見出し画像

茶柱立ちました(^▽^)/~「CHA われら茶柱探検隊」に連載しています

今日から台湾旅行記♪
のつもりでしたが、先にお知らせがありました。

私が連載させて頂いている季刊フリーマガジン「CHA われら茶柱探検隊」の最新号が先週から配布されています。
配布スポットが限られているので手に入りにくい場所もあるかと思いますが、機会がありましたらぜひお手に取ってご覧ください。

無料とは思えないフルカラーのずっしりした一冊。
「そば・料理 ありまさ」でもお配りしていますが、毎回すぐになくなってしまう人気メディアです。

最新号、影が映ってごめんなさい…
バックナンバー

通常の雑誌のように大きなテーマがあって、それに沿った記事があるというものではなく、毎号毎号、寄稿者が自分の興味があることを(あることだけを)書きまくる、描きまくる、撮りまくるという、
オトナの自由研究の発表会であり、
「マツコの知らない世界」に出てくるちょっと変わった楽しそうな人が沢山集う場所(笑)
でもあります。

私は毎号「蕎麦屋の女将さんが聞いた〇〇のほんとうの話」という、お店のお客様のインタビュー記事を連載させて頂いています。

こちらは第12回 日本語教師の河村ひとみさん

16回目の今回は、70代にして大学院で研究されている税理士の児玉智子さんがゲスト。児玉さんの
70代だからこそできる研究がある
という言葉には驚かされましたし、また励まされました。
ぜひお読みいただきたいです。

このインタビューは、
お蕎麦屋さんに来る方のお話を聞いてみた…
ただそれだけなのですが、毎回多くの発見があります。

これまでのインタビューのバックナンバーは私のブログ
「蕎麦屋の女将さんの秘密の倉庫」
でも読むことが出来ます。

ご興味のある方は、お早目の入手をお勧めします(^▽^)/

※noteに「CHA われら茶柱探検隊」の感想書いている方がいらっしゃいました。どうもありがとうございます。


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,306件

最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが、「スキ」がとても励みになります(^▽^)/