泣く少年

身近にもいます!発達障害のコスプレイヤーの理解と配慮について【ADHD、自閉症スペクトラム】

近年になって世の中が発達障害への関心を高めているなと感じています。

発達障害は行政で支援制度が組まれたり、発達障害に配慮した仕事が組まれたりと昔に比べるとマシになってきたなと思います。

ただ、まだまだ配慮が行き届いてない人もいます。

コスプレイヤーにも発達障害の人は必ずいます。

今回はコスプレ活動をするにあたって、発達障害のコスプレイヤーさんの理解と配慮について取り上げたいと思います。

発達障害とは

発達障害|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省こころの病気といっても、種類も症状も様々。病名をつける方法は体の病気とは考え方が異なり、主に症状や持続期間、生活上の支障などから診断名をつけます。www.mhlw.go.jp

心のメンタルヘルスが分かりやすいです。今回の記事はこちらから引用させて貰います。

発達障害はいくつかのタイプに分類されており、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害、吃音(症)などが含まれます。
これらは、生まれつき脳の一部の機能に障害があるという点が共通しています。同じ人に、いくつかのタイプの発達障害があることも珍しくなく、そのため、同じ障害がある人同士でもまったく似ていないように見えることがあります。個人差がとても大きいという点が、「発達障害」の特徴といえるかもしれません。

このうち、自閉症スペクトラム(自閉症やアスペルガー症候群などを合わせて指す言葉)、ADHDがかなり多いと感じています。

どちらも割合は10人~100人に1人と言われていて、コスプレ活動で交流する人の中にも必ず存在するというレベルです。

脳の機能障害なので治ることはありません。

コスプレをする上でADHDと自閉症スペクトラムの人への対応は不可欠となります。この2つについて取り上げます。


ADHDと自閉症スペクトラム共通の特徴や症状

ADHDと自閉症スペクトラムに共通している特徴や症状として、次のようなものがあります。

・感覚過敏
・精神的に子供っぽい
・好きなことに熱中する
・うつ病や不安障害などを併発しやすい

どれも人によって個人差がありますが、コスプレに熱意を持って取り組んでいる人ほどこれらの特徴や症状が強い気がします。

社会生活でも理解されることや特性を配慮されることが少なければ、うつ病や不安障害などを引き起こす可能性も高まります。コスプレ活動を唯一の心のオアシスとしている人もいるので、基本的にその人を尊重した心構えが必要でしょう。

ADHDとは

発達年齢に見合わない多動‐衝動性、あるいは不注意、またはその両方の症状が、7歳までに現れます。学童期の子どもには3~7%存在し、男性は女性より数倍多いと報告されています。男性の有病率は青年期には低くなりますが、女性の有病率は年齢を重ねても変化しないと報告されています。

ADHDは大きく2つのタイプが存在し、多動タイプと不注意タイプがあります。

どちらもコスプレイヤーに一定の割合で存在します。

自閉症スペクトラムよりは女性の割合が多いと感じていて、筆者の知り合いにも2つのタイプを合わせて6人います(あくまでオープンにしている人だけをカウントしています)。

どちらのタイプにしても片づけられない、待ち合わせに遅刻するなどの困り感があり、人によって個人差はありますが日常生活に影響を及ぼすレベルです。

ADHDの特徴や症状

【漫画】ADHDになるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】

こちらの動画が分かりやすいです。5分ほどです。

こちらの動画を多動タイプのADHDレイヤーさんに見て貰いましたが、

「これ!めっちゃこれ!語彙力無くなるほどめっちゃ同意。めちゃくちゃこれです()本当にこれ()」

と言っていたので間違いなさそうです。

動画を見てみると分かる通り、

興味の対象がコロコロ変わるという特性を持ち、

・よく遅刻する
・よく忘れ物をする
・計画を立てて行動するのが困難
・部屋が散らかる

などの困り感があります。

人とのコミュニケーションにおいても、衝動性が多いとしゃべり過ぎてしまったり、躁鬱が激しかったりとまるで子供のような精神状態の人が多いです。
本人はその気が無いのについついやってしまう(抑えるのが困難)ので、思い悩む人も多いです。投薬もできますが症状を軽くするだけで無くなりません。
こう書くと悪い点ばかりのようにも感じますが、筆者からしてみると頭の切り替えの早さや感情の豊かさなどは到底真似できないもので羨ましく思います。

