Hideki Tsuchiya

地方公務員(技術系)、ソシオファンド北九州パートナー。 走らないサッカー、きまぐれなD…

Hideki Tsuchiya

地方公務員(技術系)、ソシオファンド北九州パートナー。 走らないサッカー、きまぐれなDIYとサボってばかりのジョギングが趣味。 それと読書も。

マガジン

  • SFKパートナーブログ

    • 25本

    ソシオファンド北九州のパートナー(メンバー)が、日々感じたこと、考えていることを書き綴っています。

最近の記事

GTMで生きていく

夏ですね。通勤で片道2kmちょっとを25分くらいで歩くのですが、汗ダクになっちゃいます。 さて突然ですが、仕事をするうえで、もしくは社会人として生きていくうえで、シンプルに考えて守っていくべき事柄って何だろう?モットーって?なんだろう? 漠然とした毎日にしたくなかったので、社会人になってから、特にチームのリーダーにさせていただいてから、ず~っとこんなことを考えてました。 簡単そうで結構難しいのですが、結論としては、 「元気に、楽しく、前向きに」 これに尽きると考えるように

    • 新しくもない働き方

      ソシオファンド北九州のパートナー、土谷です。 昼間は公務員をしています。本業です。 役所の中にはいろいろな専門性をもった職員がいますが、私は機械職という職種。 機械職とは、市有プラント施設(浄水場やごみ焼却工場)の運転・維持管理や、市有建築物(学校や市民センターなど)の空調・給排水設備の設計・施工監督などを担う職種です。だいぶマニアック。 現在の担当業務は、とある大規模市有施設の維持管理、改修計画策定です。頼りないながらもリーダーをさせてもらっています。 さて、そこで今回は

      • 高千穂峡へ ~都農ワインの続き~

        不要不急の外出が自粛となっています。自粛前に行った楽しい思い出を振り返ります。 先月投稿した都農ワインへの訪問。その日は延岡市まで戻り一泊。 次の日は阿蘇方面へ、目的地は高千穂峡。 結婚する前、遊びに行きたいと言いつつ、行けてなかった高千穂峡。結婚25年経っての初訪問。 新型コロナによる外出自粛要請も出ていない中だったけど、人混みを避けての山間ドライブ。高千穂峡は人気の観光スポットだけど、やはり人影はまばら。貸しボートのネット予約もすんなりだったし、実際に当日早く到着すると

        • 宮崎にワイナリー? 都農(つの)ワイン

          先日、日之影町の大根ステーキを紹介しましたが、あの小旅行の本当の目的は、宮崎県の延岡市と宮崎市のちょうど中間あたりにある都農(つの)町のワイナリーを訪ねることでした。 妻が先々月に小倉にあるワインバーの醸造家を招くイベントに出席した際、そのお話が面白くて楽しかったらしく、「都農ワイナリーに行きたい」と言ってたのがきっかけでした。 北九州から途中休憩を入れながら車で4時間近く。少し雲がかかる天気でしたが、さすがは南国宮崎。海にはサーファーの姿も。 海沿いの国道から少し山に登

        GTMで生きていく

        マガジン

        • SFKパートナーブログ
          25本

        記事

          大根・・・だよね

          今までにない体験だ。 見た目はモロ大根、でも食べると絶対に大根とは思えない。 そんな食体験。 先週末、宮崎県都農ワイナリー~高千穂峡~南阿蘇~熊本県菊鹿ワイナリーという弾丸一泊ドライブに行ってきた。 旅中、宮崎県延岡市から高千穂峡に向かう途中の日之影町青雲橋たもとの物産館で購入した大根でつくった「大根ステーキ」がTOPの写真。 太くて長さ50cm以上ある大きな大根。半分くらいまでうっすら緑かかっていて、大きいわりに熟れてなさそうな見映え。物産館の中でもドカンと目につく。

          大根・・・だよね

          コーヒーに会いに行く

          coffeeはイイ。 私はコーヒーが好きなんです。毎日3~4杯はいただきますね。 酸味が少なく、苦みとコクが強い味が好みです。一番好きなのはマンデリンかな。 先日、とあるイベントに参加した際、小倉北区黄金町でカフェを経営しているオーナーと知り合ったのです。 初対面だったけど、人を引き付ける話し方と笑顔。 大きな身体と黒革ジャン、一見怖そうな姿なのに何故か会話に引き込まれてしまう。 黄金は私の職場からスグ。歩いて10分くらい。聞いてみると営業時間は19時まで。行けるじゃないか

