タミールー

初めまして。30代で2児の父です。 何にもならない様な事を好きに書いてます。

タミールー

初めまして。30代で2児の父です。 何にもならない様な事を好きに書いてます。

マガジン

最近の記事

鍵男

早めに仕事を終え家に帰り鍵を所定のフックにかける。 イヤホンを外してケースに戻し、LINEの返信をする。 返信を終えようやくリュックを下ろし、上着を脱ぎ再び新着のLINEの返信に取り掛かる。 返信を終えると無意識についついLINEニュースを見てしまう。   実にしょうもない、僕の生活に関係のない情報ばかりが飛び込んでくる。 それなのに、スクロールして見出しを次から次へと追ってしまう。   そういえば、現代人が1日に取り込む情報は江戸時代の人間の一年分と言われていると

    • 嫁の不発弾

      夕食を終え、子供達と嫁が遊んでいた。 よほど楽しかったのだろう、テンションが上がった4歳の長男が嫁に向かって走っていき、嫁が受け止めようと差し出した両手をすり抜けて、嫁の腹部に思いっきり頭突きを喰らわした。  うめき声の後うずくまり、駆けつけると下腹部を抑えて悶絶していた。 激痛の場所を聞くと恥骨に当たったらしく相当痛いらしい。 すると 「いや恥骨盛り上がってるで余計痛いねん」と言った。 そうやったかな。と思いながら嫁の恥丘を頭に浮かべて、今まで見た他の恥丘と即座に比

      • 寝室からの寝言

        誰が起きるの!? 夜中リビングで1人本を読んでいると寝室から突然聞こえた文言です。 正確には、誰が起きるの!?の前に、おいおいおい!とか、もうそんなんやったら。みたいな慌ただしい言葉にならない声ありましたが、正確には聞き取れず。 まぁ、そういった言葉の後に、誰が起きるの!?といってました。 珍しいですね。  初めてかもしれないです。嫁の寝言。 誰かに諭すような言い方にも聞こえました。  いい合いの終盤に拉致が開かず、強行突破するような言い方。 或いは審判のジャッジに

        • 日記 今日のハイライト

          最近サボってたんでちょっと日記を。 久々に家族で遠出をしたんです。 行き先は生駒山。 可愛らしいロープウェイで頂上まで引っ張って貰えるという話を聞き、電車好きの息子は喜ぶのではとないかと思い出発。 途中で分かったのだが頂上には遊園地もあるらしく尚の事楽しそうだ。 遊園地は昔ながらの遊園地といった感じで4歳と2歳の子供達の満足はもちろんの事、僕たち親もノスタルジーに浸れて良かった。   調べてみるとここは1929年に開園したらしい。 もうすぐで100年だ。  納得の年

        マガジン

        • 狂人日記
          4本
        • 僕の中の小宇宙
          3本
        • 大阪ハードコア日記
          1本

        記事

          休日の楽しみ

          朝、子供達と嫁を送り出し片付けなどの家事に取り掛かる。   平日が定休日の僕の日課だ。   撮り溜めたバラエティなんかを観ながら家事に勤しむ。    そんな時だ。 最近僕はよく目眩に襲われる。 数ヶ月前に高熱を出してからだ。  もしかしたらあの高熱はコロナでこの目眩はコロナ後遺症なのでは。   目眩の強さはその時々で変わるが、強いものだと立ち止まってどこかに捕まらないと不安なほどだ。 そしてその日は今までで1番強い目眩に襲われた。 視界はぐるんと回り、よろけるというよ

          休日の楽しみ

          嫁が見てた動画

          久々の家族での休みを忙しくも楽しく過ごし、一家団欒での夕食中。  仕事の電話が鳴り、慌てて社用ケータイを取り席を立つ嫁。   手にしていたスマホをテーブルに雑に置き、話し始めながら部屋を出た。 ふと嫁が置いたスマホの画面を見ると、まさかのテコンドーの動画だ。 しかも空中での5連蹴りによる板割り演舞の動画だ。 そんなん見てたん?!   意外すぎて驚いた。   そんな凄技観てたら心はここになかったんじゃないか。とか思ってしまう。 ったく、AIってのは厄介だ。 家族団ら

          嫁が見てた動画

          学びたい事。

          学びたい事はパソコンの操作。 もっと具体的に書かないといけないんだろうけど、あまりにも無知な為になにを学びたいかを書くことがまず難しい。 とにかく全般的に、まずは基本的な事を最低限知りたい。  そんな僕なのに持っているパソコンはMacBook Pro。 しかもと言っていいのか、US規格?のものらしく色は黒地で蝶番の所が赤という、恐らく珍しいんじゃないかと思うカラーだ。 それだけじゃなくなにやらスペックとやらもなかなかなものらしい。 知り合いから譲り受けたもので、その際説明は

          学びたい事。

          夢の話 

          どういう流れだったか、とにかく急に光が現れた。 その神々しく輝き放つ光の中に、僕も光の一粒となり飛び込むと、熱烈な歓迎のもと迎え入れてもらえた。 熱烈とはいえ、ホームランバッターを迎え入れるメジャーリーガーの様な手荒さではなく、内側にすっと優しく入ってくる様な 目の細かいブラシとブラシを押し当てて引っ掛かる事なくお互いの毛先が根元まで到達する様な、完璧な気持ちよさのもと迎え入れてもらえた。 個を残しながらも一つの神々しい光になれたような最高な夢を見た。   しかし、

