見出し画像

21世紀の社会契約(ミノーシュ シャフィク)を読んでの感想と考えの文4

⑦次世代へ
シャフィク氏、リターンの低い無用の長物的プロジェクトに、借金(国債)が使われると、将来世代の負担は大きくなり、まずいことと言ってる。
(ある程度のインフレいるが、シャフィク氏の言う通りと思う、あとの維持・管理費が大変もある)
公債の額、GDPの100%を超えているのは、日本とイタリアで問題みたいに書いているが、私的には日本の場合 、資産-負債の額でないし、日本は実質 マスコミ(財務省レクチャー)が発表するよりも多くの米国債を持っている、のでどうかと考えてしまうのもある。しかし、確かに国債格付け落とされても困る。(金利 急上昇)それからアメリカは隠れ債務もっとあるだろう とも思うが。
そして大手格付け会社はアメリカばかり 、もある。(日本国債 アメリカ国債より金利低いのに、何故アメリカ国債より格付け低い?金利だけで決まる訳では無いらしいが、公債 GDP比だけでは?)

将来世代の為に、炭素税もと書いているが、私的にはCO2温暖化は非常には疑問がある。(太陽活動 活発化による、水蒸気が原因との説もある、水蒸気は二酸化炭素と比べ、温室効果10倍といわれる)(地球は百数十年ごとに、温暖化と寒冷化繰り返すもある。〈大きい変動は 数億年単位〉何でも一定というものは、この世には  ほぼない、何かの素粒子でもない限り)
(そして、途上国 発展の足枷とも言われている、今の先進国システムの維持とも。それからここ何十年で海面上昇は たったの10センチしかないと、しかも熱膨張で。日本の太平洋側の干満差は2メートルと)(地下水汲み上げでの地盤沈下、もともと満潮時  海水が上がってくる
ものとかも、CO2の地球温暖化のせいと!?何故そんな嘘を言う必要があるのか、非常に疑問に感じる)

⑧新しい社会契約
ミノーシュ シャフィク氏 人間の相互依存性を認め、個々人が社会によく貢献できる社会契約をと。(その通りだと思う)

◎シャフィク氏の、社会契約3原則
①全ての人に安心を(たぶん経済面・健康面・心理面) ②人の能力に投資を(たぶん子供から高齢者まで)③公平で効率的なリスク共有を(義務・負担も)
△私的には、システムと法整備いると考えます。(当たり前だが)
  シャフィク氏、政府は、個人のスキル教育と、生産性を上げる機械への投資を促す 環境を作るべきと。(各国してはいるが、いまいち?)

公正な競争をと。(当然)

この著書中に、炭素税ある程度かければ、国民所得は3%上昇すると書いているが。(希望的観測過ぎるのではと思う)
そして、環境保持への投資  、インフォーマル(法的なものなしの労働・無賃金)をフォーマル セクター(法的なものあり・有賃金)へとがいると書いているが、いろいろするには財源がいる、 つまり税金。税収アップにはやはり何かの産業(主要産業)の発展がいると考える。
社会保障費が 税収以上(税収増えても)になると国債発行となる。(国債発行のみに頼っても、のちに ジャンク債にされるだけ、財政破綻へと)

シャフィク氏、富の再分配は最後の手段と書いているが、国の収入 増やすにおいて、ほとんど庶民へ押し付け(消費増税・社保料上げ)は、どうかとも思うが、  あとで税率の不公正を正すと書いている。

この著書には、トマ・ピケティ等がとなえる 富裕税も紹介されています、(大金持ちから資産税とり〈老人が多い〉、消費の多い若者世代へ回し、経済の好循環させると)

全くその通りと考えますが。私見で 老害どもは自分一人で金を稼いだとか、他は努力もしない怠け者のバカだから、税金でも払えなどと思っている。自分がバカみたいな幸運のうえに、あることが分かっていない人もいる。逆に貧困層の多くは、どうでもいいことでプライドを持ち〈悪いことでも〉、自分を正当化している。
新興宗教などは特に酷いですが。人間 大なり小なり あることではあるが。
しかし、またそうでもないと、やってられないがある。変に客観的ばかりだと、皆うつ病になってしまう。よほどの狂った者以外は。逆に凄い教養ある者以外は。
(しかし、公共のことと 未来のことを考えて、訴えていかないと いけない)

寄付やボランティアは賞賛されることではあるが、良い社会契約とはならないと。寄付やボランティアが、しっかりと社会の為になっているかの検証がいると。(全くその通りと思う、そして寄付やボランティアが失くなったときは、恐ろしいこととなる)

シャフィク氏、近年のグローバル経済、労働の規制緩和で不利益を被った者には、補償されるべきと。(新自由主義で。私見では財源がいると。不公正税制 解消!)

アメリカ シンクタンクの試算によれば、現在の税制は労働に25%~30%の税をかけるが、資本には実質5%しか かけていないと。
シャフィク氏、この不公正な差を縮めることで、労働分配率を上げ経済の活性化へと。(当然、全くその通り、払った額だけの問題ではない)

IMFの試算では、企業のオフショア(タックスヘイブン)利用で、世界で年間の法人税、60兆円から80兆円は失われていると。(日本では詳しく報道されない、欧米では結構 皆知っている。それから消費税だけ上げたい財務省と、揶揄されている。〈社会経済壊す気か?〉一応 政治家は反対する者多いとか)

シャフィク氏もこの本の中で、オフショアものに対して いろんな提案をしている。(現代 ある程度の取り決め出来ている。OECD・G20で、これから実行へ向けてと)(しかし、税の抜け道をなくさないと 意味がない)

シャフィク氏の民主主義に必要なもの、①選挙への参加とかの市民意識の向上・(政治・経済もので)(その通り、意識高い系が当たり前)②公の問題を、メディアが正しく報道することと。
・ここで私が思い出すのは、福沢諭吉の言葉  (悪い政治は〈つまり悪い社会は〉国民の無知から。) 人の噂話しと愚痴ばかりでどうする、テレビで言ってたことばかりでどうする、であります。
もちろん、何かの社会活動ありきで。△(社会の貢献的正義も大事)
(私見)そして一番重要なのは、市民意識とかをどうやって盛り上げるか、その動機付けはどうするか である。(粘り強く啓蒙活動するしかないとも、世代をまたいでも)

エイブラハム・リンカーンの言葉が紹介されている。
(未来を予想する最良の方法は、未来を創りあげることだと)

この本の最後に、LSE(ロンドンの歴史ある学校)福祉国家 研究での報告書 の 最後の文が紹介されている。
(人々には、事実や困難を乗り越える勇気、未来を信じ祖先達が死と引き換えにしてでも  勝ちとろうとした自由や公正という理想を信じる気持ち、そして社会全体〈公共〉への信頼・一体感がいると。)
△まさにその通り、私見では理想を忘れた人間は ただの喋る猿だし、公共性を忘れた人間は ただのガン細胞。私 自身も肝に銘じないといけないと。

最後に著者のミノーシュ シャフィクさんには、また素晴らしい著作を書いてもらいたいと思いますし、また素晴らしい啓蒙を与えてくれることを 期待しております。
それから、私の思うところは、一人の人間が全て正しいことを言う訳ではないということ、一人の人間が全て間違ったことを言う訳ではないということ、どんな くだらなく見える論にも 一つぐらいは真実が あるかもしれないということ、何を選び何を捨てるかは その人 次第であると。(終)




この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?