だまん

何も生み出せなくなってしまい、もんもんとしている。

だまん

何も生み出せなくなってしまい、もんもんとしている。

最近の記事

ピーターパン

 小4の1年間くらいの短い間だったけど、近所に姉妹が住んでいて、家族ぐるみのつきあいがあった。ときどきとまりにいったり、うちに泊まったり。  上は5年生だったかな、下は同級生だった。  上のお姉さんはイケメンだった。髪型も服も声も男の子っぽかったし、スポーツ万能で、あんまり愛想笑いみたいなことをしない、落ちついた感じのお兄さんだった。  うちの弟は最初男の子だと本気で思ってて「小さいお兄ちゃん」と言かいってなついていた。  僕は当時ウォークインクローゼットを改造して自分の

    • インスタント心理学?

      前の会社の本棚に心理学の本がいくつかあって、まあ、社長が一時期ハマってたんだと思うんだけど。私は当時社長と対立していてかなり病んでいた。そのころ書いたメモである。我ながらヤベーやつ。 ふと、認知行動療法の本を読んだら自分や社長を洗脳したり、認知行動的に社長や自分をコントロールできないか考えていた。 行動を細かく評価して「アメと無視」をやるらしい。私はアメが下手なんだよな。例えば社長が好ましい行動をとったらほめたたえる必要があるらしいが、「無視と無視」になってしまう。もっと

      • またマリみての話していい?(2)(ネタバレ)

         いま33巻あたりです。祥子さま卒業。この物語も終わりが見えてきました。 そうか、祐巳ってこうなるんだ。 安定感といえばは蓉子さまですけど、でも、蓉子さまは普通の学級委員タイプの人に見えます。  しかし、それにしたって祐巳さんはちょっと最近悟りすぎ。とても高校2年生とは思えないところがあります。やっかいなお姉さまと妹に磨かれてしまったのか。  そりゃあ祥子さまが物理的に突き飛ばしてみたくなるのも不思議ではない……か? いや、さすがにちょっと……。  最初のころの設定では

        • また躁かよ

           ちょっと前にめずらしくバランスがいいと描いた。で、そのままうつに行くのかなと思ったら、ぜんぜんそんなことはなく、普通に躁にもどってしまった。   あと、10日くらいまえから(?)、「お腹の風邪」ってやつで、胃が気持ち悪い。治ってきたかと思ったけど、治ってなかった。またあたまが重く吐き気がする。

        ピーターパン

          拭きスジのありがたさ

           拭きスジってわかりますか?  主にガラスとか、つやのある平面をぬれた布で拭いたときに、ほこりと油と洗剤が混じってできるあれです。  私は、あんなもの、もう1回ふかないといけないわけだから、ないほうがいいと思っていた。もちろん、さっと拭いたら一度できれいになってほしいというのが人の心というものだが、それはなかなか難しい。  しかし、最近拭きスジのことをある意味でありがたいもの、というか、拭きスジが出るのは吉兆だと思うようになってきた。  そもそも、あれはどういうものかという

          拭きスジのありがたさ

          求む: 新井『数学基礎論』の勉強会メンバー

           僕が参加している新井『数学基礎論』の勉強会、4章にこれから入るんだけど、有力者(数学的に)がお休みしてたりして、いまマンパワーが足りていません。  というか、僕はそろそろ無理。脱退はしないけど、証明を自力で追うのは厳しい(僕がそんな体たらくなので、あなたが聞いてるだにしたいと希望した場合、そういう参加も可能です)。  そんなわけで、誰か来ませんか。 主催者による募集: メンバー 難点はメンバーがいまおじさんだけなことかな。いまは3人です。数学経験者1名、情報系1名、情報

          求む: 新井『数学基礎論』の勉強会メンバー

          中学の文集から(28年前)

          「10年後の自分」(初出: 不明。卒業文集にはさまっていた手書き原稿)  この3年間は長いと思っていたのに、今はとても短かったと感じる。たぶん、今後の10年も終わってみれば短いと思うのだろう。  小学校を卒業するころ「普通のサラリーマン」にはなりたくないと思っていたので、何かの会社をやっているかもしれない。いった学校によっては、パソコンとかそういう関係の職業についている可能性だってあるし、都会がいやになって、どこかで農業をしている……ことはないと思うが可能性はある。  何をや

          中学の文集から(28年前)

          日本酒の話

           日本酒には明らかにランクがある。でも、別にそんな大量に飲まないし、とりあえず純米大吟醸にしておけばいいんでしょう、とか思っていたことを反省した。  有楽町に金陵という居酒屋がある。こないだ20年ぶりに行った。  2人でまあまあ頼んで1万円くらいだった(この表現だと解釈にだいぶ幅がありうるとは思うが)。まあ、正直、都心だなというお値段。  ただ、味はハズレがなく安心して頼める。  (正直、20年ほどむかしに文化祭で協力していただいた恩があって点が甘いのは勘弁してほしい。)

          日本酒の話

          またマリみての話していい?(1)(ネタバレ)

