最近の記事

落下の解剖学

落下の解剖学を観て来ました。 山の丘にある家の2階から落下して死んだ夫、同じ家の中にいた妻、外でそれを目撃した視覚に難のある息子を通して、 落下した夫は何故亡くなったのか? というのが裁判を通して解明されていくというストーリーでした。 いろんな背景が明らかになるにつれ、妻が疑われ、かなり不利な状況に追い込まれていくのですが、自分だったらここまでタフでいられるかと思うほど、ブレない態度が素晴らしかったです。 家族の関係が、なかなかしんどく、久しぶりに観た「家族地獄映画」でも

    • 映画 「リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング」

      シネマート新宿にて、「リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング」を観てきました。 リトル・リチャードと言えば、 音楽雑誌のロックンロール特集などにおいて、 ロックンロールの創始者として、名前が出てくる程度の知識でしか知りませんでした。 彼は黒人のゲイらしく、そう言った部分も当時の時勢もあってあまり情報が無いのかなと思っていました。 しかし、映像で観る彼はかなり面白いキャラクターで1度見たら忘れられないような人物でした。 日本で言うところのオネエのような感じで、「お黙り!

      • 犯罪都市no way out

        ピカデリー新宿にて、犯罪都市 no way outを観てきました。 韓国の俳優マ・ドンソク主演のマ・ドンソク映画の3作目です! 上映前に青木崇高さんの舞台挨拶があり、韓国でのこのシリーズの撮影や、上映への反響などが伝えられました。 韓国では、シリーズ2作目は3000万人くらい動員したそうです。(韓国の人口は5000万人) 私はシリーズの前2作を観ているのですが、 1がかなり面白く、2はまぁまぁという印象だったので、意外でした。 映画の内容は相変わらずのマ・ドンソク最高‼️とい

        • 映画「大誘拐 RAINBOW KIDS」感想

          国立映画アーカイブにて、映画「大誘拐 RAINBOWKIDS」を観てきました。 amazonのDVD紹介ページで見かけたり、webの映画紹介で見て、面白そうだなと感じていたので、かなり期待していました。 結果から言うと、私には面白さがよくわかりませんでした。 最初に風間トオルが関西弁で現れた辺りから、 アレ?アララ?という感じなのですが、 出てくる人間のキャラクターが単純過ぎるように思えて受けつけられませんでした。 誘拐されるお婆さん役の北林谷栄さんの芝居も私には刺さりません

        落下の解剖学

          リバー・ランズ・スルー・イット

          午前10時の映画祭にて、「リバー・ランズ・スルーイット」を観てきました。 簡単に書くと、ブラッドピットが出ている兄弟映画なのですが、 これでは意味がわかりませんね。笑 田舎に住んでいる牧師の息子の兄弟が、それぞれ成長していくにつれ、変わっていくというような話です。 弟役の方がブラッド・ピットで 兄役の方が一瞬キアヌ・リーブスかと思ったのですが、違いました。調べると、クレイグ・シェイファーという人でした。(有名なのでしょうか?存じ上げませんでした。) ストーリーは兄貴は大学

          リバー・ランズ・スルー・イット

          R-1グランプリ 準決勝

          2/11(日)にR-1グランプリの準決勝を観てきました。場所は有楽町朝日ホールというルミネ有楽町の11階にある会場でした。(行くのは初めて) 当日はMCにはりけ〜んず、濱田祐太郎が登場し、また審査員としてなだぎ武、お見送り芸人しんいちが紹介されていました。 はりけ〜んずの2人はMCが上手く、 盛り上げ上手で、濱田祐太郎はけっこうボケて、 普通にめちゃくちゃ面白かったです。 審査員の2人も真剣に取り組む様子が見られて、いい感じでした。(当たり前か) ネタはトップバッターのルシ

          R-1グランプリ 準決勝

          R-1グランプリ2/2準々決勝

          2/2(金)にルミネTHEよしもとで行われたR-1グランプリ準々決勝を観てきました。 当日の出演者は16人で他の日に比べて少なかったようです。 行ける日がその日のみだったので気がつきませんでした。 入りは7割くらいだったかと思います。 当日のネタの印象としては、 結構クオリティに差があるなと感じました。 2回戦が2分で準々決勝から4分になるので、やはりずっと笑いのテンポみたいなものを維持するのは大変な事ですね。 あとやっぱりお客さんに嫌がられる、というかあんまり受け入れられな

