ノートパソコンのキーボードはきたないぜ

 T/O。

 キーボードは構造上汚れを受け止めてしまいます。
 とくにノートパソコンの場合、キートップを抜くと壊れる製品が多く、しかもすき間が狭いので、掃除が難しい。
 エアダスター(ガスでほこりを飛ばすスプレー)で吹いても結構重い埃が残っています。

 いまのところこれがベストという方法は、私も知りません。以下の手法でも、どうしてもほこりが残ってしまうことがあります。また、頻回にやるとキートップに傷がつく恐れもあります。

手法

評価

 最初にテストをします。ディスプレイのゴミを払ってから、ディスプレイの裏側を床か机ににつけて(ひっくり返して)置いて、30°くらい開いた状態から、キーボードをそっとディスプレイに向けて落とし(閉じ)ます。バタッ。
 もう一度開いてみて、ディスプレイ上にゴミが落ちてなければ成功。清掃は必要ないでしょう。
 なんかが3粒くらい出たりしたら残念ながらゴミが結構つまってると思います。以下へどうぞ。

 そもそもぜんぜんゴミなんて出ませんでしたよ、という方はそれはそれでいいのです。管理がいいんだと思います。すばらしい。

たたき出す

 私が最近するやり方は、盤面をななめ下に向けた状態で、つかい終わった歯ブラシでじゃじゃじゃじゃじゃじゃとキーボード表面をこすります。あまり押し付けなくても、キーが上下していれば大丈夫。逆に強すぎるとキートップが外れて破損したり、傷がつきます。
 「評価」時同様、画面を床につけ、キーボードを床と垂直より少し閉め気味にして。この体勢ですると、(もちろん電源は切るので)黒い画面上にゴミが落ちて、よくわかります。

 これを粒状のゴミが落ちなくなるまでやります。

 このとき、逆毛を立てる(キートップが外れる方向にかく、あるいは毛先が隙間に入るようにかく)と、よくかき出せそうに思うかもしれないですが、キートップがとれて壊れるのでやってはいけません。
 キーボードに毛が垂直になるようにして、キーを水平に高速にこすります。結果的にキーを上下させるイメージです。力より回数で勝負です。

 汚れている場合、最初は固形物がぽとぽとと落ちるので、落ちたら今磨いてるあたりのエリアを、落ちなくなるまでやる。端から端まで全体を。
 そういうのがなくなってきて、繊維やほこりみたいなほそいのばかりになることがあります。寝室でパソコンを使ったりしていて、綿ぼこりの多い環境だとそういうことがあります。
 このようなほこりは、振動が効きにくいので、エアダスターがあれば、それをキーのすき間に吹いて飛ばします。
 それから、傾ける方向を変えて同じことを残りの3方向についてやります。

評価

 最後にテストをします。ディスプレイのゴミを払ってから、ディスプレイを床につけて置いて、バタッ。
 開いてみて、ディスプレイ上にゴミが落ちてなければ成功。なんか出たりしたら残念ながらまだゴミが残っているでしょう。やり直しです。

ふき上げる

 最後に、キーボードとディスプレイを拭きます。
 まず、乾いた布でキーボードとディスプレイを払って、ゴミを落とします。
 私は100均のマイクロファイバータオルを使っています。クイックルワイパー的な2度ぶき不要の中性洗剤か、液状のガラスクリーナースプレーを使う人もいるそうです。ぞうきんに少量吹いてから拭くと油やコーヒーの飛沫などが取れやすいです(本体に向けてスプレーするのは厳禁)。
 とはいえ、ぞうきんをぬらして、固く絞ったものなどでも大丈夫だと思います。とにかく内部に水気が入らないようにします。
 このとき、右手にぬれぞうきん、左手にかわいたぞうきんみたいな感じで、まだ水分が残っているうちに、から拭きをすると、最後に残った汚れが取れます。

考察

 まず清掃の意義については、議論がある。

 ノートパソコンのキーボードは、通常掘り下げた穴に設置されていて、容易に清掃できない。しかし、実際のところ、数年清掃しなくても常識的な環境ならば問題が起きない程度に、ゴミ用のスペースが確保されているように見える。
 したがって、清掃は主に気分の問題である。 

 キーボードの構造にふたたび注目する。
 第1に掘り下げられているから90°以上傾けないと(ひっくり返さないと)ほこりを出せない。第2にキーキャップが下向きに開いた「キャップ」になっているから、90°以上傾けると、今度はキーキャップがほこりを受け止めてしまう。第3に両者のすき間はほとんどないので90°に傾けただけではほこりは出てこない。
 提案手法は、一度キーキャップに受け止めさせたほこりを、キーキャップに軽い振動を与えることで、排出することを目的としている。

 また、評価方法にも議論がある。これで本当にゴミが取り切れているのかわからないのである。わかるのは提案手法で取れる範囲のゴミが取れたことである。
 ただ、画面にほこりやゴミがついて一番汚れるのって、カバンで運んでシェイクしだ後だから、振動させても落下物がなくなることを確認すれば、まあ、いいんじゃね……?と思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?