マガジンのカバー画像

一遍上人をたずねて。

14
一遍上人の踊り念仏について、調べたことや思ったこと、考えたことなんかを気ままに綴っています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

一遍上人をたずねて⑨

一遍上人をたずねて⑨

 一遍上人の旅には多くの癩病(らいびょう)患者が伴っていた。こちらも「一遍聖絵」に多く描かれている。癩病とは、ハンセン病のことであるが、どうもハンセン病だけを指していたわけでもなく、広く感染を指していたようである。

 一遍上人の教えとは何か?というのがおぼろげに見えてきた気がした。日本の浄土仏教は、法然が比叡山延暦寺の教えに反発して下山してはじまったもので、武士層に広まった。その弟子である親鸞に

もっとみる
一遍上人をたずねて⑧

一遍上人をたずねて⑧

 遊女は、時代によって扱われ方が全く違う。元々は白拍子など、天皇や貴族に仕えた専属の踊り子であり、夜の夜伽もした。鎌倉期には随分と落ちぶれ、遊郭などで体を売るものや乞食(こつじき)のようなものになって全国を旅をしながら歌や踊りといった芸を売って暮らすものもいた。

 ひょっとして、一遍上人は遊女と合流してともに旅をし、彼女たちを躍らせて、自分は賦算を行なっていたのではないか?という妄想に取り憑かれ

もっとみる
一遍上人をたずねて⑦

一遍上人をたずねて⑦

 一遍上人が再び出家し、家も家族も捨てて遊行に出るのは32歳である。まず向かったのは信濃の善光寺。

 善光寺は歴史が古く、奈良の東大寺よりも古い。御本尊の一光三尊阿弥陀如来は日本最古の仏像と言われていている。一遍上人が生きた鎌倉時代にはすでに善光寺信仰は広まっており、源頼朝や北条一族が厚く信仰し、多くの人が参拝に訪れる寺院でもあった。

 この善光寺が行っていたのがお札配りである。一遍上人は、遊

もっとみる
一遍上人をたずねて⑥

一遍上人をたずねて⑥

 一遍上人は各地で踊り念仏を広めていく。というのが定説になっているが、一体どのように広めたのか。という疑問を解消するため、まずは一遍上人の移動距離について整理することにした。

 伊予(愛媛)で生まれた一遍上人は、九州太宰府で修行しており、一番北は岩手県となっている。これを文明の力を用いて距離をまとめることにした。グーグルマップである。

 長島尚道、砂川博、岡本貞雄、長澤昌幸、高野修各氏による共

もっとみる