          コーヒーに会いに行く

          サボってばかりのジョギングが・・

          今日は雨。朝のうちの天気予報では夕方から回復する見込みだったが、夜まで弱い雨が降り続いてた。 雨が上がればジョギングしたいと思ってたのだが・・・ 今週は、夜のイベントや週末の外出などで、ジョギングできそうな日が今日と明後日木曜日くらいしかないなぁと思っていたところに・・雨。悲しい。 木曜日にちょっと長い距離を走ろっかな。 先週は4回走って約37km。関門海峡199号線の景色が気持ち良い。 今月から久し振りに走り始めた。それまではサボってばかりのジョギングだったはずなのに

          サボってばかりのジョギングが・・

          あまねく信じる

          今日(3/9)は月に一度のソシオカフェの日。 ソシオファンド北九州が主催する、ゆる~くノープランに意見交換、ネットワーク作りができるイベントです。https://www.sociofund.org/activity コロナの影響で、参加者は9名と少なめでしたが、なんのなんのとっても深い学びの場となりました。今日聞かせてもらった話題のほんの一部↓↓↓ ▶ドローン空撮は観光客減少の今が忙しい ▶ピアノの音の1ヘルツの違いはすぐ分かる ▶なぜ水泳界で日本人は平泳ぎが得意なのか・・

          あまねく信じる

          おそとの季節ですよ

          昨日は雨。でも、今日はお天気、しかも暖かい。嬉し~。 なぜか? 仲良し家族とBBQの予定だったからです! 日中は14~15℃ほどあったみたい。しかも風が弱い。・・・おそと日和! 2家族のお友達がお昼頃に来てくれて、ワイガヤ三昧! よ~しゃべるし、よ~笑う。アルコールも進みますな~。 BBQの時には焼き係を務めるので、いつもはあまり食べないのですが、今日は気が付くと結構飲んで食ってしてましたね。おなかタプタプ。 (来週も一所懸命ランニングしなきゃ・・・) 夕方までいてくれて

          おそとの季節ですよ

          #美味しい小倉

          北九州を訪れた人がよく言ってくれるのが、 「食事がおいしかった」です。嬉しい限り。 やはり、食べ物が美味しい街は魅力倍増な感じがしますよね。 その街々で美味しいものはあるでしょうが、北九州には訪れる人の期待値をいとも簡単に凌駕してしまうほどの美味しいものがありますよね~。 イワシのぬか炊きや鉄なべ餃子、焼うどんなどなど。また、魚介類も新鮮なものが楽しめます。 数年前、愛知県から友人が遊びに来てくれて2人で飲んだのですが、刺身の美味しさにとても驚いていました。友人曰く、 「

          #美味しい小倉

          メガネを買ってみた

          人生初メガネ! いまブログを書いてるわたくし、メガネをかけております。 人生50年を経ておりますが、初めてのメガネでございます。 老眼ではありません。幸せなことです。 若干、近視がでてきたんですが、それでも裸眼で通常の生活はできています。 ではなぜ? 最近、車の運転時に、ちょっと遠めの標識が見えづらいなと感じてきてまして、運転の判断が少し遅くなってきたように思ったのがきっかけでした。 時には、ちょっと離れたところの人の顔を、気が付くと目を細めてじ~っと見てしまってたり・

          メガネを買ってみた

          スゴイ時差出勤

          新型コロナウィルスで国内ドタバタしていますが、その一環で市役所では、通勤に公共交通機関を利用している職員の時差出勤制度を採用しています。 かくいう私もJR通勤者。 先週のこと、上司から、勤務時間を早める(7:30-)か、遅くする(9:30-)かと問われまして、 ・・・もちろん、早い時間を選択。私にとってはこれが実に気持ちいい。 7:10頃に職場に着いて、みんなのコーヒーをポットに作ることから始まる朝って素敵じゃないですか。※もちろん、自分好みの渋めに淹れる。 7:30から

          スゴイ時差出勤

          First Appearance

          はじめまして。初noteブログです。 突然ですが、私は北九州市で活動する「ソシオファンド北九州(SFK)」のパートナーをしています。 SFKとは・・・ 「北九州地域で社会課題解決に頑張っている団体」を支援する団体です。 分かりにくい・・・ で、詳しくはこちらを⇒https://www.sociofund.org/ 少子高齢化、幼児教育、ユニバーサル、食の安全などなど、社会課題解決に向けた取り組みを通して、未来の北九州市がより良い地域になるように、微力ながら頑張っています。

          First Appearance