見出し画像

シンガポールでビジネス・サービスを展開するときに大切な考え方

【私たちについて】
クリエイター専門のマネジメントを提供している「株式会社フェローズ」の初の海外拠点として設立された、Fellows Creative Staff Singapore(フェローズシンガポール)

私たちは、「一者一社と熱くむきあう」ことを理念に、現地クリエイターやエキスパートと、海外進出を目指す日本企業の出会いを実現します。
 東南アジアで構築してきた独自のネットワークを活用し、東南アジアのクリエイターや、各業界の専門性を持ったエキスパートを紹介しています。

また、シンガポールの優秀な人材、制作クリエイター探し、東南アジアへ進出といった「ご縁」をつないでほしいという相談は、弊社TwitterのDM、HPから受け付けています✉



昨今、シンガポールに進出していこうと考えている企業が増えていると思います。
しかし、日本と同じやり方でサービスを展開してもなかなかうまくいかないことが多いですよね。
その際、トランスクリエイションの考え方が大切になってきます。

そこで、今回は、日本からシンガポールにサービスを展開するときに大切になる、トランスクリエイションについて解説していきます。

今回の記事が以下のような方の参考になれたらと思います。
シンガポールに進出していこうと考えている企業の方
・シンガポールでのマーケティングやデザインがうまくいかない方
・シンガポールで働きたいと考えている方
(クリエイター、デザイナー、マーケターなど)

トランスクリエイションについて解説する前に、まず、シンガポールに展開するとき、多様性を踏まえることが大切という話をしたいと思います。
そのほうが理解しやすいかと思います。

トランスクリエイションについて知りたいという方は、「トランスクリエイションの考え方が大切」からご覧ください。



シンガポールで多様性を踏まえる重要性について

とあるシンガポールのクリエイターの方と話している際に、
「日本とシンガポールの広告デザインの違いはなにか」を聞いたところ、こんな返答が来ました。

「デザインに関して、日本は面白い演出があったり、いろいろ挑戦してたりと、遊び心がある。でも、シンガポールは遊び心がなく、つまらないデザインが多い。」

これを聞いて、正直私は驚きました。
シンガポールの広告デザインを見た時、洗練された、かっこいいイメージがあったからです。
しかし、このクリエイターの方からすると、つまらないということでした。

そこから、なぜそう思うのかを話していると、1つに多様性が関係しているのではないかという結論に至りました。

日本には、昔からほぼ日本人が住んでいます。
一方、シンガポールは、昔から、中華系、マレー系、インド系の3つの民族が住んでいます。
そのため、日本に比べ、シンガポールでは、多様性を重視して生活してきた歴史があります

この多様性の違いがどうデザインに違いをもたらしたかというと、
日本は、日本人相手にデザインを考えるため、日本人が共感してくれる内容やストーリーを伝えるのが一般的です。

しかし、シンガポールは、3つの民族が住んでおり、文化や価値観も違うため、彼らがみな共感できる内容やストーリーというものがありません。
そのため、彼ら全員にしっかり伝えるには、シンプルに商品やサービスの良さを伝えるのが一般的になってます。

この気づきを与えてくれたクリエイターの方とのインタビューを記事にしてます。
ぜひご覧ください。


1つ動画の例を挙げます。
車のCMです。

ホンダ(日本)

日本のホンダの動画は、この車を活用することで、みんなが笑顔になれるということを伝え、共感してもらう動画です。

日本は高齢化が進んでおり、その中でお正月やお盆休みなど、家族全員がそろったときに、孫とともに祖父祖母に会い、どこかに出かける、ほとんどの日本人が当たり前にしていることであり、したいとも思っています。
子供がいて、祖父祖母でも楽に車に乗せることができる、こんな車の購入を検討しているという人は多いのではないでしょうか。

そこで、このCMを見た時、このFreedを買えば、みんなでどこかに出かけられる、そう思ってもらえます。
同じ文化をともに共有している日本であるからこそできる伝え方です。


Honda Singapore(シンガポール)

シンガポールの動画は、この車を活用することで、こういったことが便利で、メリットであるということを伝えている動画です。

3つの民族がいるため、このように商品説明がメインの動画が多い印象です。これがいけないというわけではなく、シンガポールではこのような動画がベストであるからこのような動画が多く作られ、見られています。

日本のような動画を作ろうとすると、難しい課題が出てきます。
3つの民族で違う受け取り方をすることです。

日本の例に倣って、中華系の新年を祝う時期に家族で会うために家族向けの車の動画を作るとします。
中華系の方にとってみると、いい車だと思うかもしれません。
しかし、マレー系、インド系の人の中には、この車は中華系の人のための車なのか、ということを思うかもしれません。
最悪のケースの場合、車のブランド力の低下、株価の低下などにつながる可能性もありますね。

そのため、遊び心を持って、共感してもらうように伝えるのではなく、無難に商品の良さを伝えて、確実に全員に届く動画が多く作られているのかと思います。

日本とシンガポールの動画の違いについてはこちらの記事でより詳しく解説しています。


動画デザインを考えるときを例に、シンガポールでマーケティングやデザインをする際は、3民族が住んでいるため、多様性を意識する必要があることが理解できたかと思います。
日本と同じやり方では通用しないこともあるということですね。


