Red Tabbies

経験ゼロから始めて気づいたら3年くらい毎週書いています ITや仕事から子育て・恋愛・音…

Red Tabbies

経験ゼロから始めて気づいたら3年くらい毎週書いています ITや仕事から子育て・恋愛・音楽・お笑い・アイドルまで好きなことだけ書いてます 面白かったらぜひまた見に来てください!

マガジン

  • 2023

    2023年の記事です。私の個人的な考えから世間の動き、あと未来予想などもしてみたいと思います。 教育、IT、エンタメ、スポーツなど何でも思いついたら書くのでぜひお読みください!

  • 平成って何だったの?

    なんとなく過ぎて行ったように感じる平成ですが、今思うとその裏で「価値観の転換」ともいうべき大きな変化が進行していたのではないか。 平成の初期から中期は特に、過去の蓄積からくる常識・習慣・倫理観が一度リセットされた、実は非常に面白い時代だったのでは?と考えています。 今の私たちを取り巻く問題、例えばデフレ、少子高齢化、都市一極集中、過疎、格差社会といった難しい課題も、平成を振り返りながら紐解いて確認してみたい。 またそれでだけはなく、自分の思い出、体験、考えを通じて、その当時から現在に至る思いを伝えたいと思っています。

  • 2022年

    2022年の記事です。私の個人的な考えから世間の動き、あと未来予想などもしてみたいと思います。 教育、IT、エンタメ、スポーツなど何でも思いついたら書くのでぜひお読みください!

最近の記事

  • 固定された記事

Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」の歌詞を考察したら意外なことに

Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」のMVが差別的だとして炎上し、現在配信停止となっています。 奴隷制度を作ったと言われるコロンブスに扮して未開の地の猿を調教するというMVでしたが、非難の声が上がるとあっという間に消えました。 しかし私はこの曲の難解な歌詞を見て、MVの印象とはまったく違う非常に意味深なメッセージを感じたので、自分なりの解釈で文章化してみました。 まずは曲の歌詞はこちらです。 正直言って一読しただけでは何のことかよく分かりません。 ただ、妙に

    • 「友近サスペンス劇場」というまさかの傑作ドラマ

      数日前、「友近サスペンス劇場」がYouTubeで公開されました。 すでに知っている人もいると思いますが、これは、あの友近がフィルムエストTVという昭和の映像再現を得意とする映像作家チームと組んで、80年代の2時間ドラマを本当に作ってしまったという事件です。 そのこだわりぶりはすさまじく、番組前後のCMから提供の映像、ドラマの映像、シナリオ、音楽まですべて本気で作っていて、ドラマの舞台で友近・芝の地元愛媛県の各企業等からも協力を得ています。 私はこの映像により、友近、フィ

      • 親は人生を二度生きることができる

        子供を持つことがリスクと感じられるようになってもうだいぶ時間が経ちますが、それは近年のさまざまな外的状況と相まってますます若い人の心に突き刺さっているように見えます。 子供を育てながら仕事をすることの大変さ、子育て世帯に対する世間の目の厳しさ、子育てにかかる経済的な負担の大きさが、ダイレクトに若い人に恐怖感を与えているようです。 さらに子育てを実際に行っている自分の視点でも、コンプラや配慮に満ちた今の教育方法と伝統的なしつけを整合させることの大変さや、学歴を得るために必要

        • ざまあみろ少子化、と言ってみる

          今年2024年上半期の出生数は前年より5.7%下がり35.7万人でした。 聞くところによるとこの数字は2050年ごろに到達すると予想されていた水準で、ざっくり25年ほど時計が先に進んでいることになります。 そして少子化担当大臣はまたいつものボケをかまし、結婚の際に東京から地方へ移住したら60万円あげるという謎政策を提案し、いつもの通り総スカンに遭ってすぐにその提案を引っ込めました。 今どき60万じゃ引越しして家具でも買ったら終わりです。 若い人が地方からどんな思いで上京し

        • 固定された記事

        Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」の歌詞を考察したら意外なことに

        マガジン

        • 2023
          54本
        • 平成って何だったの?
          39本
        • 2022年
          26本

        記事

          なぜ人はドンキの曲を聴くとワクワクするのか?

