記事一覧

ネントレしなかった親と子の8年後

ネントレという言葉は確かに8年前にもあった。赤ちゃんを一人で寝かせるトレーニングかな?0歳の赤ちゃんを育てていたあの頃、自分がネントレできなかったことを情けない…

はなこ
2週間前
5

能登半島地震を忘れない①

令和6年1月1日。能登半島は、この時期には珍しく晴れていた。 子どもたちは雪遊びを楽しみにしてたから、雪が降ってないのは残念だけど、大人にとっては過ごしやすくて…

はなこ
4か月前
1

霜降り明星を知った4年前のこと

2010年から2020年までの10年間、私はテレビをほとんど見ていなかった。 大好きだったドラマも映画もお笑いも、必要がないくらい必死だったんだなぁ今思えば。その10年は、…

はなこ
1年前

ネントレしなかった親と子の8年後

ネントレという言葉は確かに8年前にもあった。赤ちゃんを一人で寝かせるトレーニングかな?0歳の赤ちゃんを育てていたあの頃、自分がネントレできなかったことを情けないって思うこともあったし後悔することもあった。泣いたらすかさずあやし、抱っこしてユラユラして、泣き止むまでずっと立ったままユラユラ。こんなに小さくて可愛い赤ちゃんが一番大事だったから、自分の辛さも眠さも全部後回しにして、ただひたすらユラユラし

もっとみる

能登半島地震を忘れない①

令和6年1月1日。能登半島は、この時期には珍しく晴れていた。
子どもたちは雪遊びを楽しみにしてたから、雪が降ってないのは残念だけど、大人にとっては過ごしやすくてありがたい年末だった。毎年同じように能登・穴水に帰省し、家族(父・母・祖母・兄弟・子どもたち)みんなで集まり5日間くらい泊まる。毎年恒例の年末年始だった。

12月31日の夜は、今日ぐらい夜更かししようと子どもたちは遅くまで起きていたけど、

もっとみる

霜降り明星を知った4年前のこと

2010年から2020年までの10年間、私はテレビをほとんど見ていなかった。
大好きだったドラマも映画もお笑いも、必要がないくらい必死だったんだなぁ今思えば。その10年は、仕事・結婚・妊娠・子育てが脳内100%を占めていた。

私の中でお笑いの全盛期はアメトークとしゃべくり007の全盛期でストップしてたから(2番組とも今も続いてるの、純粋にすごい!)、M1がなくなってたことも、M1が復活してたこと

もっとみる