見出し画像

『芸術新潮』2016年7月号 ヤマザキマリ、とり・みき「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝 4 ボッティチェリ、リッピ工房に弟子入り 2」  堀江敏幸「定形外郵便 第27回 F.サガン『悲しみよこんにちは』安東次男訳 ダビッド社 1954年12月15日初版発行

『芸術新潮』2016年7月号 新潮社 2016年6月25日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GVTZ3HI
https://www.shinchosha.co.jp/geishin/backnumber/20160625/

ヤマザキマリ(1967.4.20- )
とり・みき(1958.2.23- )
「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝
4 ボッティチェリ、リッピ工房に弟子入り
2 破戒僧リッピの描く美しすぎる聖母のモデルとは……!?」p.10-13
2022年5月2日読了

Sandro Botticelli (1445 [1444?] -1510.5.17)
Fra Filippo Lippi (1406-1469.10.8)

「50歳の神父と27歳の修道女の組み合わせなんてスゲーだろ!?
オマケに子供までいるんだぜ!?」p.11

Filippino Lippi (1457-1504.4)
「ボッティチェリの師匠にして破戒僧フィリッポ・リッピと駆け落ちした修道女ルクレツィアとの間に生まれた息子。ボッティチェリの愛弟子」
2016年1月号「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝 1」p.76
https://note.com/fe1955/n/ne06f1171f6af

ボッティチェリがフィリッポ・リッピ工房にいたのは1464-1467年。

連載第2回、ボッティチェリとフィリピーノ・リッピのヴェロッキオ工房訪問は1472年。
https://note.com/fe1955/n/naf2bc232f028

Andrea del Verrocchio (1435?-1488.6.30)

6歳ぐらいのフィリピーノ君が3コマ描かれています。
プリニウスの子供の頃みたいですね。

「昼食をお持ちいたしましたよ
おお! 待ってたぞ 腹ペコだ!
それにしても 私の聖母は 今日も あいかわらず 美しいな…」p.11

フィリッポ・リッピが口に運んでいる食べ物は何だろう?

「マエストロ・フィリッポ・リッピの描く女性は 聖母も聖女も全て ルクレツィアさんだけさ…

美人を聖女や聖母にしたてて 何が悪い あれこそが 我々が毎日拝みたい聖母子ってもんだろ!?
オマエも 人気のある職人になりたいんだったら 美人をうまく描けるようになれ!」p.13

フィリッポ・リッピ「聖母子」1468

http://blog.livedoor.jp/sue20-momo/archives/1052370574.html
聖母子(Madonna col Bambino)


http://www1.kcn.ne.jp/~aida/Lippi/works.html
フィリッポ・リッピの作品


読書メーター
ヤマザキマリの本棚(登録冊数76冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091917

とり・みきの本棚(登録冊数49冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11711791

マンガの本棚(登録冊数1803冊 作家名五十音順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091192

芸術新潮の本棚(登録冊数40冊)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11092029


以下、も読みました。

堀江敏幸「定形外郵便 第27回 挨拶を禁じること」p.161
「なぜ異郷の、しかもまだ十八歳という若い女性が書いた小説を日本語に移そうとしたのか、…なんのクレジットもないけれど、明らかにマリー・ローランサンの「シャネル嬢の肖像」をあしらった表紙にはただ原語のタイトルと作者名のみ記され、邦題は帯に刷られている。

F.サガン『悲しみよこんにちは』
安東次男訳 ダビッド社 1954年12月15日初版発行
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=383997392
http://inabaakiko.blog.fc2.com/img/9F22F814-5294-4176-9F07-101D23110B0A.jpeg/
http://inabaakiko.blog.fc2.com/blog-date-202110.html

原書が出た年である。日本におけるサガンの代名詞となっていく朝吹登水子訳の登場は翌年のことだ

サガンのデビュー作となる、この小品の印象深いタイトルは、ポール・エリュアールの「ほとんど変わらざるもの」から採られ、エピグラフにも引かれている。

安東次男はエリュアールの訳者であって、おなじ1954年7月に、『万人のための詩』の邦訳を出している。愛する詩人の詩句を掲げた小説に引きつけられるのは、自然な流れだろう。

「悲しみよ さようなら
悲しみよ こんにちは
おまえは 天上の線のなかに
ぼくの愛する 瞳のなかに 書きこまれる
…」」

安東次男(1919.7.7-2002.4.9)
Paul Eluard (1895.12.14-1952.11.18)
Francoise Sagan (1935.6.21-2004.9.24)
Marie Laurencin (1883.10.31-1956.6.8)

マリー・ローランサン「シャネル嬢の肖像」1923

https://ichigoichie.exblog.jp/237837553/
「マドモアゼルシャネルの肖像」
"Portrait de Mademoiselle Chanel"
1923年|92 x 73 cm|オランジェリー美術館蔵|Musee de l'Orangerie


