マガジンのカバー画像

スキ♡まとめ

35
何度でもスキ♡を押したい記事、共感しまくりな記事、言語化してくれてありがとうな記事達をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

なぜ公立高校が強い都道府県と私立高校が強い都道府県があるのか徹底考察する

なぜ公立高校が強い都道府県と私立高校が強い都道府県があるのか徹底考察する

 公立進学校と私立進学校のどちらが強いか、これは人によって認識が別れる問題だ。
 実は両者の力関係は地域と時代によって大きく変わっている。地方では私立は公立の滑り止め扱いなのに対し、都内では優秀層のほとんどが私立中高一貫校に進学してる。しかし、東京でも1960年代は圧倒的に公立のほうが強く、私立は滑り止め扱いだった。こうした都道府県別の差異には共通の特徴があり、その背景には明確な歴史的傾向が存在す

もっとみる

学校生活の幸福感を下げる「内部生」という存在

 学校に入学した時に厄介な問題となるのが「内部生」である。彼らがいるのといないのでは、学校生活のQOLが大きく変わってくる。近年、私立高校の高校募集が減少しているのは中高一貫教育のブームで内部生のいる学校が増えたことにある。有名私立大学も同様に付属校が多数作られたため、大学から入ってもアウェイという状況になりがちである。今回は内部生問題という学校生活上の関門について語りたいと思う。

 人間という

もっとみる
就職活動の賢い指針は「牛後鶏口」である

就職活動の賢い指針は「牛後鶏口」である

 鶏口牛後という言葉がある。大きな集団の後ろの方についていくよりも小さな集団のトップになれという格言だ。ステータスの高い集団に埋没するよりもステータスの低い集団でトップを取るべきとも言い換えられる。
 こうしたマインドには一定の理がある。自分がトップに立って活躍するのは気持ちのいいものだ。大企業のサラリーマンよりも自営業やベンチャーを好む人間がいるのもその一例だろう。またアスリートのように、トップ

もっとみる
モヤモヤをためる価値

モヤモヤをためる価値

人生にモヤモヤはつきものだ!!

モヤモヤしますよねーモヤモヤ。
私もいろんなことにモヤモヤします。

私の場合、モヤっとするのは、ネガティブなことだけではありません。どちらかというと、「アンテナにひっかかったけど、今はまだ、うまく言葉にできない」ことが多いです。

私は、モヤモヤを分解するのが得意、というか、モヤモヤの正体ってこれだよねと言語化するのがうまい、と言われることがあります。

実際、

もっとみる