           「マリア様がみてる」は、以前アニメ見て、小説読んで、また小説読んでいます。だんだん系統ごとの色がなじんできた気がします。  読んだことをすぐ忘れるので、大局が見えない私でも、1周+約1.5周もすればさすがにちょっとは俯瞰的な感想を持ちうるのだ。たぶん。  いま、まだ主人公から見て最初の薔薇様(3年生)たちが卒業して、新しい生徒が入ったところを読んでます。そこで、各色の色あいを見てみようと思います。  ただ主人公(全体としての主人公)である祐巳がどういう人になるのか思いだ

          またマリみての話していい?(1)(ネタバレ)

          ノートパソコンのキーボードはきたないぜ

           T/O。  キーボードは構造上汚れを受け止めてしまいます。  とくにノートパソコンの場合、キートップを抜くと壊れる製品が多く、しかもすき間が狭いので、掃除が難しい。  エアダスター(ガスでほこりを飛ばすスプレー)で吹いても結構重い埃が残っています。  いまのところこれがベストという方法は、私も知りません。以下の手法でも、どうしてもほこりが残ってしまうことがあります。また、頻回にやるとキートップに傷がつく恐れもあります。 手法評価  最初にテストをします。ディスプレイ

          ノートパソコンのキーボードはきたないぜ

          日記: 休み、マリみて

          休みだった。 医者に行った。 「仕事はどうですか?」 「続いてます。」 「どんなことするの?」 みたいな感じ。 特段問題なさそうだということで、投薬の変更なし。躁状態を抑える方向。 「マリア様がみてる」の3巻目まで読んだので続き4冊借りた。 なんか「マリみて」のせいでセーラー服が目につく。 あれ、この子のセーラーカラーのバランスは、母の後輩だ、と気づいたりした。 (ネタバレ上等。) しかし3巻目は辛かったなあ。破滅的なふたりと、冬の描写がきれい……とかの前に胃が痛く

          日記: 休み、マリみて

          Androidの日本語入力どうすればいいの?

          最初はATOK使ってたんですが、なんかあまりにも誤入力が多くて、Microsoft SwiftKeyに乗り換えました。しかし、なんかこいつは辞書がヘボい上に、元々英語用だったのをMicrosoftが買収後に多言語対応したせいか、ユーザーが単語登録するという発想がない。一応クリップボードに入れたものを固定してそれに読み仮名をふれるから、自分の名前くらいなら登録できるが、名前が「クリップボード」というところが、なんとなく気持ち悪い。 まー、色がいいからと、わざわざ中国(非日本語

          Androidの日本語入力どうすればいいの?

          君は友だちと化粧品の話をするか

           みなさんは、身近な人と……そうですね、たとえばシャンプーとかの話をしますか?  あなたが、女性の場合はするかもしれない。  周囲にいた女の人たちを、30年以上にわたって観察した結果、彼女らはわりと化粧品全般についてオープンかつ具体的に話すイメージがあります。 「それ、いーね! 何使ってるの?」とかってやってるイメージ(イメージ)。  しかし、これが男性になると……私は男性ですが、うーーん……。  あのですね、僕らの十代のころのヒット商品は、あぶらとりシートと、からだを

          君は友だちと化粧品の話をするか

          休む才能

           正直、私は、仕事とか学校とかそういう記録の上での休みならいくらでも休むことができる。(経験的に……。)  ただし、本を読んだり、Linuxで何かしたり、プログラム書いたりしていいなら。  本はだいたい1日に4〜6時間くらいは読んでいられると思う。  最近Dockerいじってることが多いけど、そういう作業も4時間くらいかな。(仕事だと10時間とかやってたけど疲れがたまって休みたくなる。)  このくらいなら、疲労を感じないで毎日できる。  ただ、さっき、ふと休みの定義を考え

          休む才能

          おのれ、iMessage

          iPhoneからAndroid機に移行していて、いま左にiPhone、右にAndroidスマホを入れたまぬけな格好で生活しています。 アプリやウェブサイトをいちいちインストールし、あるいは開き、ログインしなおすのは面倒くさいが、パスワードマネージャーがあるから、iPhoneを買った時よりはマシかもしれない。でも、アプリやサービスの数は増えてるからやっぱ面倒くさい。 でも、なんとか残りは電話回線そのものとiMessage(iOSでSMS、MMSと「メッセージ」アプリに統合さ

          おのれ、iMessage

          日記を水増ししたもの

          noteを毎日書くというのはかなり難しい。どうしても起きてる時間のうち仕事の時間が多く、私の場合その次が読書、コンピューター、畑となる。基本的に書くことはこの順に発生するだろう。しかし仕事のことは、厳密には機密でなくとも、人間関係の機微のようなものもあるし、書かない方がいいことが多い。そうすると、書くことがない。 本の感想は、よほど良かったか、よほど思い入れがないと書かないことにしている。これは誰かが、よかった時以外書名も出さないと書いてて、素人としてはそのくらいが楽でいい

          日記を水増ししたもの