角田光代・河野丈洋「もう一杯だけ飲んで帰ろう。
連載 第27回 猫ともだちと魚を食す 美しい魚」p.172-173
西荻窪・居酒屋『しんぽ』

「角田光代 〆鯖、ヒラマサ、黒むつ、生牡蠣、アスパラ塩焼き、ぶ厚い油揚げ焼き。… 生牡蠣をつるんと食べて、あまりのおいしさに震える。おいしくて鳥肌が立つってめったにあることじゃない。

焼き魚も食べよう。黒むつ。ふだん私は魚の皮はぜったいに食べないが、このお店なら食べる。皮がぱりぱりで、身はふっくらしている。おいしい。いくらののったチャーハンや塩ヤキソバも食べたいが、満腹。」p.172

読書メーター 食べ物の本棚(登録冊数785冊 著者名五十音順)
エッセイ、小説、マンガ、絵本、レシピなど
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091194

読書メーター 食べ物の本棚(登録冊数785冊 著者名五十音順)

https://note.com/fe1955/n/na2f5c783d59b
ヤマザキマリ(1967.4.20- )
『リ・アルティジャーニ
ルネサンス画家職人伝(とんぼの本)』
新潮社 2022.6


ヤマザキマリ(1967.4.20- )
とり・みき(1958.2.23- )
「リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝
1 ボッティチェリ」
https://note.com/fe1955/n/ne06f1171f6af

2 レオナルド・ダ・ヴィンチ」
https://note.com/fe1955/n/naf2bc232f028

3 ボッティチェリ、リッピ工房に弟子入り 1」
https://note.com/fe1955/n/n9b965f3bc857

4 ボッティチェリ、リッピ工房に弟子入り 2」
https://note.com/fe1955/n/nccf2dd3d6861

5 ボッティチェリ、リッピ工房に弟子入り 3」
https://note.com/fe1955/n/n885fa0405c46

6 マエストロ・リッピの修行時代 1」
https://note.com/fe1955/n/ne1c020833cb0

7 マエストロ・リッピの修行時代 2」
https://note.com/fe1955/n/ndee1a5d90053

8 フィレンツェへの里帰り 1」
https://note.com/fe1955/n/n46e9bc853c0b

9 フィレンツェへの里帰り 2」
https://note.com/fe1955/n/n4aed9121ca79

10 フィレンツェへの里帰り 3」
https://note.com/fe1955/n/n9a4b434d38cc

11 フィレンツェへの里帰り 4」
https://note.com/fe1955/n/nb5b3fc56718e

12 スクロヴェーニ礼拝堂の追想」
https://note.com/fe1955/n/n3cdd4fe1e801

13 ナポリ、1450年 舞台は南へ!」
https://note.com/fe1955/n/nd8f7c038994f

14 アントネッロ・ダ・メッシーナの修行時代」
https://note.com/fe1955/n/nfb0e8238a1ee

15 北方絵画に魅せられて……」
https://note.com/fe1955/n/n78119a43aa63

16 北からの来客」
https://note.com/fe1955/n/n024b45de9012

17 アントネッロ、油彩に目覚める」
https://note.com/fe1955/n/nbd84473004fd

18 ベッリーニの秘かなる決意」
https://note.com/fe1955/n/ne0e6e04a9227

19 ベッリーニは苦悩する」
https://note.com/fe1955/n/na9a07b7a05d0

20 南と北の才能が出会う時」
https://note.com/fe1955/n/n2d01746e43c1

21 アントネッロ、ベッリーニに油彩技法を伝授する」
https://note.com/fe1955/n/n417acb2a4b6f

22 それぞれの理想」
https://note.com/fe1955/n/n323243a35fb9

23 百花繚乱のヴェネツィア」
https://note.com/fe1955/n/n7cf2f55a9171

24 ヴェネツィア派の隆盛」
https://note.com/fe1955/n/n0215431eea4b

25 "あの絵" との出会い」
https://note.com/fe1955/n/n43ec1178d12a

26 油彩の革新者アントネッロ」
https://note.com/fe1955/n/n892a151f6a1d

27 レオナルドの懊悩」
https://note.com/fe1955/n/n909d1f872f13

28 フィリピーノが見たもの」
https://note.com/fe1955/n/nda31f18d6ad6

29 最終回 時は流れて」
https://note.com/fe1955/n/n97026cf0bc0f

ヤマザキマリ『ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論(集英社新書)』
集英社 2015.12
https://note.com/fe1955/n/n34b263073b1e
https://www.amazon.co.jp/dp/408720815X


原田マハ(1962.7.14- )
ヤマザキマリ(1967.4.20- )
『妄想美術館(SB新書)』
SBクリエイティブ 2022.1
https://note.com/fe1955/n/n3ecf24ecd9dd
https://www.amazon.co.jp/dp/4815611602



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?