見出し画像

ルプロドゥイール ドゥ ローズ』vol.5 キュー・ガーデン

ルプロドゥイール ドゥ ローズ(Reproduire de rose)とは、フランス語で「バラを再現する」という意味。
この企画では、実在のバラを【着せかえ布花ブローチ】のサイズ(全長約5センチ)の布花にして発表していきます。
では5回目の『ルプロドゥイール ドゥ ローズ』をご覧ください。


キュー・ガーデン

〔和名〕キュー・ガーデン
〔英名〕Kew Gardens
〔作出者〕David Austin
〔作出年度〕2009年
〔作出国〕イギリス
〔系統〕シュラブ

2003年にユネスコ世界遺産に登録された世界有数の植物園『キュー・ガーデン(キュー植物園)』。
イギリスの首都ロンドン南西部のキューにあり、250周年を迎えた2009年、その記念に名付けられたのがこのバラです。
一重咲きの白い花がたくさん集まって咲く姿が印象的です。

熱帯植物を集めた庭から始まったキュー・ガーデン。
その後、様々な植物が集められ温室を作り、敷地も拡張していきました。
現在では植物園として愛されるだけでなく、植物と菌類の研究機関としても知られています。

このバラの特徴は『たくさんの花を咲かせる』『ミツバチに好かれる香りを放つ』こと。
それはまさに多くの植物が集まり、人々が訪れるキュー・ガーデンの姿そのものだと私は思いました。

ひらひらとした白い花弁は、花の付け根がほんのりレモン色。
雌しべ・雄しべの鮮やかな黄色がアクセントになり、とても可愛らしいです。

花枝の先がいくつも分かれてブーケのように咲く『房咲き』のバラです。
その様子を再現したくて制作しました。
一つひとつはシンプルな花ですが、こうして見るとミニチュアサイズでも人目を引くブローチになります。

キュー・ガーデン内にあるローズガーデンの中にこのバラが植わっているそうです。
いつか見に行けたらいいなあ。


それでは次回の『ルプロドゥイール ドゥ ローズ』をお楽しみに!

【お知らせ】
『ルプロドゥイール ドゥ ローズ』で作ってほしいバラがありましたら、ぜひリクエストをお願いいたします。
下記の『お問い合わせフォーム』にアクセス→『ご用件』から「リクエスト」を選択→『お問い合わせ内容』にリクエストするバラの品種名をお書きください。

※この企画は不定期開催です。リクエストから発表まで時間がかかりますことをご了承ください。
※リクエストしたら買い取らないといけない…など、リクエストは購入を強要するものではありません。
このバラを布花で見てみたいな、ぐらいに気軽にリクエストしていただけたら嬉しいです。
※『ルプロドゥイール ドゥ ローズ』の布花をご購入希望の場合は、オーダーメイドとしてご注文を承ることも可能です。
詳しくは下記のマガジンをご覧ください。


[参考]
上田善弘、河合伸志 監修 NHK出版 編,別冊NHK趣味の園芸 バラ大図鑑, NHK出版, 2014年, 147ページ.

キュー・ガーデン裸苗 - Kew Gardens (Ausfence), David Austin Roses Japan., デビッド・オースチン・ロージズ株式会社, 2023年10月8日, https://www.davidaustinroses.co.jp/products/キュー-ガーデン

キューガーデン, ウィキペディア, ウィキメディア財団 ,2023年10月8日, https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キューガーデン

世界遺産、キュー王立植物園のバラ, フランスの庭から, 2023年10月8日, http://www.hirokoendo.com/2018/07/kewrosegarden/

世界最大級イギリスの王立植物園「キュー・ガーデン」, 地球の歩き方, 株式会社地球の歩き方, 2023年10月8日, https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/2207431/

応援していただけますと、ひとりきりの制作の中でも『まだ見ぬあなたに布花を届けるんだ』ともうひと踏ん張りできそうです。よろしくお願いいたします。