめでとう🎉✨✨🎈(連続投稿125日目)

誰でも毎日生まれ変われる そんな想いで毎日誕生日おめでとうの投稿をして連続125日になります…

後世を良くするために出来ること。

他の人の嫌がることをなせ ~メリー・ライオン~ 種々の不都合、種々の反対に打ち勝つことが…

明けない夜はない。

クラッカー頂きました〜! 頂いたのは、こちらの記事です。 私はnote連続投稿100日までは 毎…