見出し画像

役員・採用チーム推薦図書13選📚

こんにちは!
今回初投稿となります、エグゼクション広報担当の川﨑です。
これからどうぞよろしくお願いします!

最近関東は梅雨明けし、35℃前後の暑すぎる日々が続いておりますが、皆様どうお過ごしでしょうか。

コロナの規制が弱まり、今年の夏は海水浴やお祭り、花火大会などへ行かれる方も多いことと思います🏖️

でも…外は暑い。🫠

素敵なイベントが多く楽しい季節ですが、クーラーが効いている涼しい部屋でのんびり過ごすことも夏の醍醐味だと思っています🍧

そこで今回は、お盆休みにおすすめしたい、
”エグゼクション役員・採用チーム推薦図書13冊"をご紹介いたします📚

★全社会人向けの推薦図書としてご紹介します★


若手社員向け書籍

①チーズはどこへ消えた?
②成功者3000人の言葉
③習慣を変えれば人生が変わる
④バナナの魅力を100文字以内で伝えてください
⑤1分で話せ
⑥言葉にできるは武器になる。
⑦コンサル1年目が学ぶこと
⑧コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト
⑨自分のアタマで考えよう
⑩この1冊ですべてわかる 新版SEの基本

野尻常務おすすめ!リーダー層向け書籍

リーダーの仮面

この本は、「若手リーダー」に向けてマネジメントのノウハウを伝えるものです。初めて部下やスタッフを持つような人、いわゆる「中間管理職」を想定しています。
カリスマ性も、人間的魅力も不要。そのために最適なのが、「リーダーの仮面」というツールです。
内向的でもいい。声が大きくなくてもいい。
ちゃんとポイントさえ押さえれば、部下を成長させ、結果を出すリーダーになることができます。

Amazon

数値化の鬼

数字がすべてではない。ただ、数字を無視して成長した人は誰1人としていない。
全国3500社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。そのエッセンスの中から「伸びる人」に共通する考え方の「型」を紹介。


Amazon

とにかく仕組み化

人の上に立つために必要なことは、何事も「仕組み」で解決する姿勢である。
失敗が起こったり、会社の目標が未達だったときに、現場の人に向かって「頑張れ」という精神論しか言えないようでは、優秀なビジネスパーソンにはなれない。
ルールによって問題解決をはかり、いかなるときも「とにかく仕組み化」という口グセを自分自身に浸透させよう。

Amazon

以上、推薦図書13冊のご紹介でした。📖

読書が得意でない社員も「推薦図書はすらすら読むことができた」と言っており、本が苦手な方こそ読んでいただきたいものばかりです💁‍♀️

個人的には「自分のアタマで考えよう」と「リーダーの仮面」の2冊は特に興味を感じたので、これを機にお休みの日に読んでみたいと思います!

この他にもエグゼクションのオフィスには、面白そうな本や資格のテキストが多数あり、好きな時に読むことができます☕️

自己研鑽を怠らない社員ばかりのエグゼクションですが、必要な本が身近にある環境だからということが大きいかもしれません✨


オフィスや会社の雰囲気が気になった方は、お気軽に会社見学にお越しください🌟

↓から申し込みできます↓

↑↑クリック↑↑