マガジンのカバー画像

1paper

4
英語論文の自動翻訳AI 「1paper(ワンペーパー)」のニュースや活用事例を紹介します https://1paper.jp/
運営しているクリエイター

記事一覧

【機能アップデート】1paperの翻訳エンジンがDeepLに変わりました。

【機能アップデート】1paperの翻訳エンジンがDeepLに変わりました。

本記事では、1paperの翻訳AI(翻訳エンジン)のアップデートについて報告します。

これまで、『論文翻訳AI 1paperの翻訳エンジンにDeepLを採用してほしい』、というお声を複数のユーザー様からいただいていましたが、このたび、翻訳エンジンをGoogle TranslateからDeepLへ移行しました。 DeepLは様々なメディアで高い評価を得る、高精度なAI翻訳サービスです。

Deep

もっとみる
[お知らせ]1paper大規模アップデート

[お知らせ]1paper大規模アップデート

論文翻訳AI 1paperは2021年6月に大規模アップデートを実施しました。
【主な修正点】
・一部の論文における部分的な未翻訳を修正
・一部の論文における図、表が分割される不具合を修正
・ページを跨ぐ文章連結の改善
・文字化けへの対応
・原文注釈機能をすべての有料会員で有効化

■論文の翻訳品質が向上
 このアップデートにより、翻訳の品質が大幅にアップしました!
ぜひお試しください。
ログイン

もっとみる
【時短テク】論文翻訳アプリ「1paper」を使って英語論文を読んでみる

【時短テク】論文翻訳アプリ「1paper」を使って英語論文を読んでみる

論文翻訳AI 「1paper(ワンペーパー)」について、特徴や実際の翻訳結果実例をご紹介します!

1.エンジニアが自分の業務効率化のために開発した翻訳ツール
何か知りたいことがあったら、まずはインターネット検索しますよね。でも例えば専門的すぎる内容だったりすると、必要な情報が英語でしか共有されていない事も多いです。母国語でない情報を読み取るのは正直、それなりに時間を要します。しかしエンジニアとし

もっとみる
省エネな論文読み会のススメ

省エネな論文読み会のススメ

論文翻訳AI 「1paper(ワンペーパー)」を利用した、シンプルな論文共有方法を紹介します。

1.AIエンジニアとしてスキルアップしたい。でも…AI技術は凄まじいスピードで進化しています。
ここ1、2年もさまざまな分野で新しい技術が出てきました。
たとえば、物体検出の最新手法YOLOv4やICML2020で発表された文章要約の最新手法 PEGASUS、新しい画像認識(視覚的概念の学習)手法CL

もっとみる