見出し画像

清掃業務をしたい_オフィス外の施設編(知的障害・発達障害のある社員のためのお仕事ライフハック)~ 総務からはじめる、障害者雇用ノウハウ ~

はじめに(チームより)

フローレンスは、親子を取り巻く社会課題の解決を目指しているNPOで、現在、約700名が所属しています。多様なメンバーの「働く」を支えているのがバックオフィス業務を主に担っている働き方革命事業部、通称「ハタカク」です。
ハタカクは人事、経理、法務、総務、といった業務で構成されていて、障害者雇用チームも含まれています。フローレンスの事業を裏で支えるハタカクメンバーの業務や仕事への思いをnoteに投稿しています。


認定NPO法人フローレンスの総務関連チームで障害者雇用のスタッフのサポートを担当しているジョブコーチ*1の和田です。自己紹介はこちら>>

知的障害・発達障害のある社員が持つ悩みに対して、本人やサポーターが今日から取り入れられる「ちょっとした、お仕事ライフハック」をご紹介しています。記事執筆の背景>>

フローレンスの障害者雇用についての視察や講演などの問い合わせは、 https://florence.or.jp/contact/ の取材・広報申込みフォームよりご連絡ください。


▼本日のお悩み
「障害のある社員/スタッフに会社が運営しているオフィス外の施設の清掃をお願いしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?」

ライフハック①本人の適正を考える

職場実習で実際の清掃業務を体験してもらおう

オフィス編で書いたような、1日に1、2時間程度、オフィスの清掃をする程度であれば、障害のある社員の得意不得意はそれほど関係なく業務遂行できるかもしれません。しかし、会社が運営している施設(保育園や福祉施設など)や、オフィスでも清掃を1日中や週何日も行うことになると、その社員に「長時間の肉体労働でも継続できる体力や精神力があるか」など、清掃業務の適正があるかを確認しなければいけません。

障害者雇用をしてから業務を用意する場合、本人の適正よりも、「お願いしたい業務」が先行してしまうと、業務に馴染むことが出来ず、離職につながる場合があります。

採用前の面接段階で、コツコツとした清掃業務が可能であるのか、週に何日ぐらいであれば従事できるのか確認した上で、可能であれば、採用過程で清掃業務の職場実習を行うことで、業務イメージに乖離がないようにしたいところです。

フローレンスの場合も、運営している保育施設の清掃を障害者雇用の複数のスタッフが行なっていますが、スタッフの適正に合わせて週1日から3日の清掃業務を担当し、事務業務と組み合わせて、属人化とマンネリ化しないように工夫しています。

また、下の作業チェック表のように、作業スピードに差があるため、全員一律ではなく、清掃作業箇所も本人の特性に合わせて変えています。

ライフハック②休憩と報告の大切さ

作業が遅れていても、必ず休憩はとる

障害のあるスタッフは業務に没頭しすぎて、作業時間や休憩を忘れてしまうことがあります。特に清掃のような個人で何時間も行う仕事は、トイレに行くのも忘れがちになります。事務作業でも休憩は必要ですが、清掃作業では必ず休憩時間を決める必要があります。

①でも説明した保育施設の清掃業務では、10時に業務を開始し、12時のお昼休憩、15時のおやつ休憩と2時間おきに休憩が取れるように組んでいます。ストップウォッチやタイマー等も使いながら、清掃が途中でも中断して休憩室などで休めるようにしています。

また、下の写真のように午前や午後の業務終了時には、チェックリスト等を使って、他のスタッフへの作業の報告時間を設けています。孤独になりがちな清掃業務ですが、1日に何度か報告の時間を設けることで、コミュニケーションも円滑にとれるようになります。

ライフハック③理解者を増やそう

ちょっとしたことを言える、聞ける関係を作ろう

オフィス外の施設を清掃する場合、いつも障害者雇用の社員をフォローしているスタッフがいない状態で業務を進めることになります。障害のある社員が現場でわからなくなった時に聞いたり、指導してくれるように、施設スタッフの方にお願いをしておく必要があります。

また、既に清掃の流れは出来ているかもしれませんが、障害者雇用の社員が行いやすい方法にカスタマイズしたり、障害のある社員の特性等も話しながら、役割分担することも必要です。

下の写真は、①の保育施設で働く保育士や看護師など現場の方に、障害のあるスタッフの特性や関わり方などを説明するためのマニュアルです。これを使って年度初めなどに、施設の管理者やスタッフの方を集めて説明会をします。障害者雇用のスタッフと初めて働くスタッフにとっては、障害のあるスタッフに「どこまで指導していいのか、声をかけていいのかわからない」と悩む場合がありますので、清掃マニュアルやチェック表を見てもらいながら、積極的に声をかけてもらえるように依頼をします。

最後に

オフィス清掃とは違い、施設等の1日中の清掃は想像以上に体力を使う業務です。だからこそ、「いつもキレイにしてくれて、ありがとう」「清掃は大変だけど、休みながら頑張ってね」と感謝の声掛けがあると、やりがいも感じられます。プライベートでも清掃をしてくれている方をみかけたら、挨拶だけでも大きな声でしたいなと感じています。

*1「ジョブコーチ」 企業に在籍し、同じ企業に雇用されている障害のある労働者が職場適応できるよう様々な支援を行う人を、企業在籍型ジョブコーチといいます。

執筆の背景

障害者雇用関連の情報は、採用・育成の事例やノウハウばかりで、採用した障害者雇用の社員に「どのような業務を、どうやってもらうのか」のノウハウが足りていません。

そこで、実務ノウハウや、障害者雇用チームの立ち上げ経緯などを公開することで、障害のある社員自身や総務担当者が、はじめの一歩を踏み出せるシリーズを立ち上げました

▼過去記事一覧はこちら

フローレンスの障害者雇用についての視察や講演などの問い合わせは、 https://florence.or.jp/contact/ の取材・広報申込みフォームよりご連絡ください。


ここまでお読みくださりありがとうございます。一つだけお願いをさせてください。
認定NPO法人フローレンスは障害児の保育・支援問題、ひとり親の貧困問題、赤ちゃんの虐待死問題、などの子どもや子育てに関わる社会課題の解決に向けて多くの方からのご支援をいただきながら取り組んでおります。何かの形で応援したい、と思ってくださった方は、フローレンスへの寄付をご検討ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?