fjconsultants

fjconsultants Fujiwara Takeyoshi 経営コンサルタント …

fjconsultants

fjconsultants Fujiwara Takeyoshi 経営コンサルタント 著作8冊(海外翻訳1冊) 鎌倉市在住(他2拠点生活) ビジネスリーダーのための経営情報Web Magazine運営 https://lit.link/fjconsultants

記事一覧

業界の変革、セールから定価販売へ

小売業界におけるセールから定価販売へのシフトは、単なる販売戦略の変更ではありません。大きくビジネスモデルを変えてしまうかもしれないのです。模索する時期に来ている…

fjconsultants
6日前
4

顧客心理の壁を理解して乗り越える

営業活動において、顧客の心を動かし、成約に至るまでには多くの壁があります。今回は、営業担当者が直面する8の心理的壁について解説し、それらを乗り越えるヒントをお伝…

fjconsultants
8日前
3

なぜこの企業だけが

人は明るいところに集まってきます。照度が明るい場所に集まりますし、明るい性格の人のところにも人は集まってきます。企業だと明るさが特徴的な企業へ顧客が集まるのも同…

fjconsultants
9日前
2

毎年のニュースになるだろう人手不足

人手不足問題。経営にとって大きな課題となっていきます。人手不足倒産のうち8割は10人以下の企業。数人減っただけで経営が行き詰まります。今後は戦略として採用の優先度…

fjconsultants
2週間前
4

値上げ値下げ反応、非対称性の不思議

日常で感じる「物価上昇」の感覚は、実際の上昇幅以上に強く感じられている可能性があります。過剰に反応する場合もあるでしょう。抽象的ですが、「空気感」で決まるときも…

fjconsultants
2週間前
4

今後の半導体産業の戦略を見ると想いがわかる

かつて日本がこの分野ではトップでした。しかし、今はそうではありません。その理由はさまざま語られていますが、ここではあえて取り上げないようにします。結果として、現…

fjconsultants
3週間前

PDCAサイクルが途中で止まる3つの原因

PDCAサイクルが途中で止まる主な原因には、心理的機能不全、目的と目標の混同、理解不足の3つがあります。心理的機能不全は失敗への恐れや完璧主義から生じ、目的と目標の…

fjconsultants
3週間前
1

なくなっても知りませんよ

「売上がなくなっても知りませんよ」と抵抗にあった。売上減少しているのにも関わらず、ベテランほど抵抗している。現状維持から離れることができない。コンフォートゾーン…

fjconsultants
3週間前
1

便利さを増しWebページ更新も簡単になる

WebのハードルもWordPressなどのCMSによって大きく下がりましたが、notionによってさらに簡単になっています。時間が経てば、他のAIサービスによってさらに簡単になること…

fjconsultants
3週間前
2

IR情報から見る企業評価の初歩

IR情報を読み解くことで、企業の実態をより深く理解することができます。読み慣れてくると楽しい資料だと感じます。そこに企業の過去と未来が詰まっているからです。ときに…

fjconsultants
3週間前

長期の取り組みが達成したらわかること

「今までの中で最高の経験は何でしたか」 と質問されたときに 『次の・・・・が・・になる予定です』 と返答できること。そこを目指したいと思います。

fjconsultants
4週間前
1

7つの視聴者クラスターとコンテンツ戦略

クラスター分析の結果からコンテンツ制作のポイントを考えてみたいと思います。コツは、継続性のあるコンテンツを制作できる企画を立てることにあります。あとは、層ごとに…

fjconsultants
1か月前
2

農林中央金庫の巨額損失と債券市場への潜在的影響

債券はプロ同士の市場が大半であり、個人が債券を購入することは少ない。そんなプロ市場においてこのような農林中央金庫の巨大損失が発生するかもしれないことが発表された…

fjconsultants
1か月前
5

ブームに乗るときは参入後の優位性を考えてから

ブームに乗ることは悪い選択ではありません。ただ、継続性の要因を持たせることがカギになります。途中からでもいいので、差別化ポイントを打ち出さなければなりません。ブ…

fjconsultants
1か月前
2

顧客対応で天と地の差が出る

ユーザーの解約という行為に対する企業応対によって、天と地の差ができるのがアドビとmineoの事例からよくわかります。目先の業績を追ってしまうとブランド毀損してしまう…

fjconsultants
1か月前
1

同じバンドル戦略でも結果がちがう理由とは

バンドル戦略は「売れる製品+売れない製品」を組み合わせて販売するケースもあり、批判の対象となることもあります。イメージはあまり良くありません。不必要な製品まで一…

fjconsultants
1か月前
1
業界の変革、セールから定価販売へ

業界の変革、セールから定価販売へ

小売業界におけるセールから定価販売へのシフトは、単なる販売戦略の変更ではありません。大きくビジネスモデルを変えてしまうかもしれないのです。模索する時期に来ているのを感じます。

顧客心理の壁を理解して乗り越える

顧客心理の壁を理解して乗り越える

営業活動において、顧客の心を動かし、成約に至るまでには多くの壁があります。今回は、営業担当者が直面する8の心理的壁について解説し、それらを乗り越えるヒントをお伝えしたいと思います。成約率の高い営業担当者は、これらの壁を敏感に察知し、適切な戦略を立てて一つずつ乗り越えています。では、その内容を

