見出し画像

日本のシリコンバレーはいつ出来る?

別にシリコンじゃなくても何でもいいんですけど。
おじさんバレーでも、ママさんバレーでもいいんですけど。

シリコンといえば

岸田首相が「半導体を始める」とか言い出してびっくりしましたが、過去に半導体はやめちゃったんですよね。それをまた引っ張り出してくるとは。
勝算があるのでしょうか?

日本社会の成り立ち

日本は太古の昔から、豪族や公家や武家などによって支配されてきました。
この狭い日本の中に、無数の部族みたいなものが存在して、対立したり協調したりしながら民衆や国土をおさめてきました。

だれか特定の力のある人、力のある一族が台頭して、そこに民衆が従うような形で社会が形成されていました。
明治維新で海外の制度や文化が取り入れられましたが、相変わらず武士や公家がそのまま政治の実権を握り、帝国主義へと発展していきました。

太平洋戦争の集結により、財閥解体など、過去の権力機構はGHQによってことごとく粉砕されましたが、10年20年と時が経つにつれ、かつての支配階級が復活して社会を制していく、経済社会となりました。

個人から発展した勢力

例えば本田宗一郎のように、全くの個人の意志・意向によってプロダクト(産業)を作ろうとした人には、既存勢力によって築かれた壁を打ち破ることから始めないといけないような状況でした。
今も君臨する日本の巨大企業の多くは、明治時代に政府などの国家的な意向・支援を受けて作られたものや、江戸時代から存在していた事業を継承しているものが多いため、個人が大きくなってそれらと対抗する勢力になるのは非常に難しいのが現状です。

上から下への流れ

日本社会に起きるムーブメント、特に産業に関わるムーブメントは、常に上から下へと流れていきます。政府がこうしよう、企業がこうしよう、そして個人がこうしようという風に。
下から徐々に積み上がって頂点まで行けるような流れは、なかなか起こりません。

星の一生

学生の頃に科学の本を読んで、星にも一生があると知りました。
太陽のような自分で光る恒星は、時とともにだんだん大きくなり、最大限に大きくなったあとに、しぼんでしまうものもあれば、爆発して粉々になるももあります。
爆発して粉々になった星屑は、しばらくは宇宙空間に漂っているけれども、互いの引力により引き付け合って集まり、融合して小さな星の子供になるんです。そしてまた周囲の星を巻き込みながら大きくなって行くんですね。

小さなムーブメントが徐々に大きなものになっていくのが自然の摂理かもしれません。日本の産業も、そんな動きがあるといいですね。

カリフォルニア

日本において「わが社は自由闊達な雰囲気があり・・」などというアピールを時々耳にすることはありますが、常にそれは会社単位です。
極論すると、周辺の「よその会社は関係ねーよ」ということです。つまり差別化のアピールに過ぎません。
「〇〇という地域には自由闊達な雰囲気があり・・」というアピールは聞いたことがありません。昔の大阪は、少しそういう空気があったそうですが。

アメリカの西部、カリフォルニアという地域には、自由闊達な空気があると聞きます。音楽の世界でも、ウェスト・コーストというジャンルがあるぐらい、独特の文化を持っているようですね。
もしかしたら、世界でも珍しい文化を持つ地域なのかもしれません。

そして、シリコンバレーがあるのもカリフォルニア州です。

コワーキングスペース

2006年にカリフォルニアのシリコンバレーで生まれたと言われるコワーキングスペースは、組織にとらわれることのない個人的なつながりからプロジェクトを生み出す空間として機能していたのだと思います。

やがて日本にもコワーキングスペースができ、一時はブームにもなりました。
アメリカでコワーキングスペースがどの程度、成功したのか、拡大したのかは分からないのですが、日本においては、スペースというハコはそれなりに増えたけれども、目立ったプロジェクトが発生したのかどうか、あまり語られないですし、閉鎖したスペースも沢山あることから、初期の理想に照らし合わせれば、さほど成功はしなかったのではないかと思います。

「日本のシリコンバレー」と言われて久しい

AppleやGoogleが急成長した時期には、シリコンバレーは何かと話題になり、日本にもシリコンバレーが出来ればいい、とか、日本では出来ないとか、いろんな見解が見られました。
日本のシリコンバレーに期待した人も沢山いたのかもしれませんが、実際にそれらしきものが、個人や小さな組織にから積み上げて形成されたという事実は、僕は知りません。
たとえば神戸のポートアイランドにITを誘致するとかいうように、自治体の政策は聞いたことがあるのですが。

最初にそのことが期待されたのは何年前なんでしょうか?少なくとも20年ぐらいは経っているのではないかと思います。

そんなことで、個人がSNSで「こうなったらいいな」ということを言っているだけでは、永遠にシリコンバレーのようなものは生まれないと思います。
コワーキングスペースに集まって、お互いにモクモクするだけでは、何も始まらないでしょう。

まあ別に、カリフォルニアのような世界でも特別な文化を闇雲に真似するのが良いとは言えませんけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?