好きなことには時間や他のことを忘れるぐらい熱中する、心象世界が豊かで独創的アイデアが出やすいなどの特性があり、コスプレをはじめ芸術分野に素晴らしい作品を残す人もいます。

7歳までに、多動-衝動性、あるいは不注意、またはその両方の症状が現れ、そのタイプ別の症状の程度によって、多動‐衝動性優勢型、不注意優勢型、混合型に分類されます。
小学生を例にとると、多動‐衝動性の症状には、座っていても手足をもじもじする、席を離れる、おとなしく遊ぶことが難しい、じっとしていられずいつも活動する、しゃべりすぎる、順番を待つのが難しい、他人の会話やゲームに割り込む、などがあります。
不注意の症状には、学校の勉強でうっかりミスが多い、課題や遊びなどの活動に集中し続けることができない、話しかけられていても聞いていないように見える、やるべきことを最後までやりとげない、課題や作業の段取りが下手、整理整頓が苦手、宿題のように集中力が必要なことを避ける、忘れ物や紛失が多い、気が散りやすい、などがあります。
多動症状は、一般的には成長とともに軽くなる場合が多いですが、不注意や衝動性の症状は半数が青年期まで、さらにその半数は成人期まで続くと報告されています。また、思春期以降になってうつ症状や不安症状を合併する人もいます。

自閉症スペクトラム(ASD)とは

自閉症、アスペルガー症候群、そのほかの広汎性発達障害が含まれます。症状の強さに従って、いくつかの診断名に分類されますが、本質的には同じ1つの障害単位だと考えられています(スペクトラムとは「連続体」の意味です)。典型的には、相互的な対人関係の障害、コミュニケーションの障害、興味や行動の偏り(こだわり)の3つの特徴が現れます。
自閉症スペクトラム障害の人は、最近では約100人に1~2人存在すると報告されています。男性は女性より数倍多く、一家族に何人か存在することもあります。

自閉症スペクトラムは大きく5つのタイプが存在します。とはいっても環境や性格によりタイプが変化するのが特徴で、その性質は連続しています。

コスプレイヤーに一定の割合で存在します。

筆者の周りには筆者も合わせて3人います(あくまでオープンにしている人だけをカウントしています)。いわゆるオタク色が強い人が多いです。

こだわりを持ち、興味関心の偏りや予想外の対応が苦手、コミュニケーションが苦手などの困り感があります。人によって個人差はありますが日常生活に影響を及ぼすレベルです。

自閉症スペクトラムの特徴や症状

【漫画】自閉症になるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】

こちらの動画が分かりやすいです。4分ほどです。

アスペルガーである筆者がこの動画を見たのですが、

・確かに同じことの繰り返しが苦にならない
・強いこだわり、興味の偏りなどがあり、対人関係がうまくいかない
・人と目を合わせること、挨拶をすること、お礼をするのが苦手
・自分のことは自分で決め、自分のペースを乱されたくないので邪魔が入ると非常にストレスになる
こういった特徴があります。

想像力が欠け話の繋がりが分かりにくいので、意図せず人を傷つけてしまうこともあります。こういう言動をすると相手はこうなる、ということが想像しにくく時に冷たい人などと言われますが、本人は悪気が全く無くむしろ理不尽に扱われたと感じます。

また失感情症(アレキシサイミア)といい、感情表現が乏しかったり自分の気持ちを求められると困ったり「わからない」を繰り返す人もいます。このせいで余計に冷たい人扱いされることもあります。筆者は多分これに当てはまりますが、このとき無に近くなっていて何も感情が湧いてきません。

白黒思考が強く、1番じゃなければ価値がないという極端な考え方をします。そのため曖昧な表現を読み取るのが苦手です。一昔前に話題になった某議員とは仲良くなれなさそうです笑

二次障害から鬱や不安障害、引きこもりなどになる人が多いです。筆者も抗鬱薬を貰い引きこもり生活をしています。

パターン認識や研究が得意、長期的な記憶力が良いなどの特性からプログラミング、インターネットなどの相性が合いやすいです。興味のある分野と特性がかみ合えば、その分野で著しい活躍をすることもあります。

筆者がブログでコスプレの情報発信を続けられるのもこういった特性のおかげです。過集中という特性もあって脳がフル回転しぱなっしで、いつも非常に疲れてしまうのが困っていますが(これをコントロールすることは困難です)。