なぜこの企業だけが

なぜこの企業だけが

人は明るいところに集まってきます。照度が明るい場所に集まりますし、明るい性格の人のところにも人は集まってきます。企業だと明るさが特徴的な企業へ顧客が集まるのも同じです。勢いがあるところにも人は集まる傾向にあります。業界の雰囲気に左右されないように自分を保ち続けることは意味があることだと感じだ機会でした。

毎年のニュースになるだろう人手不足

毎年のニュースになるだろう人手不足

人手不足問題。経営にとって大きな課題となっていきます。人手不足倒産のうち8割は10人以下の企業。数人減っただけで経営が行き詰まります。今後は戦略として採用の優先度を上げ、時間とエネルギーを採用に投資することになりそうです。

値上げ値下げ反応、非対称性の不思議

値上げ値下げ反応、非対称性の不思議

日常で感じる「物価上昇」の感覚は、実際の上昇幅以上に強く感じられている可能性があります。過剰に反応する場合もあるでしょう。抽象的ですが、「空気感」で決まるときもあります。世の中の論調がどちらに流れているのかを確認しながら価格戦略に対応したいところです。

今後の半導体産業の戦略を見ると想いがわかる

今後の半導体産業の戦略を見ると想いがわかる

かつて日本がこの分野ではトップでした。しかし、今はそうではありません。その理由はさまざま語られていますが、ここではあえて取り上げないようにします。結果として、現在は半導体ではトップに位置していないという事実だけがあるだけです。復活できるのか。そこに注目です。

PDCAサイクルが途中で止まる3つの原因

PDCAサイクルが途中で止まる3つの原因

PDCAサイクルが途中で止まる主な原因には、心理的機能不全、目的と目標の混同、理解不足の3つがあります。心理的機能不全は失敗への恐れや完璧主義から生じ、目的と目標の混同は具体的な行動への落とし込みを困難にします。理解不足はPDCAの各ステップや重要性の認識不足から起こります。

なくなっても知りませんよ

なくなっても知りませんよ

「売上がなくなっても知りませんよ」と抵抗にあった。売上減少しているのにも関わらず、ベテランほど抵抗している。現状維持から離れることができない。コンフォートゾーンから移動することもしない。そこを粘り強さで変えていくのが経営。

便利さを増しWebページ更新も簡単になる

便利さを増しWebページ更新も簡単になる

WebのハードルもWordPressなどのCMSによって大きく下がりましたが、notionによってさらに簡単になっています。時間が経てば、他のAIサービスによってさらに簡単になることも予想できてしまいます。ツールの転換期が来ているのを感じますね。

IR情報から見る企業評価の初歩

IR情報から見る企業評価の初歩

IR情報を読み解くことで、企業の実態をより深く理解することができます。読み慣れてくると楽しい資料だと感じます。そこに企業の過去と未来が詰まっているからです。ときには、苦労したプロセスが想像できることもあり、企業経営のリアルな現場を推測できるのです

長期の取り組みが達成したらわかること

長期の取り組みが達成したらわかること

「今までの中で最高の経験は何でしたか」
と質問されたときに
『次の・・・・が・・になる予定です』
と返答できること。そこを目指したいと思います。

7つの視聴者クラスターとコンテンツ戦略

7つの視聴者クラスターとコンテンツ戦略

クラスター分析の結果からコンテンツ制作のポイントを考えてみたいと思います。コツは、継続性のあるコンテンツを制作できる企画を立てることにあります。あとは、層ごとに興味のあるポイントを押さえた制作をすること。その結果が反応という形で返ってきます。

農林中央金庫の巨額損失と債券市場への潜在的影響

農林中央金庫の巨額損失と債券市場への潜在的影響

債券はプロ同士の市場が大半であり、個人が債券を購入することは少ない。そんなプロ市場においてこのような農林中央金庫の巨大損失が発生するかもしれないことが発表されたのは大きな流れです。売却するまで損失は確定しませんが、米国などの金利は下がると言われていましたが、まだ下がる気配がありません。金利が下降するのを待っていたと思いますが、持ちこたえられないという判断がくだされたのです

ブームに乗るときは参入後の優位性を考えてから

ブームに乗るときは参入後の優位性を考えてから

ブームに乗ることは悪い選択ではありません。ただ、継続性の要因を持たせることがカギになります。途中からでもいいので、差別化ポイントを打ち出さなければなりません。ブームになったものは、異業種からの参入が多いので、競争過多にすぐなってしまうのです。その後は、競争優位性をどのように持たせていくのかがポイント

顧客対応で天と地の差が出る

顧客対応で天と地の差が出る

ユーザーの解約という行為に対する企業応対によって、天と地の差ができるのがアドビとmineoの事例からよくわかります。目先の業績を追ってしまうとブランド毀損してしまうので経営としては注意したいプロセスです。またKPIの設定もプロセスのKPI設定をしなければ暴走することもあるので重要なポイントだと実感しています。

同じバンドル戦略でも結果がちがう理由とは

同じバンドル戦略でも結果がちがう理由とは

バンドル戦略は「売れる製品+売れない製品」を組み合わせて販売するケースもあり、批判の対象となることもあります。イメージはあまり良くありません。不必要な製品まで一緒に買わされるイメージがあるからです。ただ、他の側面もあるので、特徴を考えてみると・・・