マガジンのカバー画像

スキ♡まとめ

35
何度でもスキ♡を押したい記事、共感しまくりな記事、言語化してくれてありがとうな記事達をまとめました。
運営しているクリエイター

#学歴

女子の受けられる難関高校が少ない理由に関する一考察

女子の受けられる難関高校が少ない理由に関する一考察

 首都圏進学校を巡る一つの定説として、「女子は中学受験をした方が良い」というものがある。女子の受けられる私立高校が極端に少ないことが理由である。超進学校の桜蔭は高校募集を行っていない。女子学院や雙葉も同様だ。豊島岡も高校募集を打ち切った。中堅校も似たような状態だ。学力上位層の女子が入れる進学校は高校受験の場合、国立附属と公立上位校に限られる。こうした女子の受験を取り巻く状況が困難なのは一体どういっ

もっとみる
なぜ公立高校が強い都道府県と私立高校が強い都道府県があるのか徹底考察する

なぜ公立高校が強い都道府県と私立高校が強い都道府県があるのか徹底考察する

 公立進学校と私立進学校のどちらが強いか、これは人によって認識が別れる問題だ。
 実は両者の力関係は地域と時代によって大きく変わっている。地方では私立は公立の滑り止め扱いなのに対し、都内では優秀層のほとんどが私立中高一貫校に進学してる。しかし、東京でも1960年代は圧倒的に公立のほうが強く、私立は滑り止め扱いだった。こうした都道府県別の差異には共通の特徴があり、その背景には明確な歴史的傾向が存在す

もっとみる
学歴の違いとは何が違うのか

学歴の違いとは何が違うのか

言うまでもなく学歴は大事です。
学歴の違いによって就職や結婚、住む場所や暮らし方、交友関係まで大きく左右されるのは間違いないと誰もが思っています。

しかし一人が持つことができる学歴はひとつなので、学歴が異なるとどのようなことが違うのか、意外と本当のところは分からないかもしれません。

ただし私は偶然、学歴の大きく異なる人がいる地域や企業に所属した経験があり、自分の体験から比較できるのではないかと

もっとみる
学歴と人間力の関連性

学歴と人間力の関連性

学歴がその人のすべてを現すわけではないが、やはりかなりの部分を描き出すと思う。というわけで、学歴について。かなり私見ばかり。

学歴の構成要素学歴 = (先天的知性 + 後天的知性 )× 時間

学歴とは上の式で表すことができる。その人の最終学歴と、その学歴の構成要素の各値によって、その人の人間性や人間力をある程度あぶり出すことができるはずだ。

例えば、先天的知性が優れていて、授業を聞いていただ

もっとみる