          アトピー奮闘記

          クリスマス辺りから4歳の子供のアトピーが悪化しだした。 そんな中僕はタイミング悪くインフルエンザにかかり、年内最後の診療日に間に合わず、年明けの営業再開まで辛抱させてしまう事になってしまった。 ステロイドは恐らくこの調子なら持って年明け辺り。  実に心許ない量で新年の診療再開まで乗り切らなければならないが、悪化の一途は目に見えている。 楽観視していたわけではないが実際に日に日に荒れゆく我が子の肌の様を見るとこちらのメンタルもささくれていく。 入浴後や夜中は特にかゆみが我

          アトピー奮闘記

          大阪ハードコア日記①

          とあるバーに入る事になった。 お酒をバーで呑むなんて事は21歳の僕には初めての事だった。  どう注文していいかもわからず、一緒に入った年上の彼にお酒の事は任して、ぎごちないながらも必死にカウンターに座っていた。 この先輩とこうしてサシで呑むのは初めてだ。 以前東京のクラブで知り合いを通じて同じ大阪在住という事で軽く紹介され、それ以来会うことなく一年が経った頃にこっちで偶然出会い、連絡先を交換して今日に至ったという訳だ。 積極的に交流しなかった理由はシンプルに僕の人見知

          大阪ハードコア日記①

          後ろ向きトイレ

          下書きに保存しておいて書き足すのを忘れていた。 少し前の話になるが、朝の情報番組ニュースバードを見て時間の感じ方についてのコーナーがあった。 楽しい事や新しい経験の最中は時間の経過を早く感じ、つまらない事は長く感じるという、みんなが経験のあるアレです。。   それをまぁ、なんとなく専門家が解説してました。 丁度その時に便意を催したので、どれどれと思いいつものトイレに逆向きでしてみる事にしました。 丁度数日前に湯船に入る向きをいつもと変えて、違和感を楽しみ、新しい発見を

          後ろ向きトイレ

          息子からの誕生日の歌

          今日は僕の誕生日でして、34歳になりました。 そして当日の今日は仕事が遅いため昨夜ささやかながら前祝いをしてもらいました。 まぁ、ケーキを用意してローソクを立てて火をつける訳ですが、そこからは4歳になる長男が場を仕切り出して、「僕が歌うから、パパとママは歌わないで!」と妹をも静止して保育園でのお誕生日会の歌を得意げに披露してくれました。   途中からは2歳になる下の子も参加を許され楽しそうに合唱が始まりました。 不思議ですね。 この感情は。  もちろん幸せ以外の何でも

          息子からの誕生日の歌

          ペーパードライバー

          私はペーパードライバーです。 免許をとり運転する事なく地元を離れたので上達する事なく素人のまま15年です。 しかし結婚して子供が2人いるのでそろそろ乗れたほうが都合がいい事も出てきています。 ですが今は頑なに公共交通機関で誤魔化しています。 いや、やはりできない。  いいイメージが湧かない。 また実力もないのにいいイメージが湧いているというのはいい事ではないように思う。 それはもはや事故の予兆のようにも思える。 勿論、僕でも運転はできるんだ。  これだけの人が運転して

          ペーパードライバー

          玄関での正念場

          休日。  予定がないなら何もしなくていいのだが、何かしよう思い立ち、着替たり、準備に取り掛かかかったりするも肝心の目的がなく頓挫する。 つまり、休みの日は家の中を悩みながらウロウロするのがお決まりだ。 今日は2回目の着替えで玄関を出て、鍵を掛けるところまで行ったが、やはりこの用事は今じゃなくていいな。と思い留まり引き返し、イライラしていた。 しかしようやく3度目のトライで家からの脱出に成功した。 一度自転車を漕ぎ出してしまえば引き返すことないようだ。 リビングの持つ強

          玄関での正念場

          日記 家事

          子供たちを送り出し、2度目の朝食に取り掛かる。 無性にフレンチトーストが食べたくなったので作ってみることに。子供たちがいてはとられてしまうので、なかなか食べれない。 卵を与えてはいけないので。 食べ終わり満腹になる。 特に2回朝食をとることもなかったなぁと思いながら片付けを始める。 ここからは毎朝のルーティーンで食器を洗い、掃除機を軽くかけ、洗濯物を取り込み干す。 洗濯物を干し、片付ける間に録画したバラエティーやYouTubeを見るのがいつもの流れ。 しかしここ数日

          タイ行き決定

          タイ行きが決まった。 前の投稿にも書いたが、この結論に至るまでに迷いに迷い過ぎて自分を見失いかけた。  すでに小さな旅行をしたような達成感です。 ヤケクソになるには十分すぎる葛藤を経て、今は再来週に控えたタイ旅行に照準を合わせて、事を荒立てぬ様家事を率先する日々です。 くどいかもしれませんが、一時は行き詰まり危うかった。 こんな時は家の出刃包丁を隠しておこう。とか、ガスコンロで手を限界まで炙ってやろう。とか。 思春期のようなやり切れなさに襲われていました。 もちろん行

          タイ行き決定