マガジンのカバー画像

目指すはフィットネスビジネストレーナー

376
トレーナーに必要な専門力とビジネス力を備えるための観点を示す内容です
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

2022.7.31【第1461話】同時進行は本人次第☆

こんにちは、若月です。 以前全社員研修において武器創造を考える機会がありました。 社会に…

【第1460話】潜在的ニーズにも

こんにちは、熊谷です。 前回、今月はクラブ内での顧客創造が進んだ旨を綴りました。 今回の…

【第1459話】コミュニケーションは「直接」が基本

こんにちは。小川です。 ALIVE大和では6月から入社した社員に対してレッスン報告書というもの…

【第1458話】7月を終えて

こんにちは。佐藤です。 本日を踏まえてのつぶやきです。 7月の営業も本日をもちまして、終…

2022.7.27【第1457話】共通の流れを掴んで☆

こんにちは、若月です。 平塚店は全社員がパーソナルセッションを担当しています。 恐らく各…

【第1456話】

こんにちは、熊谷です。 7月も残り2営業日で終わりを迎えようとしていますが、今月感じるのは…

【第1455話】7月の態勢がわかってきた

こんにちは。小川です。 今日で7月も25日となりましたからALIVEの営業日は残り4日間となりました。 既に月末なのでクラブの態勢は大枠決まってきているのですが先月と比較をすると良くなっていることを実感します。 それは感覚的なことが先ず一つです。 流れとか雰囲気、手応えというのは目に見えるものでもありませんし、人それぞれで感じることも違います。 その為表現も難しいのですが自分自身の中では良い傾向にあると思います。 加えて数字の面でも違いはあります。 現状の結果で

【第1454話】良い人から良いトレーナーへ

こんにちは。佐藤です。 本日を踏まえてのつぶやきです。 お客様全員から見たトレーナーの印…

2022.7.23【第1453話】定義を持つ重要性☆

こんにちは、若月です。 小型クラブの顧客数には限界があり、 おそらく200〜250名が適正でし…

【第1452話】素直な心で

こんにちは、熊谷です。 先月の月末の研修から約1か月、クラブとしては接客を磨くべく取り組…

【第1451話】習慣化しなければわからない

こんにちは。小川です。 今月に入りお客さま情報をノートにメモして活用していることは先日記…

【第1450話】1歩先を敷く

こんにちは。佐藤です。 本日のつぶやきです。 接客やレッスンの中で、常にトレーナーから先…

2022.7.19【第1449話】知的客層の最大化☆

こんにちは、若月です。 お客様からの定性的評価はお客様の数だけあります。 良くも悪くも、…

【第1448話】あぐらをかかないように

こんにちは、熊谷です。 先日、とある商品の購入をしようとお試しをしました。 その商品は該当カテゴリー内では独自化をされており、いわゆる競合にあたる商品がありません。 完全なブルーオーシャンであり、購入を希望する方は最初からその商品が目当てで購入されます。 競合が無いという事は競争もおきませんので、商品の案内もそれなりになりますね。 特にクロージングのようなものもかけられず、購入したければどうぞご自由にというスタンスでのご案内でした。 ただ、今のうちは競合がいないか