          R-1グランプリ2/2準々決勝

          ルミネ昼公演

          ルミネ昼公演(14:00の回)を観てきました。 ルミネの昼の公演を観るのは2回目で入りは5〜6割くらいでした。 前回はギッシリ入っていたので、結構意外でしたが、団体客でもなければ 昼間にそんなに入るわけも無いのかとも思いました。 香盤はゆにばーす、ななまがり、すゐひろがりず、そいつどいつ、ハイキングウォーキング、インディアンス、トレンディエンジェル、タカアンドトシでした。 自分的には結構良いメンツで、期待が持てました。 ルミネの公演を観るのは2回目なのですが、 コンビによって

          ルミネ昼公演

          最近

          最近つくづく思うが、スマホを持ってない時間の方が充実してるし、 エロい事を考えてない時間の方が、作業が捗っている

          エイジ・オブ・イノセンス

          高田馬場の早稲田松竹にマーティン・スコセッシの映画エイジ・オブ・イノセンスを観てきました。 スコセッシの映画としてはかなり異色で1800年代の社交界を舞台にした恋愛ドラマでした。 ヴァイオレンスもほぼ無く、イカれた人間も出てきません。 展開もずっと寸止めを続けてるような内容なので、正直退屈でした。 スコセッシがこんな映画も撮ってるという価値を除くと正直自分にはあまり価値のない映画でした。

          エイジ・オブ・イノセンス

          1/23 r-1グランプリ 2回戦

          こんばんは、先日渋谷にあるシダックスホールにて行われたr-1グランプリの2回戦を観てきました。 開演20〜30分前に着いたのですが、自分の前3人から満員のため、当日券が出せないと言われました。 凄い人気ですね、r-1グランプリ2回戦… 1時間程度待ち、Cブロックぐらいから見れたと思います。 そのまま終演まで7時間くらい観たのですが、 流石に疲れました。 出演者の中ではルシファー吉岡が圧巻でした。 その他はこたけ正義感、寺田寛明等が面白かったです。 合格者には違和感や疑問点

          1/23 r-1グランプリ 2回戦

          読書感想文「中年婚活」

          「中年婚活」中村淳彦を読みました。 アラフィフの男性を対象とした婚活指南書といった内容なのですが、冒頭の現状認識から、その後の活動方法までなかなかシビアな内容でした。 具体的にはとにかくボロを出さないために、自分も出さないという感じです。 おそらく手早く結果に結びつけるにはそれくらいしなければいけない、という意味では有益な情報だとも感じました。 男性にありがちな誰かが自分を理解し、魅力を感じ、受け入れてくれるという幻想をとにかく打ち砕く本でした。 個人的おすすめ度 B

          読書感想文「中年婚活」

          俺は今こんな事をしてる場合なのか問題

          40歳を越えてから、毎日、俺は今こんな事をしてる場合なのか、と何をしていても色んな場面で考えてしまう。 原因は何かと考えるとやはり、残りの時間が少なく、イコール何かに集中できる時間も限られているからなのだろうと思う。 読書していても、この本読む必要があるか?などと考える。 以前は無駄なものほど読んでて楽しいくらいだったのに… 10年経ったら50歳、正直考えると身震いしてしまう。 今からの10年で確実に身について自分を幸せにしてくれる何かってあるんだろうか?

          俺は今こんな事をしてる場合なのか問題

          読書感想文『副業おじさん』

          「副業おじさん」若月澪子 を読みました。 副業をしてるおじさんが増えているという話から、取材を始め、色んな副業をしているおじさんを紹介している本です。 夢見がち期→とりあえず期→クリエイティブ期→開き直り期→絶望とあきらめ期を迎えるというフェーズを迎えるという分析が面白かったです。 また、紹介されているおじさんのほとんどは 自分より所得が高く、子供の教育費用のために副業を始めてる人も多く、 結構切実なんだなと考えさせられました。 個人的におすすめ度はBです。 最後のあ

          読書感想文『副業おじさん』

          面白いものを形にするためのnote

          10/23 これから週に1回のペースでnoteを、書いてみようと思います。 意図としては、自分の中を掘りさげ、アウトプット能力の向上を目指す事。 形にならずとも、とにかく数打ちゃ当たる。 やってりゃフォーカスも定まるという感じで、こなしていく事。 とりあえず毎週1回日曜更新を目標にして継続だ‼️ 新聞原稿のルール、一文は40〜60文字で書く 読者を意識しょう 自分のターゲット、マーケット プロフィールに何について書く文章なのか明記する

          面白いものを形にするためのnote

          ジョギング中の転倒

          昨日、多分5年ぶりくらいにジョギングをしたら、転回した際に滑ってしまい、右肘と右膝を強く打ちました。 結構痛かったのですが、その場で帰るのももったいなく思ってしまい、そのまま走りました。 しばらくすると右肘が真っ直ぐならなくなってました。 家に帰りシャワーを浴び、その後テレビを見ていたのですが、やはり不安になってきたので、病院に行く事にしました。

          ジョギング中の転倒