典型的には1歳台で、人の目を見ることが少ない、指さしをしない、ほかの子どもに関心がない、などの様子がみられます。対人関係に関連したこのような行動は、通常の子どもでは急速に伸びるのと違って、自閉症スペクトラム障害の子どもでははっきりしません。保育所や幼稚園に入ると、一人遊びが多く集団行動が苦手など、人との関わり方が独特なことで気づかれることがあります。
言葉を話し始めた時期は遅くなくても、自分の話したいことしか口にせず、会話がつながりにくいことがしばしばあります。また、電車やアニメのキャラクターなど、自分の好きなことや興味のあることには、毎日何時間でも熱中することがあります。初めてのことや決まっていたことの変更は苦手で、なじむのにかなり時間がかかることがあります。
思春期や青年期になると、自分と他の人との違いに気づいたり、対人関係がうまくいかないことに悩んだりし、不安症状やうつ症状を合併する場合があります。就職してから初めて、仕事が臨機応変にこなせないことや職場での対人関係などに悩み、自ら障害ではないかと疑い病院を訪れる人もいます。子どもの頃に診断を受け、周囲からの理解を受けて成長した人たちの中には、成長とともに症状が目立たなくなる人や、能力の凸凹をうまく活用して社会で活躍する人もいます。

感覚過敏はメルトダウンを引き起こすことも

感覚過敏はメルトダウンと呼ばれる感情崩壊を引き起こすこともあります。

Can you make it to the end?

こちらの動画を見てください。過去にメルトダウンやフラッシュバックを引き起こしたことのある人は視聴を控えてください。1分30秒ぐらいです。

なぜこうなるかというと、感覚過敏によって精神が著しく崩壊するからです。

音の取捨選択やフィルター効果が上手く働かず、特定の刺激を過度に受け取ります。そのような脳の機能障害のせいで苦しみ、なんとか落ち着こうと数を数えたり手を握って貰ったりして安心しようとしますが間に合わず、この少年はメルトダウンという感情崩壊を引き起こしてしまいます。

一旦こうなると少なくともその日は苦しみ続け、人によっては長期に渡るうつ状態を引き起こしたり、周りに暴力行為をするなど、普段ではありえない行動をすることがあります。

コスプレ活動は光や音などの外的刺激、対人関係、予定が狂うなど精神的ストレスを受ける場面が多く、メルトダウンが引き起こされやすい環境といえます。言うなればこの動画のデパートのようなものです。

このような事態に突然出くわした場合、どういう対応をすればいいか困りますし、緊急性も出てきますよね。

そのような時は周りと協力し、時にはスタッフや警察や救急などと協力し、できる限りメルトダウンになった人をストレスから引き離してください。落ち着くまでには時間がかかりますが根気よく支えてあげてください。繰り返しますが、メルトダウンになった人は落ち着きたいだけです。

ADHD、自閉症スペクトラムのコスプレイヤーへの配慮

大事なことは以下の通りです。

・この人疲れてるなと思ったら休憩を促す
・話を気が済むまで聞いてあげる、長かったら切り上げるように促す
・忘れ物と時間の確認を促す
・具体的に誰でも分かるように話す
・精神的な支えとなるように気遣う

この5点が、配慮できることかなと思います。

感覚過敏は感覚鈍麻もある場合が多く、自分が疲れていることに気付かない人もいます。

そのような人は優先的に休憩を促してあげてください。

こだわりや話したい衝動がある人はその欲求をなるべく止めないことがストレスを解消することに繋がります。ただし場をわきまえなかったりあまりに長かったら切り上げるようにしましょう。

忘れ物や時間の確認は最終的には本人が頑張るしかないですが、周りも余裕があれば確認を促してあげてください。

自閉症スペクトラムの人が分かりにくいので、具体的に誰でも分かるように話しましょう。ちょっと、少しなどの曖昧な表現は理解できず戸惑います。

普段からストレスが大きい人が多いのでその人の精神的な支えとなるように気遣ってあげてください。

まとめ

コスプレイヤーの中には発達障害の診断が出ていない人もいるので、オープンにしていない人もいるかもしれません。

発達障害の特徴があるなら念のため気遣ってあげられるとあまり衝突せずに済むと思います。

少なくともメルトダウンになった人への対応を冷静に心がけてください。

下のリンクで解決するための詳細の記事を書いています。


あなたのサポートが、HSPで発達障害な私にとってとても励みになります。これからも有益な情報を届けていける原動力になります。 筆者はWebマーケ系の就職を目指しており、そこでの経験を生かしてコスプレ業界に携わりたいと考えております。