          深夜急に買い物に行きたいとなった時、たいていのものはコンビニにありますが、もう少しちゃんとしたお店に行くとなるとやはりドンキでしょう。 そして店に入るといつものあの曲が流れてきます。 私はこの曲は隠れた名曲だと思っていますが、ドンキの店先で流れるこの曲は上手なボーカルと楽しいせりふパートとともにちょうどいい感じに重低音が効いていて、深夜のショッピングの期待感を大いに高めてくれます。 でも私は、あのわくわく感は深夜という特別な時間の高揚感だけでなく、そう感じさせるちゃんと

          なぜ人はドンキの曲を聴くとワクワクするのか?

          アイドルには近づき過ぎない方がいい

          平成時代にAKB48を筆頭とした「会いに行けるアイドル」が流行しましたが、その後乃木坂46ら多くのアイドルが現在も握手会や会えるイベント、またはオンラインでのミーグリ(お話し会)を開催しています。 AKBや坂道がいまだに実人気にそぐわないCD売上枚数を達成しているのもすべてそのせいで、音楽が聴かれているわけではありません。 坂道アイドルのミーグリが現在最も多くのファンを集めているようなので、私は彼らの言動をネット上で観察していますが、まるでキャバクラや風俗に向かうかのよう

          アイドルには近づき過ぎない方がいい

          敗戦でも変わらなかった日本がついに変わる

          「日本は第二次世界大戦の前と後で、大きく異なる国になった」 こう感じている人は多いのではないでしょうか? アメリカに一時占領され体制が変わったためそういった印象を持つ人は多いですが、実際は明治政府が掲げた「富国強兵」「殖産興業」は戦後も国民に支持され続けました。 そこから私は、実は明治維新は1980年代まで形を変えつつ続いていて、1990年代からようやくその次の時代に移ったと考えたほうが自然だと考えます。 つまり明治維新からの120年間が終わり現代の新しい日本になって

          敗戦でも変わらなかった日本がついに変わる

          なぜ日本の音楽はリズムよりメロディ重視なのか?

          私には日本の音楽に関して長年の疑問があります。 日本ではなぜ欧米やラテン等のような、20世紀以降のブラックミュージックから影響を受けたリズム中心の音楽ではなく、メロディと歌詞中心の歌謡曲的な邦楽が支持されるのか?です。 日本にもリズムやビート主体の音楽が流行した時期はあり、70年代のロック、80年代のディスコ系サウンド、90年代のユーロビート~小室サウンド、そして現在のK-POPです。 ただそれらはすべて一過性で、ブームが過ぎたら日本化した穏やかなサウンドに収束していき

          なぜ日本の音楽はリズムよりメロディ重視なのか?

          無敵のアイドルオタは今日も独りほくそ笑む

          アイドルオタと呼ばれる人々がいます。 私は純粋に人間観察的な意図で、ネット上の彼ら彼女らがいる界隈を観察していますが、アイドルオタ以外にはあまり見られない興味深い傾向が見て取れました。 それはこのようなものです。 ① 推しの数字的実績に非常にこだわる ② 積極的にライバルを蹴落としにかかる ③ 世間に出せない性的嗜好を公言する ① 推しの数字的実績に非常にこだわる オタク的な細かい性格が数字へのこだわりを生んでいるんだろうとは思いつつも、これは他のオタクにはあまり見

          無敵のアイドルオタは今日も独りほくそ笑む

          円高だと邦楽が流行り、円安だと洋楽が流行る?

          現在1ドル150円台の円安になっていて、一説ではこの水準は1970年代以来の安さだそうです。 そこで70年代以降の円相場の動きを確認してみます。 これはドル円レートではなく、2010年を100とした時の円の価値をグラフにしたものです。 グラフが上向きなら円高方向、下向きなら円安方向となります。 私はこのグラフを見ていてあることに気づきました。 1970年代:円安↓ ビートルズやカーペンターズなどの洋楽ブーム 1970年代中盤~80年代初め:円高↑ 演歌の流行、郷ひろみ

          円高だと邦楽が流行り、円安だと洋楽が流行る?

