マガジンのカバー画像

三陸水産イノベーションサミット

36
60年ぶりのオリンピックを控え湧き上がる日本、それがコロナウイルスにより想像もし得なかった状況に。このコロナ禍により社会システム、国民の価値観、流通の在り方が全て変わりました。1… もっと読む
運営しているクリエイター

#水産イノベーション

地域資源で最高の製品を作り、北三陸を世界に発信する-サミット登壇者紹介⑩

地域資源で最高の製品を作り、北三陸を世界に発信する-サミット登壇者紹介⑩

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介、10人目の登壇者はDAY3イノベータートークセッション⑤『水産業×地方創生』に登壇する株式会社 北三陸ファクトリー 代表取締役 下苧坪之典 氏です。

北三陸ファクトリーは岩手県の最北端の洋野町で2018年創業した水産ベンチャーで、前身となるひろの屋は2010年に創業しました。同社は『北三陸を世界に発信する』をミッションに掲げ、北三陸で獲れるキタ

もっとみる
世界のマーケットを視野にいれた地方創生を-サミット登壇者紹介⑨

世界のマーケットを視野にいれた地方創生を-サミット登壇者紹介⑨

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介、9人目の登壇者はDAY3イノベータートークセッション⑤『水産業×地方創生』に登壇する株式会社 ヤマナカ 代表取締役 髙田慎司 氏です。

ヤマナカは宮城県石巻市で2008年創業の水産ベンチャーです。三陸で養殖されたホヤ、カキ、ホタテの加工、そして国内外への販売を行なっています。
髙田氏は元々外資系保険会社に勤めていましたが、2006年に金融ビッグ

もっとみる
「命の次に持ち出すのがタレ」ー顧客にこよなく愛される気仙沼の灯台-サミット登壇者紹介⑧

「命の次に持ち出すのがタレ」ー顧客にこよなく愛される気仙沼の灯台-サミット登壇者紹介⑧

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介、8人目の登壇者はDAY2イノベータートークセッション④『BtoCへの変換で見えてきた課題と希望』に登壇する株式会社 斉吉商店 専務取締役 斉藤和枝 氏です。

斉吉商店は宮城県気仙沼市で大正10年創業の水産加工会社です。創業当時は食品小売店として事業を開始し、昭和25年に廻船問屋としての業務を開始しました。廻船問屋とは、漁師が獲った魚を産地市場で

もっとみる
株式会社八葉水産-水産業特化型インターン③-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

株式会社八葉水産-水産業特化型インターン③-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

三陸水産イノベーションサミット2021の「水産業特化型インターン③」に登壇する八葉水産株式会社プロジェクトのご紹介をいたします。

(株)八葉水産は1972年に三陸気仙沼市で創業。創業以来幾多の困難を乗り越え、復興に向けて全力で取り組んでいます。
当社のものづくりの第一のこだわりは素材です。美味しい商品を作るためにまずは質の高い素材を丁寧に選ぶことから始めます。HACCP導入の製造体制のもと安心・

もっとみる