zara

Web制作者。自身のADHDとうつについての備忘録を記します。

zara

Web制作者。自身のADHDとうつについての備忘録を記します。

マガジン

  • ADHDとうつ

記事一覧

ADHDとうつについての備忘録 03 -食材の選び方-

【1-1】料理と食事のハードルをとにかく下げるUberやコンビニ弁当ばっかりだと、とにかく食費がかさむし栄養バランスが崩れるのが心配…、だけど料理なんて出来るメンタル…

zara
1か月前
2

ADHDとうつについての備忘録 02 -中枢性結合の弱さ-

【1】何に困っていたかがわかったADHDと診断を受ける前から、大小問わず色んなミスや失敗を重ねてきました。 誰でも初めはミスをするし、最初のうちは優しく教えてくれる…

zara
1か月前
4

ADHDとうつについての備忘録 01 -はじめに-

このノートを書く理由私は、ADHDを持ちうつ病を抱えながら仕事中心の生活を送っています。 そんな中、同じような状況の人の記事や動画を見て、気持ちが楽になったことが…

zara
1か月前
12
ADHDとうつについての備忘録 03 -食材の選び方-

ADHDとうつについての備忘録 03 -食材の選び方-


【1-1】料理と食事のハードルをとにかく下げるUberやコンビニ弁当ばっかりだと、とにかく食費がかさむし栄養バランスが崩れるのが心配…、だけど料理なんて出来るメンタルじゃないよと。

でも、食事の問題は一生続きます。であれば、料理のハードルはとにかく下げるのが生きのびるコツかなと思います。 

「まともな料理なんかしなくて良い!」
「炭水化物とお肉とお菓子ばっかり…よりは100倍マシ!」
「極端

もっとみる
ADHDとうつについての備忘録 02 -中枢性結合の弱さ-

ADHDとうつについての備忘録 02 -中枢性結合の弱さ-


【1】何に困っていたかがわかったADHDと診断を受ける前から、大小問わず色んなミスや失敗を重ねてきました。

誰でも初めはミスをするし、最初のうちは優しく教えてくれると思います。でも、同じようなミスを何度も繰り返すとどうでしょう?

呆れてなにも言わなくなる人、拒絶する人、受け入れてくれる人、何度もアドバイスをくれる人、色んな人に出会ってきましたが、共通しているのは「またか」「何度も同じこと言わ

もっとみる
ADHDとうつについての備忘録 01 -はじめに-

ADHDとうつについての備忘録 01 -はじめに-


このノートを書く理由私は、ADHDを持ちうつ病を抱えながら仕事中心の生活を送っています。

そんな中、同じような状況の人の記事や動画を見て、気持ちが楽になったことがありました。もしかしたら、私の経験も誰かの役に立つかもしれないと思い、書き綴ることにしました。

*若干のフェイクや表現のぼかしを入れますが、実際から極端に外れることはないように書きます。

基本情報まずは、私について基本的な情報を記

もっとみる