          TVのニュース見る価値ある?ないよね

          アメリカ大統領選挙の演説でトランプ氏が狙撃されました。 幸いトランプ氏を狙った銃弾は彼の右耳をかすめ、かなりの出血はしましたが無事でした。 報道の画像を見ると胸にも銃弾が当たったような跡があり、防弾チョッキで防いだようにも見えます。 しかし流れ弾が当たった別の方が亡くなられたようです。 その後著名なカメラマンが捉えた、拳を上げて聴衆に応えたトランプ氏と星条旗と青空、という印象的な写真がXで見れました。 しかしこの事件に対しTBSの番組キャスターが「トランプ氏が選挙で有利

          TVのニュース見る価値ある?ないよね

          「はいよろこんで」の意味を知りたい

          こっちのけんと「はいよろこんで」がYouTubeチャートの1位を走っていて、3000万再生に届くのではという勢いです。 私は彼を知りませんでしたが、MVのかねひさ和哉の動画はよく見ていたので、なんだか自分事のようにうれしい気持ちがあります。 そしてMVと歌詞の考察合戦が盛り上がっていますが、歌詞全体を通してなかなか難解だなと感じたので、私が感じた意味を文章にまとめてみました これは「私がこの曲から受け取ったメッセージ」として読んでいただけたらありがたいです。 -- 喜

          「はいよろこんで」の意味を知りたい

          推しから卒業しました

          「推し」がいる人は多いと思いますが、それが永遠に続くとは限りません。 私は最近あるグループを推していたのを辞めました。 もともとは、あるタレントがそのグループに所属しているのを知って興味がわいたのがきっかけです。 ただし、重度のオタクたちに比べれば私の推し方は非常に軽いものでした。 でも気持ち的には熱心に、その対象を応援し時々課金し微力ながら動画を回し番組を視聴したりしていました。 ではなぜ私は推しから卒業することになったのでしょうか? ① 推しメンが卒業したから

          推しから卒業しました

          氷河期世代の何もしない復讐

          就職氷河期世代の皆さん、お元気ですか? 一般的には1993~2005卒の人を指しますが、バブル崩壊後の就職難が最もひどかったと言われる2003年からすでに20年が経ちました。 ご覧の通り、1992年から95年にかけて大学生の就職率が激しく下落し、その直前までバブルの好景気だったせいで、当時の大学生は阿鼻叫喚の就職難にいきなり突き落とされました。 そしてその状況は回復せず、1998年のアジア通貨危機でさらに拍車がかかり、1999年と2003年に底を打ちます。 そこからIT

          氷河期世代の何もしない復讐

          YouTuberがテレビの芸能人に100%勝つ理由

          テレビの芸能人とYouTubeの配信者が争っているのをよく見ます。 もちろんそれぞれの面白さや魅力があると思いますが、これから先、どちらが勝つと思いますか? 私は、テレビの芸能人とYouTuberには明らかに違いがあり、結論を言うと「絶対にYouTuberが勝つ」と思います。 今回はその根拠を説明します。 ① テレビの芸能人 集団(少数)の演者から、集団(多数)の視聴者へ情報を伝える ② YouTuber(ネット配信者) 個人(か少数)の配信者から、個人の視聴者へ情報

          YouTuberがテレビの芸能人に100%勝つ理由

          タレントは3回売れる必要がある?

          出所は不明ですが「タレントが人気になるには3回ブレイクする必要がある」という言葉を以前見かけました。 調べてもあまり具体的な話は出てきませんでしたが何となく体感的にうなずけるところがあり、例えば芸人さんが賞レースで活躍し(1回目)、その反響で各バラエティ番組に出演し話題となり(2回目)、レギュラー番組の獲得や人気コンテンツ等に進出する(3回目)、という感じでしょうか。 もしくは、無名なタレントが不思議な発言やスキャンダルでバズり(1回目)、人気番組の常連として一般層に知ら

          タレントは3回売れる必要がある?