見出し画像

雇用形態による思考回路の違い

学校を中退してから、ずっと契約社員として働いている友達(子ひとりの未婚女性)。

両親から虐待を受けているとTLで愚痴っていたので、私は「子どもの生育環境的に芳しくないんやからシェルターに駆け込めば?」とアドバイスした。
他の人も「警察に相談したら?」「自分の幸せは自分で作るものだ」「縁切れば?」とアドバイスしたりしていた。

アドバイスに対する回答は「彼氏が一緒に住むと言ってくれたから、それを待つ」「警察に相談したら親に暴力を振るわれるだけ」「親は自分が不幸になるのを願っている」「……」。

契約社員を差別する気はないけれど、どうしてこんなに受け身なの?とドン引きしている。

彼氏もそのうち愛想をつかすだろうから彼氏のことは考えず、両親とは縁を切る。
そして、母一人子一人でシェルターに駆け込み、そこの機関・職員の支援や生活保護を受けながら新しい人生を歩みだす。
これくらい積極的に動かないと、ずーっと子どもは園や学校に通えないままでしょう。

まだ20代。
接客スキルは存分にあるのだから、今からでも人生をやり直せるに決まってる。

それに案外、世の中親と縁を切った経験のある人も多い。
縁切り先輩と仲良くなり、いざ家を出たときにお世話してもらうのもありかもね。

この記事が、縁切り・家出を考えている人にとって、少しでも役立つことを期待している。


サポートってなんなん?よくわからないw