見出し画像

敷地と道路に高低差がある土地の見落としがちな注意点とは?

こんにちは。住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。

滋賀県は全国の都道府県の中でも、非常に特徴的な地形をしています。ご存知のように、県の6分の1を占める琵琶湖が中央に位置し、その周りを囲むように県土があります。



敷地と道路に高低差がある土地の見落としがちな注意点とは?


また周辺の他府県との境は、比叡山、比良山、伊吹、鈴鹿などの山々に囲まれた盆地が街の中心になります。ですから、湖西や湖東、琵琶湖に近い地域、離れた地域など、地域によって大きく異なる家づくりが必要になります。

特に、土地をこれから購入される方は、土地の状況によって、全く違う家づくりになります。そこで今回は、敷地と道路に高低差のある土地の注意点や、よくある見落としがちなポイントについて、言語化してみました。


高低差に注意する

多くの方が現在、土地を土地情報サイトで検討します。土地情報サイトは、現地に行くことなく土地を購入することを検討できるので、大変便利なものです。

しかし、地図だけでは敷地内の高低差がよくわからないと言う欠点があります。平坦地や高台、ひな壇など物件資料にかかれた言葉だけでは分かりづらく、特に、価格だけで土地を検討した場合、高低差を見逃すケースがありますので、注意が必要です。

道路と土地の高低差が大きいと、平坦地に比べてかなりの割合で、さまざまな工事費用が掛かると考えて間違いありません。基礎工事や境界ブロックフェンス工事、外構(階段など)工事等、平坦地なら掛からなかった費用が掛かる可能性があります。



敷地内の残土の処理費用に注意する

検討している土地の敷地内に、高低差がある場合は、建物を建てた場合に出てくる、敷地内の残土の処理費用を注意しておく必要があります。

基礎を打設する時に、基礎の部分の土を敷地内で処理することができる場合は、費用はかかりませんが、基礎の部分の土を他の場所へもっていく必要がある場合は、処理費用がかかることになります。また一見、高低差が無いように見える土地でも、道路の勾配に合わせて、なだらかに傾斜している土地もあります。

建物は、基本的に水平に建築するため、建物の高さの基準をどの位置で取るかにより、低くなる部分と高くなる部分が出来てしまいます。敷地内で全ての土地が処理出来ればよいのですが、現実問題として残土処理をおこなっている現場は多く存在します。



採用する基礎の高さに注意する

検討している土地の敷地内に、高低差がある場合は、建物で採用する基礎の高さに注意する必要があります。例えば、東から西に向かって、敷地が低くなる場合、東に合わせて、基礎を作る場合には、西の基礎は高くなります。いわゆる「高基礎(たかぎそ)・深基礎(ふかぎそ)」と呼ばれる基礎形状です。

例えば、東から西に向かって、敷地が低くなる場合、西に合わせて、基礎を作る場合には、東側の基礎部分の残土がたくさん出ることになり、処理費用がかかることになります。



最後に

土地探しをするときに、現在はインターネットを使って簡単に便利に、土地探しをすることができるようになりました。しかし、多くの方にとっては土地探しは一生に1度あるかないかの体験です。特に、敷地内の高低差については土地情報サイトを見る限りではわからないことも多く、注意が必要です。

また、敷地内の高低差によって、残土の処理費用や、採用する基礎の高さも変わってきますので、費用にも大きく関わってきます。土地情報サイトはとても便利ですが、具体的に検討する場合は、現地を確認し特に敷地内の高低差について、確認することをお勧めします。何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。

人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。



それでは、また~^^/


5月 草津市 完成見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成見学会】
子育て世代の工夫が詰め込まれた間取り
3LDK+書斎31坪の高性能エコ住宅🏠🌱

■開催場所 : 草津市
        ※詳細はご予約確定後にメールにてお送り致します。

■開催日時 : 2024年5月24日(金)~27日(月) 4日間
■開催時間 : 10:00~16:00まで

完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2024年5月23日(日)17:00まで。

リンク>>>見学会の詳細はコチラ


フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!


フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!


子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?