見出し画像

「あれも、これも」とお金を使いすぎるあなたへ

「コツコツとお金持ちに
近づいていく人」

「収入は
潤沢でもお金持ちに
なれない人」

両者の違いは
どこにあると思い
ますか?

答えは...

自分なりのお金のビジョン

つまり

✅自分軸を持っているか

どうかです。

どんなに稼ぎのいい人でも
月々の収入には上限が
あります。

支出の優先順位をつけずに
「あれも、これも」と
お金を使っていれば

大金もあっという間に
なくなります。

例えば、ある家庭から
集客&資産形成の相談を
受けたケースでは

月々の収入が76万円ほど
ありました。

収入だけを見れば
めちゃくちゃ裕福な
家庭ですよね。

でも、家計を覗いてみると...

支出が
83万円を超えていて
毎月7万円の赤字。

問題は「あれも、これも」とお金を
使いすぎる習慣(=自分軸の無さ)に
ありました。

お金の自分軸とは...

✅自分にとって一番大事なこと

✅自分は
 どういう生き方を
 したいのか

ということ。

これは一度の自問で答えが
出るものではなく、何度も何度も
自問自答し続け

優先順位を
しっかりつけた先に
見えてきます。

これを、即答できる人は
ほぼほぼ皆無でしょう。

でも、ぶれない自分軸を持つと
収入の多寡に関係なくお金が
貯まるようになり

堅実な投資にも資金を
回せるようになってコツコツと
資産は貯まります。

最初は難しくても
自問自答を繰り返すことで
自分なりに

・大事なこと
・人生の目的
・幸せの定義

が見えてきます。

そうやって自分に
とっての幸せを感じる基準が
形づくられていくと

お金の自分軸も
できあがって
いきます。

✅お金をどう使うと幸せを感じるのか

✅大事なことを実現するために
 お金をどう増やしていくのか

将来お金に苦労しない
人生を歩むための『道しるべ』を
作ってみては?

#お金の管理 #自分軸 #資産形成 #家計管理 #ライフプラン #優先順位 #お金の使い方 #幸せの定義 #収入と支出 #堅実な投資 #自己啓発 #経済的自由 #財務計画 #目標設定 #マネーマネジメント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?