トランスクリエイションの考え方が大切

お待たせしました。ここからがトランスクリエイションについての解説です。

上で挙げたのは、シンガポールでは多様性を踏まえて、マーケティング、デザインを行っていく必要があるということでしたね。

要するに、2つの国の違いを踏まえて、マーケティング、デザインをしていく必要があるということです。
違いの1つとして、多様性があるわけです。

そこで、このような2つの国の違いを踏まえて、マーケティング、デザインを行っていくときに役に立つのが、トランスクリエイションの考え方です

トランスクリエイションとは、Translation翻訳と、Creation創造の2語を組み合わせた言葉です。
「原文に捉われず、原文を読んだときと同レベルの訴求力をもたらす訳文に作り上げること」です。

例えば、
日本のサービスをシンガポールに展開するとき、日本で行っている訴求方法をそのまま使うと、日本人に100の訴求力があるのに、シンガポールでは50の訴求力しかない。

そこで、シンガポールの文化、価値観に合わせて、日本での訴求方法を変え、シンガポールでの訴求力が100になるようにしようということです。

トランスが翻訳であるため、翻訳においてしっかり伝わるように変えるということですが、マーケティングやデザインにおいても、日本と同じ方法ではなく、シンガポールに合わせた方法を活用する、この考え方が非常に大切です。

こちらは、元の意味の翻訳においてのトランスクリエイションについてです。
AI翻訳だけで済ませてしまっていると、本当にシンガポールの方に100伝わるかわからないですよね。
100伝わるようにするために、どうすればいいかも書いています。ぜひ。

トランスクリエイションを実際に行っている方にインタビューをしたので、こちらもご覧ください。



「トランスクリエイションに必要なこと」

では、トランスクリエイションを行うには、何が必要でしょうか。
2つあります。

①得意分野
これは、シンプルに翻訳でもよく、ほかには、マーケティング、Webデザイン、動画制作などなんでも大丈夫です。

2つの国の文化の理解
日本企業がシンガポールでブランディングを行う場合は、日本とシンガポールの文化を、日本からアメリカの場合は、日本とアメリカの文化をどちらも理解しておく必要があります。

日本では、この部分をこのように伝えていたが、シンガポールでは、もっとこのように伝えるほうがよりよい。
逆に、あのデザインは日本と同じままでシンガポール人にも響くだろう。
このように考えるには、お互いの文化をしっかりと知っておかないとやるのは難しいです。


「どのように実行するか」

では、トランスクリエイションを行うには、どのように実行したらいいでしょうか。

もしシンガポール向けにマーケティングを行うとき、デザインを考えるとき、上記2つ、特に文化の理解ができている自社の社員はなかなかいないのではないのでしょうか。

このようなときは、の2つの方法があると思います。

①駐在してもらう
この方法は、長期的な目線で有効な手段だと思います。
自社の理念に共感しており、なにをすべきかをしっかりと熟知している人材が、シンガポールでのビジネス、文化について、実践を繰り返しながら、理解してもらえます。

最初から、高レベルのトランスクリエイションを意識したマーケティング、デザインは難しいかもしれませんが、少しずつ成長し、5年後、10年後のための投資になることは間違いないと思います。


②どちらの文化も理解している人材を活用する

これは、今すぐトランスクリエイションを意識したマーケティング、デザインができる人材が欲しい場合に有効な手段だと思います。

日本とシンガポールの文化について理解しており、シンガポールでマーケティング、デザインの経験がある人材であれば、日本の方法を変えつつ、シンガポールにベストな方法を考えることができます。

やはりこれは、今まで日本でマーケティング、デザインをしてきた方がすぐにやるのは難しく、これまでシンガポールでやってきた経験がやはりものを言います。

もしそのポジションに適したシンガポールの人材を見つけたいという場合は、わたしたちを活用して、探すことも可能です!
紹介する流れをまとめています。


まとめると、
文化を理解している人材を活用するという短期的な目線、
自社ではシンガポールに精通した社員を育成するという長期的な目線の、
両方に立ってシンガポールでのマーケティング、デザインを進めていく
のがいいかと思います。


日本とシンガポールの違いを踏まえたマーケティング、デザインを

今回は、日本からシンガポールにサービスを展開するときに大切になる、トランスクリエイションについて解説しました。

日本とシンガポールの違いを踏まえて、シンガポールでのマーケティング、デザインを進めて、ビジネスを成功させてほしいと思います。
これからシンガポールに進出していこうと考えている企業の方、シンガポールで働きたいと考えている方の参考になれたら幸いです。

日本とシンガポールどちらの文化、ビジネスを理解している人材がいいという話をしましたが、
日本のビジネスや文化を理解していない人材は、シンガポール展開の際によくないというわけではもちろんありません。
シンガポールでどのようにマーケティングをするといいか、どんなデザインがいいかということに関してのプロフェッショナルですから。(笑)

【私たちについて】
フェローズシンガポールでは、
「日本企業に東南アジア現地のクリエイターを」、「現地企業に日本人クリエイターを」プロジェクト単位で紹介しています。しています。

今回のように、日本からシンガポールに進出している企業の方で、
トランスクリエイションができるシンガポールのライターやマーケター、デザイナーなどを探している
という方はこちらをご覧ください!
フェローズシンガポールでのクリエイター紹介について、詳しく書いています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?